畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

白葱

2008年03月02日 | 球根
 関東人は白根まで食べ 
関西人は葉っぱまで食う。
と食文化の違いを言う人がいます。
愛知県を境にして葱の食べ方が違うらしい。
 こちらでは薬味にしても、白根を薄く切って使うし、
スーパーでも青い葉を切って売っている。
 十一月頃から葱が生長するたびに、
脇の土を葱にかぶせ山のようにして、日を当てないようにする。
白根の長さが腕の試しどころであるようだ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
関西の葱は、優しい?そうです。 (のん太)
2008-03-03 21:45:01
うちの畑は、粘土質なので土をかけるのも大変ですが、収穫するときにまた大変です。
あんなに長い白葱は作れませんが、去年から何とか作っています。
関西へ来て驚いたのですが、私が思ってた葱は関東葱、細い薬味などに刻んで使うようなものを葱と言います。
なので、葉まで食べるのです。
Unknown ( ブルーメ)
2008-03-04 10:20:11
のん太さん関西では、丼いっぱいに葱をかけて食べるのをテレビでみました。なんと豪快というのか
こっちではチョットしか入れないようです。
葉ねぎと呼んでます。
フカネギとネギ (吾亦紅)
2008-03-04 13:44:20
大きな、白い茎があるのをフカネギ、小さな薬味四歩を刻んだり、汁に葉を浮かすのをネギと呼んで区別しています。
フカネギだって、葉も食べます。
Unknown ( ブルーメ)
2008-03-06 13:49:49
 吾亦紅さん関東人が買い物に行ったら
まごつくでしょうね。
ネギを買ったら、葉ネギだったりして。
このへんではネギ(フカネギ)ばかり作ってます。

コメントを投稿