goo blog サービス終了のお知らせ 

Wolrd sled hockey from japan

氷上のアクティブスポーツ、アイススレッジホッケー(パラアイスホッケー)のOldFreakのつぶやき

5月5日 PARK INN ホテル到着 

2009-07-28 23:58:09 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

オストラヴァの空港から、パトカーに先導されホテル到着。


PARK INNは最近出来た新しいホテルとのこと

チェックインして、IPCの受付で写真入りのアクリを作ってもらって

部屋に入る、今回はバスタブ付き、久々に湯に浸かれるわ・・・

部屋のテレビはソニーのブラビア・・・・・

もしかしたらと思って、ノルウェーで取ったDVDRAMを

ポータブルDVDプレーヤーからTVの端子につないでみる

これがなんとちゃんと映る・・・PAL方式と違うかいな?

でもこれでちっちゃい画面でのチェックはしなくて済む

ラッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日パトカーに先導されて

2009-07-27 18:28:55 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

緑と黄色のだだっ広い平原に

飛行機は旋回しながら、オストラヴァ空港へ到着



飛行機が止まってしばらく機内で待機

外を見てびっくり、降り口はタラップ

おいおい、重量級のアメリカチームの車椅子部隊

どうやって降ろすんだ?と思っていたら

がたいのいいお兄さんたちが前のタラップから

重量級の選手を運んで行った


おいらたちは、後ろのタラップから

敵地オストラヴァの地に降り立った

風は強く、たんぽぽのような綿毛が飛び交う

その量は半端じゃなくて、花粉症の人なんて

ヤバい感じだけど・・・・


そして出迎えに来たバス2台と

アメリカチームのスレッジを乗せたトラック

バスの行き先の電光掲示版には

なんとゴールでスティックを打つ

アニメーションが表示、



アニメとアイスホッケー

いかにもチェコの名物


バスに乗り込んでみてびっくり

バスの広告ポスター群の中に

ちゃんと世界選手権のポスターが

貼られていた。



日本チームも全員マスク着用なんで

怪しさ100倍ちょっとびっくりかも





そしてさらに驚いたことに

この2台のバスを、なんとパトカーが先導

まさにVIP待遇・・・


しかも、走ってるとき

パトカーが電車は止めるは、トラムは止めるは



右折するとき、パトカーが急ブレーキをかけて

割り込んでトラムを止めたのには

思わず「スゲエ~」って声があがった







結局ホテルまでパトカーが先導

無事到着いたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日政府専用機の水

2009-07-19 08:51:28 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

プラハから、オストラヴァまでは約1時間

さすがに政府専用機でも食事は出なかったですが

代わりにCAのお姉さんが持って来てくれたのが

一杯の水、ちょっとカルシウム分が強めな感じのやつ


微炭酸なのだろうか?

メカニックHが「チェコの水こんなんだったら

御飯炊くの、ヤバくないですか?」と心配

確かにこの水だったらまずい御飯になりそう・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日政府専用機でオストラヴァまで

2009-07-19 08:48:12 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

プラハ空港から、チェコ政府が用意してくれた

灰色の政府専用機、乗ってびっくり

VIPルームとかもあるんだね。


尾翼にはチェコ共和国のエンブレムが付いてるし

CZE AIRFORCEって書いてあるのは

チェコ空軍の飛行機ってことだね



CAのお姉さんの肩には星マークがついてるし

軍人さんてことだわね・・・・・

日本チームはアメリカと同乗、チャーター便なんで

座席番号なし、勝手にどこでも座っていいらしいが

おいらの座ったところなんか機材が乗ってるですが・・・


フライト後の空は若干曇り気味



でも眼下にはチェコの広い大地に

緑豊かな丘と黄色い絨毯のような菜の花畑が

雲間から見られました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日プラハ空港にて

2009-07-17 00:33:19 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

プラハ国際空港に着くと空港の係りの人から

オストラヴァまでの乗り換えの飛行機は

「あそこに見える灰色のやつ」だよと教えてもらう


ノルウェーからチェコまでは条約でパスポート審査が

無いようであっさり通過

発着ロビーにあった両替機でほとんど使わなかった

ノルウェークローネをチェココルナに換金


実は乗り換えの便はチェコ政府がチャーターしてくれた

政府専用機だという・・・・・・

プラハ・オストラヴァ間の飛行機は

車椅子の団体が移動するのにはあまりにも

小さすぎるというので政府が動いたらしいんです。


世界選手権とはいえ、障害者スポーツの

1競技の大会のために政府がチャーター便なんて

日本じゃ絶対有りえん・・・・

さすが、チェコはアイスホッケーの国だわ


政府専用機に乗り継ぐチェックインカウンターに

向かう途中アメリカチームと合流

チェコの大会関係者も出迎えに来ている

移動はアメリカといっしょらしい

ノルウェーは前の便で行ったらしい


チェックインカウンターの近くのフロアに

大理石の世界地図があり、隅っこに日本を発見



中心はやっぱりチェコなのね・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日オスロからプラハまで

2009-07-14 23:58:39 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

オスロから、チェコのプラハへまでは

チェコ航空の便

ほぼ定刻にオスロを出発しました。

離陸後すぐに雲の覆われて

来たときとは違って景色が見られず

オスロフィヨルドが見れなくてちょっと残念


機内では軽食がでたのですが

TURKEY BUGGYというサンドイッチみたいなやつ

ターキーっていうと七面鳥?

おいら七面鳥のハムって初めてだな・・・


日本で七面鳥なんてクリスマスでも食べんで・・・・

でも味は、まあまあ、そんなこんなで

プラハ国際空港に到着、降りたとたんめっちゃ風強いやんか

草原の国だからなのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスロのセブンイレブンにて・・・

2009-07-13 23:15:45 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

オスロ滞在中は、あまりに物価が高いんで

買い物は控えてたんですが、ホテル近くのセブンイレブンで

飲み物を買いにいったついでに、ソルト味のポテトチップスと

会社の同僚に頼まれていたカップ・ヌードルをみやげに買いました。


ポテトチップスは割と固めな感じでナチュラルな塩テイスト

カップヌードルは「どうせ、不味いよ外国のなんて」と言ってきたのですが

一応買ってみました。・・・・



しかし「Mr REE」って名前に

このラベル、どう見てもKORIA系じゃないんかな・・・・・

それにしても、こんなのどうよ・・・

一応メイドインノルウェーらしいが怪しいなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日 オスロ空港へ

2009-07-12 17:26:26 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

いよいよ本日はチェコへ向かう日

ホテルでの朝食を終えて

ロビーでチェックアウト後

玄関前で迎えのバスを待つ


各自の荷物があるので、大型バスで来るのかと思いきや

やってきたのは、練習時の送迎バス

「おいおい、荷物入りきるのかい?」と思ったが

よく見ると後ろにレッカーした荷車がついてました。

「おおこれだと、タクシーでもOKだね」っと納得


選手・スタッフたち全員が乗り終えたところで

オスロ空港に向けて出発。



ノルウェー到着時は真夜中だったので

途中の景色は見られなかったのですが

道すがらところどころで、パステルカラーの

北欧らしい可愛らしい家が見られました。






小一時間行くとようやくオスロ空港に到着





新型インフルエンザ対策のために全員が

マスクを着用・・・・・・

でもマスクしてるのは、おいらたち日本人だけ

ちょっと異様な光景・・・・


Eチケットの番号が違っていたりで

チェックインにちょっと時間がかかり

フライト時間間際までかかる



おいらは売店でドリンクボトルを買っただけで

飛行機に乗り込む・・・・・・

余裕ねえ・・・・・



飛行機に乗り込むナカムー・・・

ちょっと怪しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日再びオスロ市街へ

2009-07-10 05:28:02 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

港からみやげもの点などを

覗きつつ、再びカフェテラス並ぶ通りへ


途中のスペースにはレンタサイクルを

ロックする場所もありました。



こんな風になっているんですね。


帰りはオスロ市庁舎の近くを通り抜けて

もと来たカールヨハンス通りに到着

アメリカン風の店に入りサンドウィッチ

とバッファローチキンウィングをいただく



北欧の福祉国家だけあって、物価は高いよう

その分賃金は高いらしいんだけど・・・・・

旅行者には辛いですね。


昼食のあと、通りに出て再び市内観光



議事堂近くの道に馬のう○ちが落っこちてたのには

びっくり、きっと騎馬警官かなんかの馬のやつか

ここで、踏んだらうんがつくのかもしれんが・・・・

さすがにこいつはよけて通る


歩いていくとちょっと開けたところで

朝市、昼市?みたいなのをやってるところで

果物が売られていてK女史がいちごを

買ってくれてそれをいただきました。



朝市の先にはオスロ大聖堂があったんですが



ミラノのやつに比べるとちょっとしょぼいかな

しかもミラノばりに工事中だし・・・・

見学はパスしてショッピング街へ


メカニックHがスポーツショップに興味を示して

店内へ・・・・一時行方不明に・・・

それでも無事発見・・・・

そろそろホテルへと向かう


オスロ大学裏手の道には

トド?の銅像がありまして



その向こうにUFOみたいな近未来的建物が

あったんですが

中がなんだったのか確認はできませんでした


夜はカフェヨーロッパでオスロ最後の晩餐を済ませ

全員でビデオを見ながら反省会

明日はいよいよチェコのオストラバへ乗り込みます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日 港へ

2009-07-07 23:16:18 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

王宮の衛兵交代式を身終えた時点で

各自自由行動にスタッフ組は

王宮を下ってカールヨハンス通りへ

Jrさんが借りたレンタサイクルを

今度はトレーナーのマッキーが運転して移動


5月とはいえ北欧で短パン履いて

ちゃりんこ運転してる奴は、

他に見あたらないんですが・・・・



オスロ大学と



国立劇場を横目に

カフェテラスが並ぶ通りに出る

「HARD ROCK CAFE」があったりなんかもする



ここで監督が海がみたいと言いだし

方向転換して港の方へ向かう


おいらのガイドブックには

アーケシュフース城の窓から

「晴れてる日にはオスロフィヨルドが見える」と

書いてあるので、ちょっぴり期待・・・・・・


みやげものやら、トナカイの肉を売る店のある

通りを抜けて港へ向かう



でも桟橋に到着するとそれらしい景色は見られず

ただ穏やかな波が漂う港




アーケシュフース城はすぐ近くに見えているし

大きなフェリーも見えるんですが・・・・

きっとヤンさんもこのフェリーで

コペンハーゲンへ向かったんだろうな・・・・





観光船らしき、船には大きなグレートデンが

乗ってました。犬好きなおいらとしては

ちょっとお友達になりたかったのですが

トリノで騎馬警官の黒馬に噛まれたことがあったので

今回は手を出すのをやめておきました。



とりあえず海は見れたので昼食をとりに

もと来た通りへ向かうことに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日 オスロ王宮広場にて

2009-07-03 21:56:40 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

王宮前広場に到着すると






空は真っ青な青空







・・・・・・衛兵の交代式待ちなんですが・・・・

交代場所間違っちゃったらしい・・・・





ここで朝から「ムンク博物館」へ行こうと騒いでいたK女史

今日は休館日なのが発覚・・・ちょっとがっかり

監督は「フィヨルドが見たい」と言う

フィヨルドまでは3時間・・・ちょっと遠いと思う・・・

結局諦めてオスロ市内観光に向います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日 オスロ観光その1 

2009-06-30 23:25:33 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

今日は、すでに荷物がケントさんの乗った車でオストラヴァに

向ってしまったため、練習はオフ・・・・でもって

オスロ在住の日本人の女性が王宮まで案内してくださるということで

ホテル前で待ち合わせ・・・・


大阪のおっちゃんJrさんは、いきなりレンタサイクル借りてきてるし

完全に観光モードやなあ・・・・


一部の選手も引き連れカルガモ隊のごとく

ホテルのすぐ近くの日本大使館前の横断歩道を渡って





王宮の公園を通り抜け、その先のに王宮広場に到着
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日 練習最終日

2009-06-29 20:02:53 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記
本日も午前中は、日本チームは

練習のため、JODALのリンクへ

すでにノルウェーチームが練習中


今日でリンクも閉鎖になるのか

モルテンヘッドコーチもいなくて

氷上ミーティングはアシスタントコーチが

いきなりフェンスに直にマジックで動きを描いてたりする

選手も少ない・・・・と思ったら

すでに準備の整ったエンドとノリがノルウェーの練習に乱入


そのお返しに日本チームの練習に

今回体調不良で試合に出なかった「クリクリくん」が

途中まで参加してました。

ゲームになったらROINYまで乱入して

フェイスオフしてました。



練習後は、日本チームのスレッジや防具も

ケントさんが陸路(フェリーも使って)チェコの

オストラヴァまで運んでくれるというので

トラックに積み込み・・・・・



K女史が、ケントさんに電気釜の「カマ太郎」を私て
「これだけは、死んでも守れ!」みたいなこと

言ってました。

これで飛行機の荷物が減って大助かりでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日リカルド・ノルドローク記念碑

2009-06-26 03:21:24 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

オスロ滞在中ホテルからレストランへの

道の途中になにやらホラーなオブジェがある

記念碑らしきものを見つけました。


選手たちも記念撮影などしてたのですが

まるでお墓を守る骸骨の番犬のような



ギーガーのエイリアンみたいな

ちょっとホラーなんですが・・・・


後で調べてみたら、ノルウェーの国歌を作った

リカルド・ノルドロークって人の記念碑らしい

でもなぜ、こんなにホラーなんだろう?墓地みたい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日 カラオケバトル勃発

2009-06-25 00:49:52 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記
試合が終わってホテルへ向かうと

ノルウェーチームもホテルへやってきて

一部屋借り切って、ピザパーティーが始まりました。


しかも、なぜかスクリーンとPS2が・・・・・

なにやら、ノルウェーチームのロイニーが

勝手に画面に名前を打ち込んでいきます。


どうやら「カラオケレボリューション」みたいなやつで

チーム対戦式のバトルが出来て採点されるソフトのようです。


曲はみんな英語の曲で、どうも採点の基準は

マイクから拾った音程が画面に出る音程とあってれば得点・・・

太鼓の達人のカラオケバージョンみたいなやつか・・・・

歌詞はどうも関係ないらしい


ノルウェー人もカラオケって好きなのかな





監督VSヨーンスタッド



ダイスケVSトミー



トレーナー陣も引っ張り出されましたが・・・・

三々五々ノルウェーチームも帰っていきました。


その後監督の部屋でスタッフミーティング

おいらは、カチカチのグミを食べたおかげで

歯の詰め物が取れた・・・テンション下がった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする