畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

脱粒機

2011年12月01日 | 畑仕事
 やぱっし機械は早いですね。
大豆の脱穀が終わりました。
機械を農協から運ぶのに約一時間かかり、往復では2時間。
大豆60キロを脱穀に2時間で終わってしまいました。
 余りの早く終わってしまったので写真を撮れません。
なので機械講習会の時に撮った写真です。



 補助と組合員の分担金で脱粒機が購入できて仕事が楽になりました。
機械化で効率化がほかの農家にも大豆作りが広がれば、
遠いところから機械を運ばなくても、近所どうしで使えるかもしれません。
 軽トラに載せたり、降ろすのが高齢者には負担が多いもんで。
去年は12月まで脱穀、選別で追われていましたが、今年はほかの仕事が出来そうです。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (ひまわり)
2011-12-01 17:19:50
この機会脱穀から選別までしてくれるのですか?
先日友人が丹波の黒大豆が1斗ばかり出来たので
選別は自分でしてと言うので「嫌だ パス」って言った所です
とうとう主人がする羽目になったけど これが面倒ですよね
こんばんは。 (バジル)
2011-12-01 22:48:37
脱穀機は知ってましたが、脱粒機ですか?
豆の選別をしてくれるのですね?
確かに軽トラに載せたり、降ろしたりは大変そう。
良かったですね。
仕事がはかどって。
これから年の瀬に向かい、時間が出来ることは嬉しいことですよね。
大豆の脱穀 (miyotya)
2011-12-02 19:47:28
機械の導入によって作業が効率よくなりますね。
「脱粒機」というのは初めて知りました。
国産の大豆はほんのわずかですが、大豆栽培農家が増えてくれると良いですね。
ひまわりさんへ (ブルーメ)
2011-12-03 11:10:22
 この機械と別に選別機があります。大きくて軽トラに乗らないので保管してあるところまで行きます。そう選別が大変、眼が疲れて大仕事に、はかどらないです。今まではベニヤ板の上を転がして選別していました。
バジルさんへ (ブルーメ)
2011-12-03 11:25:07
 大豆を刈ってから干さなければいけないのに、雨に降られたりして予定とおり行かなかったです。終わってから雨の日ばかりでしたが、終わったので安心しました。練馬大根を洗って、干して。漬けこむ仕事が暇なしです。
miyotyanさんへ (ブルーメ)
2011-12-03 11:37:11
 原理は稲の脱穀機と同じみたいですね。
豆腐屋さんよりも味噌を作る会社からは期待されているようです。ワカメのみそ汁が放射能には効き目があるそうで、期待できるかもしれません。

コメントを投稿