goo blog サービス終了のお知らせ 

Wolrd sled hockey from japan

氷上のアクティブスポーツ、アイススレッジホッケー(パラアイスホッケー)のOldFreakのつぶやき

5月13日 チェコ式のジョーク

2009-12-25 00:40:18 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

日本チームは午前中、明日の準決勝ノルウェー戦に備え

SAREZAのサブリンクで練習


練習終了後、リンク裏にあるホッケーショップへ行ってみる

数日前にヨッシーたちが、押し売りの手相見の婆ちゃんに

とっ捕まったあたりに、チェコテレビの中継車が止まっていて

ビックリ仰天、ボンネットに人の手が・・・・

良く見たら作り物か・・・・



これってチェコ式のジョークか・・・・・

あまりにブラック過ぎるぞ・・・



ホテルへ戻る途中の菜の花畑も

緑が目立つようになってきました。



ホテル近くの町並みに見えるツインの塔

なんとなく気になったのでチームホスト君に

聞いたらすぐ近くにあるらしい

歩いていけるなら、いってみようかと思ったのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日 シャトルバスから見た看板

2009-12-16 01:17:19 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

SAREZAに練習に途中、いつも目に入ったジムの看板

ユニークなんで写真に撮りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日 ラッテ・マキアート

2009-12-16 01:05:55 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

ホテルの朝食を取るBAMBOにある

バリスタマシン、ラッテ・マキアートのスイッチがあり

誰もチャレンジしないんでやってみました

専用のグラスは有りましたね。

圧が弱いのかチョロチョロしか出ず焦った


本日は練習のみで試合はなし、下位グループの

試合を観戦します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 オストラヴァビール

2009-12-15 00:37:39 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

予選リーグが終わって一息

明日は試合がないので、ホテルの道の向こう側の

スーパーで缶ビールを買って来ました。

その名もOSTORAVAR


この前モールへ行く途中にあったビール工場のビールだ

チェコは、アイスホッケーのチケットとビールは安いのだそうで

値上げしたら暴動が起きるらしいとのことだそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 予選日本-カナダ戦その2

2009-12-11 22:11:42 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記
予選リーグ最終戦、日本とカナダが2勝で激突

スタンドにはプラハでチェコでアイスホッケーをするために

一家で移住し民宿をされている桐渕さん一家が応援にきてくださいました。

そして、あの胴着を着たチェコ人2人組も・・・・


日 本 0-0-0=0
カナダ 2-4-1=7

得 点  (カ)WESTLAKE、BOWDEN2、BRIDGES、DIXON2 DORION
アシスト (カ)BRIDGES3、WESTLAKE、NOOT、BOWDEN2、
        NICHOLSON、GRASSI

試合は、カナダのファーストラインが炸裂

第1ピリオド、パワープレーから6分過ぎWESTLAKEが先制点

9分過ぎにもパワープレーからBOWDENが追加点


第2ピリオドに入ってまもなく、日本チームのパワープレー状態から

日本陣内でまだ、整氷後の水溜りでクリアしたパックが止まってしまう

アクシデントをついてBOWDENが3点目

3分過ぎに BRIDGES、8分過ぎ、DIXON、9分過ぎDORIONと

追加点を許してしまった。


第3ピリオドには初めて馬嶋選手がゴーリーとして国際大会に出場

カナダをパワープレーからDIXONの1点のみに15分間を押さえた

やはり、カナダの攻撃力は凄まじい・・・でもいつか、やっつけてやろう









ゲームベストプレーヤーは日本は上原選手



カナダはBOWDEN選手でした。



応援に来てくださった桐渕さん一家と

胴着の2人組は・・・・ポリスらしい



ポリス勝手にベンチにはいってるんですが・・・

しかもベンチ前で選手に挨拶してるし・・・・



これで決勝トーナメントの組み合わせは

カナダーアメリカ、日本-ノルウェーとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 予選リーグ最終戦 日本-カナダ戦その1

2009-12-01 23:46:59 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

いよいよ本日の最終試合、予選リーグトップ通過を賭けて

日本とカナダが激突する。


初戦、第2戦と接戦をものにしてバンクーバー行きを決めた日本チーム

リラックスした雰囲気でベンチに入ってきました。



そのベンチ横のスタンドに見慣れない外国人2人組が

日の丸を掲げてなにやら始めている。



と思ったら、真っ赤な胴着に着替えたよ・・・・





この人たちは、いったい何者・・・・ベンチの選手たちも

苦笑いしてるし・・・・


そしていよいよ、選手たちがリンク上に

アップを開始した日本チーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 ペンギンの抜け殻

2009-11-29 23:46:13 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

日本チームの試合直前ロッカールーム裏で

撮影準備でスタンバッっていたら

こんなんみつけました・・・・・


どうやらあの、人相の悪いペンギンの「SAMSUN」の着ぐるみが

干されているらしい・・・・

ディズニーランドなら怒られるだろうな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 アメリカ-ノルウェー戦

2009-11-29 23:36:06 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

日本チームの試合の前に別グループの2勝同士の

アメリカとノルウェーが激突

第1ピリオドにノルウェーがSVEEとJOHANSENが挙げた2点を守り

アメリカを第3ピリオドCHACEのショートハンドゴール1点に押さえ

2-1で勝利し、ノルウェーがグループトップを決定しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 大会グッズのショップ

2009-11-29 22:55:13 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

試合の合間にSAREZAの入り口で売られている

大会グッズを見に行きました。


グッズはマスコット例の人相の悪いペンギン「SAMSON」の

Tシャツとキーホルダー、パック型のキーホルダー

帽子、ミニジャージ、パック、ペーパークラフトの帽子等が売られていて

パック型のキーホルダーを選手たちが

おみやげように買い占めていたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 チェコードイツ戦

2009-11-28 23:02:50 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

第2試合もそのままスタンドに居座り

予選リーグ2敗同士のチェコとドイツの試合を観戦



試合は両チーム攻撃に決め手を欠き0-0のまま

オーバータイムに突入!





そして、開催国チェコは地元スタンドの応援する観客の声援むなしく

オーバータイム1:52、ドイツSEGREFFにシュートを決められ

3連敗でグループ最下位が決定し翌日のバンクーバー行きを賭けた

プレーオフは、ドイツ-イタリア、チェコ-韓国と決定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 今日もヘビーな昼食

2009-11-25 00:22:36 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

今日も昼食はSAREZAのテントにあるケータリングで食事

あいかわらずヘビーであるペンネにジャガイモ

白身の川魚のフライ・・・それにチーズがどっさり

量がヘビーすぎるぞ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 韓国-イタリア戦観戦

2009-11-25 00:00:53 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

今日は選手たちとは別行動でSAREZAで韓国-イタリア戦を観戦

というか・・・・・

東京オリンピック招致の応援グッズをたんまり持たされたので

早いとこ配らないと、帰りの荷物になるので会場で配布



会場でゴム製のやつも販売されているのですが

無料と言うことで、めちゃ取り囲まれました



「TOKYO2016」くれ!って感じで

綺麗なお姉ちゃんたちや、ガキんちょたちがたくさんやって来て

あっというまに無くなりました。

白いやつが人気でした。





試合は韓国が2-1でリーグ戦初勝利を上げ予選グループ3位を決定

全敗で4位のイタリア、それでも試合後リンク上で陽気に観客に

挨拶しているのにはびっくり・・・・

さすがラテン系・・・・

この試合の結果が後々バンクーバー行きに影響してくるとは・・・

そしてベストプレイヤー表彰には例の赤い美女軍団が・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 otto bockのスレッジ

2009-11-17 21:52:10 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

SAREZAの会場には otto bock社勢のスレッジが展示されていました

ブレードはドイツタイプのTブレードが着いたやつでした



この会社義足などを作ってる会社らしいですがIPCのオフィシャルらしく

大会中壊れたスレッジのフレームの溶接やレギュレーションの問題点の

簡易的処置の溶接もしてくれてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日 オフ日の練習

2009-11-15 17:53:10 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

本日はオフ日で試合はありませんが

日本チームはSAREZAのメインリンクで練習

監督が言うには、今日はパラリンピックTVの解説に来ている

2002ソルトレーク大会MVPの

ポーランドのシルベスター・フリス、プレーイング・マネージャーが

親交の深い日本チームの練習に参加するとのこと


すでにサブリンクで練習しているチェコチームの

練習でフリスは練習しているようでした。


おいらはちょこっとリンクを一周

日本じゃあんまり見かけない暖房機を発見



これってどうなってるんじゃい?


日本チームのロッカールームに戻ってみると

足が血まみれのフリスがトレーナーさんにテーピングされてた


選手たちが着替え終わってリンクに向かい

ウォーミングアップをしているが

フリスは中々現われない

監督に聞くと「あの怪我じゃ、今日は乗らないだろう」って

言ってたらちゃんとスレッジ持ってフリスが現われた


しかもノーヘルですから

ポーランドはまだ残念ながらBチームの下位ですが

その中でひとり気を吐くフリス選手

怪我で手術をしたとかで往年のスピードはまだ戻って無いようでしたが

スケーティングは頭のブレの無い見事なもので



シュートもコントロールされて枠に行くシュートを放ってました


でもミニゲームでもノーヘルなんで

上原選手から「監督、フリスさんノーヘルなんですけど、危ないっす」の声

それでもミニゲームに参加、見事なパックコントロールを見せていました。


終了後にもロッカールームで

チューブトレーニングの仕方とか教えていってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日 チェコ戦 激闘の末得たバンクーバーへの切符

2009-11-08 22:06:06 | オスロ遠征・オストラヴァ世界選手権同行記

日 本 0-0-0-0-1=1
チェコ  0-0-0-0-0=0

延長・シュートアウト1-0(日)遠藤

日本チームのバンクーバー行きのかかった一戦は

やはり地元の応援を背に受けたチェコが善戦

会場に鳴り響き続けるドラムの音に合わせ

「CHESKA DO TOHO!」のチェコ大声援に遣りにくそうな日本チーム


身長195cmある守護神ゴーリーVAPENKAが日本の18本のシュートを防げば

日本DF陣も、チェコに決定的チャンスは与えずゴーリー永瀬が

延長までシャットアウト両チーム得点無くシュートアウトに突入


スタンドで見ていたおいら的には嫌な展開


日本は一人目遠藤がバックハンドでゴールを決め有利な展開に

2人目、3人目は得点出来なかったが、ゴーリー永瀬がチェコの3人をすべて

セービングしシュートを止めバンクーバーへの切符を日本にもたらした

とにかく「勝てて良かった」それが素直なおいらの気持

毎日心臓にに良くない試合の連続だった・・・



バンクーバー行きを決め安堵感の選手たち



ベンチで抱き合うスタッフ陣



劇的な幕切れにブルーライン上整列して笑顔の日本チーム



肩を落とすチェコチーム



チェコのシュートを完璧に防いだ永瀬がゲームベストプレーヤーに



チェコはHABELがゲームベストプレイヤーに



SERIZAに鳴り響く「君が代」に選手たちの歌声が聞こえた



国家斉唱に感慨深げな日本ベンチスタッフと

スタンドで取材&応援してくれたMAスポーツ2人組



戦い終わってお互いの健闘を称える両チーム



会場の観衆に挨拶する日本チーム



円陣を組みバンクーバー行き決定に気勢を上げる日本チーム



カメラ目線でガッツポーズする青木アシスタントコーチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする