畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

モニタリング(2)

2011年04月09日 | 日記
 緊急時迅速放射能影響予測(文部科学省)被曝する量を予測するシステムがあって11日の地震発生約2時間後から、東京電力・福島第一原発について計算を始めた。国は「データが粗く、十分な予測でないため」といってまだ国民には一度(3月23日)しか明らかにしていないようです。
 もうひとつ気象庁
放射性物質の拡散予測をドイツやルウェーの気象庁では公表してきたのに
日本の気象庁は国際原子力機関(IAEA)には報告しておきながら国民には4月5日からやっとホームページで公表を始めた。

 このページはやっと探し求めたのにほとんどが英語で書かれています。これも不親切だよね。
 気象庁のホームページから国際原子力機関(IAEA)に提供した
放射性物質の拡散のシミュレーション情報について
でみることが出来るようになりました。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
数字 ( 吾亦紅)
2011-04-09 10:44:28
いい加減なことを言われても困るけど、知りたい人も居るんですよね。
知りたくて調べる人には、わかるように、分かりやすく、発表したらいいと思いますが。
数字で、書いてもらっても、私はそれがどのように危険かが理解できなくて(涙)
Unknown (のん太)
2011-04-09 20:28:40
あまり細かい数字を発表して、動揺が?という事なのでしょうか
何だか、最近疑り深くなっています。
こんばんは (バジル)
2011-04-09 21:41:10
そうですよね?
何故か日本は発表が遅い。
だから外国からバカにされたり批判を浴びる事になるんだとおもいます。
海の放射能汚染もドイツの追跡捜査で知りました。
こんなことやってるから不信感を持ってしまうのだと思うのですがね~。
吾亦紅さんへ (ブルーメ)
2011-04-10 11:10:48
だんだん近くの産地の野菜の出荷が停止になり心配しました。このくらいは安心とはいいますが、どこから危険とはいってくれなので不安がたかまりました。
のんちゃんへ (ブルーメ)
2011-04-10 11:21:10
 長引くだけに情報は出してほしいです。インターネットはあるしいつかは分かってしまいますよね、そうすれば嘘の流言飛語も無くなると思います。
バジルさんへ (ブルーメ)
2011-04-10 11:30:19
 僕も最初はドイツの気象庁から知りました。IGoogleで翻訳してくれるので助かります。国民の生命と財産を守ることに徹して欲しいです。
正確な説明を (miyotyan)
2011-04-10 17:28:32
国民に対して正確な数値の説明をしていないと思っていました。
外国の方がよほど危機感を持って調べているように思います。
特に日本の輸出品に対しても厳しい条件をつけていますね。
国民にも世界にもきちんと対応してほしいですね。
miyotyanさんへ (ブルーメ)
2011-04-11 09:19:05
旅行客が減ったり、日本からの放射能の雨が降るというので学校を休んだ国があるのにはびっくりしました。事前の話し合いがなかったのでしょうね。

コメントを投稿