goo blog サービス終了のお知らせ 

Wolrd sled hockey from japan

氷上のアクティブスポーツ、アイススレッジホッケー(パラアイスホッケー)のOldFreakのつぶやき

5月10日 バンクーバー行きを賭けたチェコとの一戦

2009-10-29 23:08:33 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

SAREZAのメインリンクでは

初戦のドイツ戦を接戦で勝ちバンクーバー行きに

大手をかけた日本チームと初戦カナダに敗れた地元チェコ

地元の観客の大声援を背にウォームアップを開始



なんか今日も縺れそうな予感がして、いやだな・・・・



そしてあの目つきの悪いペンギンが観客を煽る

いよいよ試合開始だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日 カナダ-ドイツ戦観戦

2009-10-19 23:36:41 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

2日目の試合のために午後ホテルからSAREZAへ移動

すでに前の試合のカナダ-ドイツ戦は始まっていて

カナダが8-0で圧勝し、昨日のチェコ戦に続き連勝で

決勝トーナメント進出を決定



ドイツ昨日の日本戦のオーバータイム負けが響いたのか

全く元気が無く「破壊するホッケー」と豪語していた

チームカラーが出せずに敗退


去年はカナダとまともに打ち合ってたのに

KESSLERが抜けたのは痛いかな・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日 サブリンクで午前練習

2009-10-06 23:41:51 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

夕べの初戦はオーバータイムまでいった激戦

ラッキーなビクトリーゴールの興奮さめやらぬまま

SAREZAへ移動して、午前中サブリンクで

夜のチェコ戦に備えて練習する日本チーム


地元チェコは昨日はカナダ相手に0-3で負けはしたものの

夜の試合完全アウェーは必死、チェコのゴーリーVAPENKAも

日本チームの練習をリンクサイドで食い入るように見ていた

それにしてもでけえ・・・・195cm


ヨッシーはブレードの位置が気になるらしく

おいらにデジカメで写真を撮ってくれと依頼

調整に余念がない


その頃ロッカールームでは・・・・・

おっちゃん死んでた・・・・

お疲れちゃん



なんまんだぶ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016オリンピック、リオに決定

2009-10-03 17:28:27 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記
オストラヴァの世界選手権の会場で東京招致の

応援グッズを配ったのは無駄になっちゃいましたね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日 日本-ドイツ戦その2 オーバーターイムで勝利!

2009-09-25 00:20:35 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記
第4試合

日 本 3-0-0-1=4
ドイツ 1-2-0-0=3

得 点 (日)石田、高橋、須藤2    (ド)STUMPE、RENNHACK SEGREFF
アシスト(日)高橋、吉川、石田、上原  (ド)BLEIDOM2、STUMPE



第1ピリオド開始1分過ぎ日本はDF石田のシュートで日本チーム先制!

2分過ぎにもFW高橋が追加点を挙げ2-0

9分過ぎにドイツ STUMPEのシュートで1-2と1点差にされたが

12分過ぎDF須藤が3点目を決めて3-1と再び2点差で第1ピリオド終了


このまま楽勝かと思いきや第2ピリオドに入ってドイツが猛反撃

開始早々ドイツはパワープレーからFW RENNHACKがゴールを決め3-2

7分過ぎにはSEGREFFにゴールを決め日本は3-3に追いつかれてしまった


第3ピリオドに入って日本チームは攻勢に転じたが

肝心な点に結びつかず、オーヴァータイムに突入

第2ピリオド以降中々点がはいらず嫌なムードが漂っていたが

ドイツ陣内左サイドからDF須藤が放ったゴールへのショット


これがドイツのプレーヤーのスティックに当たり角度が変わる

逆をつかれたドイツゴーリーは反応しきれずパックはゴールを割った

サッカーならいわゆるオウンゴールなのだが・・・・・

頭を抱えてうなだれるドイツのプレーヤー


やっぱりゴール前にシュートは打ってみるもの

こんな以外な結末になるとは思いもよらなかった

とにかく勝てて良かったおいらはそう思った。



この試合で石田選手がゲームベストプレイヤーに選ばれました



世界選手権初戦で君が代が聴けるのは初めてかな・・・・



死闘を戦った両チームはお互いの健闘を称え合い

リンクの観衆に答えていました。













最後には日本チーム単独で円陣を組んで気勢をあげていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日 日本-ドイツ戦その1

