goo blog サービス終了のお知らせ 

ひかり塾 遠藤の“ブイブイでいきましょう♪”

ひかり塾(非)公式ブログ 【日々是ふぁんきぃ】を胸に日常をつらつらと書いてまいります

京都岡山出張(ダッシュ金閣と・・・)

2024-05-17 18:37:17 | 日々研鑽
今日は京都の塾の先生とお会いすることに
で、その前に、ちょろっとどこか観てみようかと
人生初の金閣寺へ

ビックサンダーマウンテンぐらいの行列でした
早歩きで、写真を撮り、ダッシュで待ち合わせ場所へ!



と、言っても勝手知らない、京の都
ほぼほぼ勘で移動(苦笑)
来たバスに飛び乗り、この辺りかなで降り
駅が見えたので、電車に乗り
待ち合わせ時間ぴったりに着きました(*^^)v

今回お会いした先生は
僕が匿名でブログを書いていた頃から
記事を読んで下さっていた方
SNSで繋がってやりとりするようになったのは
ここ3年ぐらいかな?いつかお会いするだろうなぁ
とは思っていましたが、思っていたより早く会えました





喋りに夢中になって写真も全部撮れず
ただ、初めて会ったにも関わらず
かなり色々突っ込んだ話も出来ました
いつか、ひかり塾にも見えられるかもしれません

会いたかった人に会って話をする
今まで自分たちがやってきたことの棚卸しも含め
とてもいい時間を過ごすことが出来ました


ってことで、夜は岡山に移動です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都岡山出張(お墓参りと・・・)

2024-05-16 23:52:32 | 日々研鑽
お世話になった塾の先生が
昨年亡くなった
ようやくお墓参りに伺うことができた
やっぱり色々思うとこあり
でも1番は50代で逝っちゃうのは早いっすよってこと



その後、昼飯を食べながら
お会いしたかった先生にじっくり話を聞かせて頂く
世の中が大きく変わっていく中で
学ぶこととは・・・その本質的なところを考えさせられた



ご飯、めっちゃ美味かった♬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ビックサイトへ!

2024-05-10 12:58:43 | 日々研鑽
久しぶりの出張
こちらの展示会参加のため
東京ビックサイトへ


何年ぶりでしょ?この展示会


とにかく広い、広すぎる


コロナ前に比べると
かなりあれこれ進化してますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張!

2024-05-02 13:47:55 | 日々研鑽
コロナになる前は
毎年あちこち出かけていき
強烈な塾の先生とお逢いして
たくさん学ばせて頂いておりました

おっぺけぺぇな僕が何とかかんとか塾をやっていられるのは
全国にいるキレッキレの先生がたを勝手にブレーンとしているから
電話1本、メール1本でお悩み解決、ありがたい話です

今年は久し振りに出張であちこち出かける予定です
5月は来週、東京にて展示会からの
私立高校の教頭先生から飲みのお誘いが入り
よろしくお願いします<(_ _)>
この先生とはかれこれ15~6年のお付き合いになります

そして再来週は京都、岡山
京都では僕より10歳も若い先生とお会いします
以前より、このブログ、そして匿名で書いていたブログを
読んで下さっていた方、SNSで繋がった珍しいパターン

地元民ならではのお勧めスポットを
その先生のお知り合い十数人分のコメント入りパンフが届きました(笑)
家族旅行の時の下見がてら、ちょっと行ってみようかなと



そして、岡山に移動して
今度は僕の10歳上の先生とお会いできることに
6年ぶりかな、この先生は僕が勝手に師匠と思ってる先生
結婚した時に、祝ってください♬と、お願いして
夫婦で、たくさんお世話になりました

自分の人生の節目節目で、お会いしたい先生

ようやく、自由に学びまわれるようになってきました
ありがたいことに、久し振りにお会いしませんか
はたまた、お会いできませんかと声をかけて頂くことことが
だんだん増えてきました
塾見学のお話も何件が頂いております

通ってる保護者の方からすると
なんで、ひかり塾が???と、キョトンとされると思われるでしょうが
僕自身がキョトンとしてるので、何とも説明の仕様がありません(苦笑)

ただ、こうやって
全国で日々生徒達と向き合ってる先生方と会うことで
僕のなかの見栄っ張りなガキ大将気質が刺激されるのは間違いありません
全国の先生方に、ええかっこしたい
そのためには、こちらも生徒や講師達と日々頑張らないと
なかなか同じ土俵にあがらせてもらえません

歳を重ねるごとに、な~んとなく出来上がっちゃう大人
そんな人たちのことを大嫌いなクソガキだったあの頃の自分が
今の自分をみてどう思うか・・・

ちゃんとたくさん学んで来ようと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

49回目

2024-04-02 08:37:34 | 日々研鑽
13年目に突入した異業種勉強会
3ヶ月に1度なので、今回で49回目
まぁ、本当にあれこれ突っ込まれるので
行くのがちょっと気が重い(苦笑)
でもね、いないんですよ
塾屋で異業種の人とガンガンやってる人
ひかり塾が、塾っぽくない塾と言われて
20年近くやってこれているのも
怠け者の僕が、どうにかこうにかやって来れているのも
この厳しい勉強会のおかげ

今日も、ちゃんと学んで来ます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西へ行ってみようか

2023-12-07 23:13:31 | 日々研鑽
コロナの話題がすっかり消えて
ようやく世の中の流れが通常モードになってきた
もちろん、色々ここから問題も出てくるでしょうが
兎にも角にも通常モード

ここに来て、塾見学させて頂けませんか
お会いできませんかとのお誘いが時々ある
ブログにも都度都度書いてきたが
ありがたいことに他県から塾見学に来て下さる先生がいる

うちの塾など見てもと・・・謙遜はしてみるものの
うちのような塾に目を付けるのは普通の先生ではないなと
調子に乗ったことを思わなくもない(僕の治らない悪癖)

来年は久し振りに関西に行ってみようかな
京都の塾の先生とお逢いすることになりそう
僕が以前、匿名で書いていた塾ブログがあって
それを20代の真ん中ぐらいから読んで下さっていたそうだ
僕よりも10歳も下の先生に会ってもらえるのもありがたい

関東以上に熾烈な競争にさらされている関西の塾事情も学びたい

正直、ここ数年は同業よりも異業種の方とお会いする機会が多かった
だからこそ、そんなに数は多く泣けれど
また会いたい先生とあっていこうと思う

そして、会ってみたいと思ってもらえるように頑張っていこうと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学べ学べ、再読再読!

2023-11-06 13:44:02 | 日々研鑽
先月の異業種勉強会でインプットの話になった
以前読んで強烈に学びになった本を繰り返し読んでる方がいた

僕自身、量は結構読む方だが
みんなに比べて再読本はそこまで多くない
読むたびに違うところが刺さる
と、いう一言に突き動かされ
早速、過去10年ぐらいの本で
自分が面白かった、学びが多かった本を再読することに

まずはこれから!
伝説のビジネス書「ビジョナリーカンパニー」シリーズの
前段階で著者のジム・コリンズがどうしても書きたかったこと
それがシリーズ1~4の後に刊行
2周目



再読本シリーズ2冊目
コンテキストについてはほとんど書籍になっていないこともあって
自分にしては再読回数多い
今回 4~5周目かな?



再読本シリーズ3冊目(これから読む) 
自分の“場”創りの起点が“妄想”に近いところからということに気づいて
その妄想からの思考の流れについてあれこれ考えていた頃に出会った本
めっちゃ面白かった記憶がある。 

たぶん2周目かな






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い😪

2023-10-24 07:00:03 | 日々研鑽


四半期1度の異業種勉強会
今回は埼玉県の越生町・・・遠い(苦笑)

今回も揉まれてきやす❗ 眠い😪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美徳

2023-09-22 13:16:41 | 日々研鑽
ある心理学者が人間の美徳を知るために

聖アウグスティヌス
旧約聖書
タルムード
孔子
仏陀
老子
武士道
コーラン
ベンジャミン・フランクリン
など

200冊に及ぶ哲学書や経典を調査
人類の3000年の時を経て尚

人間の美徳は以下の6つに集約されるのだそうだ

・知恵と知識
・勇気
・愛情と人間性
・正義
・節度
・精神性と超越性


そして、この6つの美徳を育むために
24の強みというものを抽出したとのこと


これが、今読んでる本からの学び(途中経過)
世の中、まだまだ知らん事ばかり、学ばねば・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人になってから

2023-09-01 14:15:15 | 日々研鑽
夏期講習で高校生と世界史の授業をやってから
自分のなかで、久し振りに世界史熱が上がっております

高2の時に日本史か世界史の授業選択で日本史を選んでから
大人になっても本もテレビも日本史の系の番組は観てますが
世界史関連のものは読むのも観るのも少なかった気がします

歴史、特に世界史を学んで、1番いいことは
現代のニュースを見ても、な~んとなく、こういうことか?
と、考えるヒントを教えてくれることです

今、福島の処理水の問題で、中国があれやこれや言ってます
正直ふざけんなぁああああ、と、思ってしまいますが
これは、ここまでする理由があるんじゃね?とも考えてもみます

世界の歴史を見ていると、近隣諸国に喧嘩売る時(戦争を仕掛ける)は
領土の拡大や、自主防衛などの理由の他に、国内のガス抜きがあります
国内に争いが起きてる時、国内の政治に不満が溜まっている時
外に共通の敵を作ります、怒り不満を外に向けさせるのです

どんなに世の中が便利になっても、どんなに時代が変わっても
人間の持つ感情は今も昔も変わりません、怒り・嫉妬・差別・・・
もし、今の中国国内の政治経済がイケイケGO!GO!ならば
フェイクニュースまで作って福島の処理水に難癖つけないでしょう
試しに、ちょいと中国の経済状況、政治状況調べて見て下さい

大人になってからの学びは
別に偏差値をあげる、合格を勝ち取るためではありません
自分が興味を持ったものを、ダラダラ学べばいいのです(僕はこれです)

ちょっと、突然、熱が高まった世界史
現状、近世西洋史以外は全くであります(笑)
まぁ、これもいつ何がどうなるか分かりませんので
あれこれダラダラと学んでいこうかなと思ってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勉強♬

2023-06-19 23:41:26 | 日々研鑽
何が分かっていて
何が分かっていないのか
それすらも、よく分かっていない

そんな状況なのが、こちらの ChatGPT
先月、東大でのシンポジウムに参加し

とにかく、こいつはえらいことになる
ってことは分かった

なので、分からんなりに
ちょっとずつでも理解できるように・・・お勉強♬



この雑誌は、異業種勉強会のグループラインにて紹介されていた
来月行われる勉強会で、こいつが話のテーマになるようだ



これから少しずつ
僕の分かったこと、出来るようになったこと
を、こちらにアップしていこうと思います

ちなみに、茨城大学ではChatGPT使用は好ましくない
そういう方向性のようなので、講師達には
レポート等で使う使わないなんていう狭い範囲で考えないで
こいつが身の回りにある日常で・・・
ってことにアンテナ張っておくよう指示

間違いなく、世の中変わっていく

何も分かっていない奴の言うことではないけどね(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々出張!

2023-05-24 14:40:00 | 日々研鑽
久しぶりに出張
場所は・・・



東大!
ここに来るのは10年ぶり
街行く若者みんな賢く見える(笑)

今回はこちらのシンポジウムに参加



いっぱい学んできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考え方

2023-05-08 21:40:37 | 日々研鑽
うまくいかない人は
うまくいかない理由を考える

うまくいく人は
どうやったらうまくいくかを考える

この差はデカい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩なし(涙)

2023-04-18 23:25:38 | 日々研鑽
12年目に突入した3ヶ月に1度の異業種勉強会
 
6時間ノンストップ 休憩全くなし(苦笑)
 
休憩したいと思わなくはない
 
しかし11年このスタイル 今さらどうにもならない
 
僕の良いとき悪いとき全て知っている人達からの叱咤と承認は
 
学びの上に力をくれる。
 
次は7月、課題を1つずつ潰して、みんなに褒めてもらおう
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異業種勉強会

2023-01-25 01:41:34 | 日々研鑽
勉強会当日、今回ホストのお店の駐車場から撮った1枚
 
まさに、絶景♬ 見事でした
 
午後から吹雪いたので、朝のうちに撮っておいてよかったです
 
 
 
で、普段、あまりお見せすることがない、勉強会中の様子です
 
今回は9時~15時半まで、ぶっ続け(苦笑)
 
昼飯は、各自勝手に、あれこれつまみながら トイレも各自勝手に
 
いわゆる休憩というものはありません
 
 
2012年の4月から始まった勉強会 
 
3ヶ月に1回 全ての数字を出して・・・鬼のような会です
 
ちなみに今回は44回目でした 次回から12年目に突入
 
2回連続欠席で強制的に退会となります
 
随分、メンバーも入れ替わりました(苦笑)
 
 


とりあえず、僕が何とか塾業界でやっていけているのは
 
この勉強会での学びがあったからなのは間違いありません
 
今回もヘロヘロでした
 
お見せを出たら、笑うしかないような吹雪でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする