goo blog サービス終了のお知らせ 

Wolrd sled hockey from japan

氷上のアクティブスポーツ、アイススレッジホッケー(パラアイスホッケー)のOldFreakのつぶやき

5月2日 テストマッチ第2戦

2009-06-22 23:04:22 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

午前の練習後、ホテルに戻り

昼食後再び、Jodal-Uリンクへ


リンクでは音楽がかかって

小さな子達のフィギュアスケートの発表会のようなのが

行われていました。


かかっている曲は、北欧らしくお隣のスウェーデンの

ABBAの曲とかが使われていて

レベルは真央ちゃんとかのレベルには及ばないですが

みんな楽しそうに滑っていて学芸会みたいな感じで

家族もみんな応援に駆けつけて演技を見てるようでした。

北欧の女の子小さいうちは、足も長いしスタイルもいいです


演技会の終わりには、名前を呼ばれて何色かのジャンパーを

着せてもらっていました。

ひょっとしたら進級試験みたいなものだったのかも


そしてスレッジホッケーの試合が始まるころにも

結構お客さんは入っていて、ヤンさんの娘さん?が

スタンドで、一生懸命に手作りの試合のパンフを配ってました。





そして、両チームの練習が始まるころ

リンクサイドの周りを凄いスピードで回り込んで

ベンチに向かう、眼鏡をかけた両切の車椅子の人が・・・・・

どう見ても、ただ者と違う・・・

双眼鏡で確認する・・・元ノルウェー代表アトレー・ハーグルンだ


アトレーは、トリノ大会後、代表からは退いたようですが

ローカルチームでプレイはしてるようです。

他にも、スタンドで元代表の選手らしき人を何人か見ました。







5月2日第2戦




日 本    0-1-1=2
ノルウェー  2-1-0=3





試合前に円陣を組んで気合を入れる両チーム

先制はノルウェーチーム第1ピリオドリバウンドシュートを

2本決め2-0と今日もリード



第2ピリオド上原のシュートで日本は1点差に詰め寄りますが

追加点を入れられ1-3とリードを広げられ第3ピリオドへ


第3ピリオド1点を追加して2-3と追いすがりましたが

そのまま2-3で敗れてしまいました。残念

その後のPS戦の練習マッチでもシュートはずしまくりで

負けちゃいました。FW陣がんばらないと





試合のゲームベストプレーヤーには高橋選手が選ばれました。

表彰の時の水色の小さな女の子がヤンさんの娘さん?















試合後、トミー・ローベルスタッドのスレッジに

乗った上原選手です。ちょっとピントが合ってないですが






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日 午前練習

2009-06-21 21:12:00 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

オスロ滞在3日目、今日も午前は練習で

午後から試合、午前のリンクまでの道程で

おいらは狛犬、寿司屋があるのを発見

ノリは刑務所を発見・・・・さすが元○ン


オスロ市内道行く人は、わりとイスラム系や、インド系、黒人なども

多い感じ、二十数%は移民らしいです。

インドの服を売ってる店があったりとかします。


今日の試合は時差ぼけもそろそろ取れてくるころなので

いい試合はしてくれるだろうと思ってますが

練習はぼちぼちって感じでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日 ホテルの部屋

2009-06-17 22:58:25 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

滞在中のホテルの部屋は

キッチンがついていて、コーヒーメーカーや

クッカーもついていたので

持参したクッカーは使用せずに朝の

めざめのインスタント味噌汁はこれで済ませました。


クッカーもダブルなので本格的な調理も部屋で出来そうな感じ

冷蔵庫あるなら野沢菜漬けもってくれば良かったと思いました。



トイレ・シャワールームは

バスタブは無いんだけど、

凄くシンプルで機能的なデザインで

いい感じでした。



洗面台は楕円型のデザインで

排水口に向って傾斜がついてました。



シャワールームはカプセル型で

観音開きに開きます。

床のタイルはヒーターが入ってるようですぐ乾きます



シャンプー入れもこんな全体がスイッチみたいな感じ


北欧ってフィンランドのサウナは有名だけど

バスタブに浸かる習慣はないのかな・・・



部屋の家具はいかにもIKEAあたりで売ってそうな

デザインがシンプルだけど、機能的なもので

テレビ台やスタンド、机と椅子いい感じでした。






机の脚が先端に行くほど細くなっていたり

椅子の背もたれが長かったりしてました。



壁のランプの照明のご覧のとおりのシンプルさ

北欧の家具が人気なのも頷けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日 白夜の夜はふけて?

2009-06-16 23:33:19 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記
Jodal-uのリンクにはノルウェー在住の女性の方が

観客席にいらっしゃって、おいらは声をかけられました。

「加藤さんは元気ですが?」と訊ねられて

「加藤さんはもう引退して、沖縄の方にいかれたんですが」と答えたおいら


それからおいらの隣でSONYのセミプロや放送局が取材で使うタイプの

ビデオカムで撮影していたおっちゃんが

足元でなにやらモニター付きの機材をま2台わしていたのだが

どうやらそのままDVDを焼いていたようで

試合が終わったらおいらに1枚くれました。

明日ももらえるといいなあ・・・


試合後は再び、バスで移動19:00頃から

「カフェ・ヨーロッパ」まで行って夕食

こんな時間なのにまだ日は明るい

北欧は白夜の季節に向かう


ホテルへ戻ってからはスタッフミーティングのあと

大阪のおっちゃんの部屋で今日の試合のデータチェック

I-podが電卓がわりに・・・・

でも時差ぼけで頭のまわらないおいらの頭は

誤計算でやり直ししばしば・・・

真夜中過ぎまでなっちまった、さすがに終わったら

部屋に戻って死んだ・・・

明日も午前練習あるのに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日 テストマッチ第1戦

2009-06-15 23:25:12 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記
午後再びバスに乗り込みJODALーUリンクへ

時差調整を兼ねたテストマッチの第1戦







ゴーリーは1人ずつ各ピリオドに出場予定

会場には結構お客さんが来てる。



大会でもないのに、うらやましい環境だ

第1戦の結果は

日 本    0-0-0=0
ノルウェー 1-3-1=5





ゲームベストプレーヤー賞には、上原選手とキッシンジャー選手が・・・



う~ん、時差ぼけの影響もあるが5点は取られ過ぎ、セカンドゴーリーに

シャットアウト負けはまずいっす。明日はがんばろう。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日日本じゃ、ありえんが・・・・

2009-06-14 09:09:27 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記
TOHONホテルに戻って、午後の試合までひと休み・・・のつもりが

なにやら、となりの部屋から、壁にドリルで穴を開ける音

営業中の部屋のすぐ隣で改装工事って

日本じゃありえんのですが・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日ホテル近くの上り坂

2009-06-13 21:20:31 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

昼食を終えてホテルへ向かう道は数十m

ちょっと長い上り坂、さすがのアスリートたちも

初日はちょっと難儀



ホテル近くになると歩道はちょっと狭くなって勾配がきつくなってるし

ホテル前の道の向こう側には王宮の一部だったのか?

古い門が見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日カフェヨーロッパ

2009-06-10 01:24:22 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

練習を終わって、迎えのバスに乗り込む

おいらたちは車椅子の積み込み

リフト付きじゃないので

若手のトレーナー、マッキーが、福ちゃんたちを

おぶってバスの中へ


バスはホテルの手前止まり、「カフェ・ヨーロッパ」と

いうレストランに入る。

朝食以外は毎日ここらしい



お店の人は風貌からすると、どうもインド系の人らしい

ここでもヤンさんが気を利かせてくれたのか、

ごはんもので、サーモンカレーが出てきました。



ごはんはタイ米らしく、ちょっと臭いがありましたが

カレーは、唐辛子が聞いた辛さでしたが、

選手たちは、ごはんやルーのおかわりをしてました。


カレーのあとにデザートが出てきたのですが

アイスクリームにホイップクリームが乗ったのに

ブルーベリーのソースがかったたの



一気に血糖値あがりそう・・・て感じでしたが

おいしかったです。


ホテルでは有料の無線LANが飛んでいるのですが

ここは、無料の無線LANが拾えるようで

みんな、I-pod tuchでインターネットしてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日Jodalリンク練習その2

2009-06-08 23:19:36 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

日本代表チームは午後のテストマッチに

備えて、練習を開始





おいらは、リンク周りを探検



段差はほぼ無い



照明は北欧風



シュート練習用の用具・・・・合理的
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日jodalリンク

2009-06-06 00:38:18 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

ホテルを出てオスロの市街を通り少し坂をあがっていく

途中にトラムの線路沿いに

満開の桜が見られました


「なぜ、こんなところに桜?」と思いつつ

ノルウェーで桜が見られるなんて

ちょっと感動・・・・

空は抜けるような青空


バスは1952年のオスロオリンピックの際に建設された

アイスホッケーリンクJordal amfiの

隣にあるJordal Uリンクへ到着

サッカーやアメラグの出来るグラウンドも

併設されてました。






ちょうどノルウェーチームのメカニック、

ヤンさんが車から日本チームの

スレッジや防具を下ろしているところだったのでお手伝い


モルテンヘッドコーチもおいらたちを見つけると

駆け寄ってきて握手しに来てくれて大歓迎

北欧の貴公子、ちょっと太った?