2009-09-24 01:12:41 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

本日の最終試合は昨年の世界ランク4位の日本と5位のドイツ

今年2月のプラパラの3位決定戦ではシュートアウトまでもつれた相手

攻撃力があるので要注意な相手・・・・



おいらもスタンドでビデオ2台をスタンバイ

例の人相の悪いマスコットのペンギン2匹が

スタンドで観客をあおったり、氷上でコミカルな動きをして

試合前の会場を盛り上げる


そして、大阪のおっちゃんと2人で東京オリンピック招致の

応援グッズの風船の配布を始めたら次から次へとチェコ人の子供が

押しかけてきて大変なことになりあっという間に無くなった。

びっくりだよ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日 開会式 カナダ-チェコ戦を観戦

2009-09-22 08:40:56 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

夕方になってカナダ-チェコ戦を前に

リンクでの開会式が始まった。

出場各国の旗を持った女の子たちが

リンクに登りフィギュアスケートを披露


派手なライティングの中、両チームが

ウォーミングアップに向う

中でも、チェコの選手が一人ひとりアナウンスされるたびに

ベンチから手を上げてリンクへ飛び出していくたびに

地元チェコの観客から大きな拍手が沸き起こる


試合前には始球式が行われ昨年の世界ランク1位カナダと

Aプール昇格したばかりのチェコの初対戦が始まった



第3試合
カナダ 1-2-0=3
チェコ 0-0-0=0

得 点 (カ)BRIDGES 2、MATHESON 
アシスト(カ)LABONTE、BOWDEN、COOK、DIXON

試合は終始カナダが優勢を保ったが

第1ピリオド8分パワープレーからカナダBRIDGESが先制ゴール

第2ピリオド1分過ぎに再びBRIDGESが得点し2-0

11分過ぎにはMATHESONがダメ押しのゴールで3-0

第3ピリオドは両チーム得点無くカナダ3-0で地元チェコから勝利




しかし、Aプール初試合をチェコの身長195cm

大型ゴーリーVAPENKAは大観衆の声援の中

強豪カナダの23本のシュートを3失点に抑えた

やはりただものではない・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日 人相の悪いマスコット

2009-09-21 08:05:18 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

SAREZAのリンクには大会のマスコットである

人相の悪いチェコの国旗模様のペンギンの着ぐるみがいました。

背中にSAMSONと書いてあるので、HYUNDAIだけじゃなくて

三星も絡んでるのか・・・・恐るべし韓国と思ったのですが


どうやらペンギンの名前がSAMSONだったらしい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日 ヘビーなケータリング

2009-09-20 14:30:08 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

SARIZAでは本日よりケータリングが始まったので

昼は食事用テントに紛れ込んで食事


係りの人が盛り付けしてくれるんですが

黙ってると外人並みに盛りつけてくれるので

「ストップ」をかけないと超大盛りになって

コレステロール値が気になるおいらとしては

やばい状態になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日 世界選手権開幕 ノルウェー - 韓国戦観戦

2009-09-20 10:38:41 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

いよいよ大会は開幕、初戦はアメリカ-イタリア戦

第一試合
アメリカ 1-1-1=3
イタリア 0-0-0=0

得点 (ア)GERAMAINE 3
アシスト(ア)PAGE、LIPSETT、MANNS

アメリカが3-0とイタリアを完封、到着が遅れてやきもきさせた

イタリアだったが力は着実につけているようで

アメリカ相手に善戦


おいらたちは練習後ホテルに戻った選手たちとは別行動で

SARIZAに残り別グループの予選ノルウェー-韓国戦を観戦



さすがにまだ開会式も行われていないので

観客もまばら、それでもオストラヴァに

HYUNDAIの工場がある韓国の応援席には団体が・・・


試合は相変わらずロースターとの世界ランク2位のノルウェー

開始早々、ゴーリーのクリアミスであっさり失点して

Bグループから上がってきたばかりの韓国を勢いづかせた


しかし、これで目が覚めたのかノルウェーが反撃開始

第1ピリオドパワープレーから3分過ぎROYNEのシュートで同点

7分過ぎにはBJORNSTADのシュートで逆転

そのまま両チームとも第2ピリオドの得点は無く

第3ピリオドに入りノルウェーが攻勢に出る

2分過ぎSVEE、8分過ぎBJORNSTADがこの日2点目のゴールを決め

韓国を突き放した

第2試合
韓 国   1-0-0=1
ノルウェー 2-0-4=2

得 点 (韓)CHO  (ノ)ROYNE、BJORNSTAD 2 、SVEE
アシスト(韓)JUNG (ノ)PEDERSEN 3、HAGEN、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日取材部隊無事到着

2009-09-16 00:50:31 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記
練習を終えてロッカールームへ戻ると                                               
毎回海外まで取材に来てくれるMAスポーツの

ライターAさんと、Yカメラマンが到着

プラハから電車でオストラバまで来てくれたらしい


無事到着をK女史にハグして喜ぶAさん

そこの居合わせた大阪のおっちゃんが一言

「ハグは、○○歳以上は拒否しまっせ・・・」

あわわ。。。。そんな、頼むでえ・・・

ジョークでも、怖いわあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日 初戦を控えて

2009-09-10 23:16:13 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

いよいよ本日より世界選手権が開幕

日本代表チームは夜のドイツとの試合のため、

朝8:00からSARIZAで練習

ホテルからバスで練習会場まで向います。


伊藤選手の後頭部を見ると「勝」の文字で

刈り込みがされて、気合がはいっております。



練習後は入念なストレッチで本番に備えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日 ホテルで開会式セレモニー

2009-09-03 00:41:36 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

夕方になってPARK INNホテルで

開会式のセレモニーが始まりました。


会場は各国チームの選手だけで、いっぱいになってしまったので

おいら達スタッフは閉め出しを食った感じで

セレモニーの内容はまったくわからず


終了後立食式のパーティーが始まり

軽食や飲み物がいろいろと用意されてました。







用意された食事と飲み物







階段の踊り場付近でも食事が始まる。



骨付き肉をほうばるナカムー



大会のホステス役の赤い服を着た、美人のおねえさんたち

開会式のセレモニーがあった会場では

民族服を着た楽団が歓迎の演奏をしてくれた。






真ん中のお姉さんが演奏している楽器の名前が気になったので

ホストくんに聴いたら「チェンバロ」って言うらしい

あのチェンバロの原型ってことかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日 サブリンクで公開練習

2009-08-25 07:26:23 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

本日の日本チームの公開練習はサブリンクで



明日からいよいよ試合なので最終調整モード



気合を入れて初戦ドイツを撃破なのだ


メインリンクのほうは

すっかり大会の準備も整って





各国の旗なんかも掲揚されていました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日 行きの菜の花畑

2009-08-24 00:19:31 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

今日も公式練習でSAREZAに向かう。

途中に見える広い菜の花畑の黄色が

鮮やかさを増してきたようです。

それにしてものどかだ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする