畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

大仕事

2014年01月20日 | 日記
 金曜日、蔵から出して準備、大豆を洗う。
 土曜日、豆を煮る、早く終わるように9時集合。
 日曜日、味噌をひたすら作る。早い人は8時から大豆を温める。



 蔵に保存するのですが、今年は蔵の持ち主の家で不幸があったので庭が使えないので畑での作業でしす。軽トラで運んできてまた運びこみます。
麹は昔からある麹屋さんにお米を持っていって作ってもらいます。
どこで獲れたお米か、いつ精米したのか聞かれました。
この時期は正月があったり、味噌を作る人が多く一番忙しいそうです。
顔なじみになったの頼めるようになりました。

 大豆をミンチで潰し、臼で塩と麹を混ぜます。大豆1、麹1.塩0.5の割合です。樽に入れて、蔵に保存しました。

 一人帰り二人帰り最後に残ったのは八人になってしまいました。
が縁起のいい数字なので今年は何かいいことありそうです。

      きっと。


 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
味噌作り (ひまわり)
2014-01-20 13:51:57
ご苦労様です
麹をお願いしてですからこの時期でも良いのですね
私は麹も自分で作るから10月か11月 余り寒くならない時にします
量が違います 大きな釜ですね
大仕事が一段落 お味噌さんお休みなさい ですね
返信する
Unknown (のん太)
2014-01-20 18:49:42
確かに、大仕事ですねー
こんなに大きな釜があるのですね。味噌を作ったことが無いので、
タダタダ、感心しています。
ついでみたいですが、ひまわりさんにも
返信する
味噌作りお疲れさま (miyotya)
2014-01-20 19:47:44
大量の味噌作り、本当にお疲れさまでした。
大豆を煮ている写真を見ても、大変さが分かります。
8人残られたんですね。
「八」は末広がりで縁起がいいですね。
きっと良いことありますよ。
返信する
こんばんわ (バジル。)
2014-01-20 20:30:26
寒の頃に作ったお味噌は腐らないって言いますものね。
2年ほど前にち食った黒豆のお味噌まだ開けてはいないんです。
ずっと前に作ったお味噌で足りていたので・・・。
でも開けてみようかな?
ちょっとどうなってるか怖いけど・・・。
返信する
手作り (勿忘草)
2014-01-20 22:04:40
味噌は生き物といわれますが
手作り味噌の香りの良さ、美味しさは格別ですね。
この大仕事も、画像からは楽しそうに見えますが。。。
返信する
味噌作り (しまそだち)
2014-01-20 22:47:29
大きなお釜 ふたつ で作る
何升の豆でどれくらいのお味噌が、出来るのでしょうか ?
一度で、1年分のお味噌をつくのですか?
母は、夏用には、塩を多めにして別に作ってます

末広がりの〝8”
縁起が、良いですわね

大きなお釜、懐かしいです
餅を搗く時は、こんな釜に載せてもち米を蒸かして
餅を石臼でつきました
あの頃は、親子4代そろってました
返信する
お味噌 (吾亦紅)
2014-01-21 16:40:08
大きな釜を準備して、お味噌つくり。
参加者全員分を作られるのでしょうね。

子供のころには、田舎の家では大きなバラに味噌を寝かせてありました。今、この大きな釜を見て思い出したところです。
でも、作り方は習いませんでした。今思えば残念です。
返信する
ひまわりさんへ (ブルーメ)
2014-01-21 18:35:53
麹も自分で作って本格的ですね。その時は納豆を食べれないのでは。麹屋さん年中麹を作っているので納豆を食べれないと言ってました。
 母や祖母やお米を蒸かして菌を振っていたのは覚えています。味噌も醤油も自足でした。
返信する
のんちゃんへ (ブルーメ)
2014-01-21 19:28:13
 手前味噌ではありませんが。自分たちで作った味噌はダシが無くても美味しいと思います。畑仕事をしているのですから大豆から育てたらいかがでしょうか。
 大きな屋敷なので保存する場所もあると思います。
返信する
miyotyaさんへ (ブルーメ)
2014-01-21 19:37:25
 蔵の入口が狭くて、2斗樽(70キロ)を入れるのに汗が出てしまいました。庭で作っている時は井戸があったので水が暖かったですが水道は冷たいですね。お昼を作ってくれた女性陣、手が冷たかったと思います。みんな持ち場で頑張りました。
返信する

コメントを投稿