Jordal Uリンクはちょうどやまびこくらいのキャパかな・・・・



Jordal amifiはもうシーズンオフで閉鎖されてるらしいけど

こっちのリンクは世界選手権のために、延ばしてもらって

フィギュアとアイススレッジホッケーが貸切で

4月は毎日氷に乗っていたんだそうな・・・・



この10年間、大会決勝進出を果たしているとはいえ

それが許される環境がうらやましいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日JODAL Uリンク練習へ

2009-06-05 00:29:51 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

THONホテルの朝食はビュッフェスタイル

サーモンとかもあるので日本人にはうれしい

おいらブルーチーズって初めて食べた!

食事をすませて、午前の練習があるJODALリンクへ向かうバスに乗り込む


この時期のノルウェーにしてはめずらしくいい天気

監督「俺は晴れ男だから」とつぶやく・・・・

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日 オスロ到着

2009-06-02 20:22:43 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記
フランクフルト発、ルフトハンザ航空LH3136便で午後10:00近く

オスロに向けて出発


時差のせいかちょっとうとうと・・・・

気付いたら飛行機は着陸態勢、オスロ付近の海岸線に沿って

窓から道路の夜景が綺麗に見え始める。


やがて飛行機は真夜中にオスロ空港に到着

北欧らしく木がふんだんに使われた綺麗な空港でした。


空港の出口には、ノルウェーチームのヤンさんとケントさんが

出迎えに来てくれていてスレッジや防具は

運搬用の車でリンクへ運んでくれるとのこと


選手やおいらたちはホテルへ持っていく荷物と

バスへ乗り込んだ。


真夜中なので景色はわからないが、しばらくしてTHONホテルに到着

荷物を運び込んで、部屋のカードキーをもらい2階の自分の部屋へ向う

ちょっとびっくりしたのは、2階の部屋がいきなり廃墟みたいに

内装工事をしてる部屋が並んでいて、「おいおい大丈夫か」って感じでしたが

ウナギの寝床みたく奥まった迷路みたいな廊下を



歩いてゆくとようやく自分の部屋に到着

明日の朝の練習もあるのでとりあえず寝ました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日 ハンブルク国際空港にて

2009-06-02 01:17:16 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

ようやくドイツのハンブルグ空港に到着

乗り継ぎ時間待ちのためルフトハンザ航空のラウンジへ

ラウンジにあった持ち込み禁止の品物の一覧表


さすがに手榴弾持ち込むやつは

テロリストくらいやろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日機内食はやばいかも・・・上がるコレステロール値

2009-05-31 15:39:03 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記
機内に入って時差調整のためにすぐに睡眠

となりの席のノリは爆睡


半分くらいの行程でビデオを見始める。

「20世紀少年PART1」と「PART2」

「世界一お馬鹿な犬マーリー」の3本を見ました。


20thセンチュリーボーイ、やっぱカッコいい曲です

マーリーってボブ・マーリーからとったんですね。


この間機内食2回、海釜飯に



きのこドリア・・・・



13時間近く座ったままで、この食事を完食したら

おいらの、高脂血漿とコレステロールにはのっけからかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日成田発フランクフルト行き

2009-05-30 23:33:48 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

5月30日平日、新型インフルエンザ問題の渦中

オスロ遠征とチェコのオストラバで行われる

世界選手権に向うため成田空港へ向う

全員マスク着用の指令あり


中村選手と新幹線あさまで東京駅まで行き

成田エクスプレスを乗り継いで

成田空港第2ターミナルに到着。

東京からはメカニックHも同じ電車に同乗


集合場所近くの両替所にはマスクに坊主頭の同じ霜降りのトレーナーを

着たJAPANチームの車椅子の一段が・・・・・・

ちょっとこの色合いのチョイスは・・・・


選手の中からも「なんか施設から抜け出してきたみたいっぽくねえ?」って

おいらはちょっと、それに対してコメントできましぇ~ん


立位組みはヤバさを感じたのかちゃんと黒のジャンパーしてるし・・・・


それはともかくほぼ時間までにJALの専用カウンターに全員集合





チェックイン後、フランクフルト行きの搭乗口前で名古屋組と

合流飛行機に乗り込みました。


JAL407便のCAのみなさんからは応援のメッセージもいただきました。



がんばらねば



407便同乗のお客さん大丈夫ですよ・・・みんなかたぎですから
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする