goo blog サービス終了のお知らせ 

ひかり塾 遠藤の“ブイブイでいきましょう♪”

ひかり塾(非)公式ブログ 【日々是ふぁんきぃ】を胸に日常をつらつらと書いてまいります

夏の思い出①

2022-09-09 15:13:53 | 日々研鑽

お盆明け、すぐ

久しぶりに教室見学がありました

神奈川県の中学校の先生

 

・・・なんで?

って話ですが(苦笑)

 

実は彼は大学生の時から

塾のブログや、僕のSNSで、ひかり塾の存在を知っており

講師研修を受けさせて頂けないでしょうかと、連絡をくれたのです 驚きました

その当時、彼も塾でアルバイトをしていたらしいのですが

僕はその塾を全く知らないので、本当に彼が自分の意志で、やってきました

 

6年前の話らしいです

泊りがけで2日間、当時の講師たちに話す色々なこと、研修をさせて頂きました

大学を卒業して、中学校で数学を教えるようになってからも

ずっと、ひかり塾のことが気になっていたそうです

で、なんと、またやってきたと(苦笑)  行動力が溢れ続けてますな

 

かなり広くなり、綺麗になった塾に驚いていましたが

授業中の講師や生徒たちの様子は、やっぱり昔と変わっていませんねと・・・あざす<(_ _)>

 

まだ25歳の若者が、こうやってガンガン行動起こして、あちこち乗り込んでいく

スゲェです、ほんと

 

コロナになって、行動自粛な空気が蔓延していましたが

そろそろ、みなさん動き出すでしょう

塾見学のお話もいくつか頂いております

まぁ、見てもらっても、何がどうということもないのですが

やっぱり、県外からわざわざ来て頂くわけですから

こちらとしても、いい塾であり続けていたいですよね、そりゃ(笑)

 

みんなで、いつ来ていただいてもOKな塾を創っていきましょう♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ8年目に突入

2022-09-01 15:37:04 | 日々研鑽

ブログを開設して、今日で2558日目らしいです

2015年の9月1日に始めた、この ひかり塾(非)公式ブログ

今まであげてきたブログの本数、この記事が2523本目

 

まぁ、書くことで自分の考えがまとまることもあれば

ど~でもいいことを書き散らしていることも(こちらの場合がほとんどですが)

 

保護者の方、問い合わせを頂いた方、生徒、卒塾生

ブログ読んでます、と、言われると、なんともこっぱずかしいのですが(苦笑)

これからも、あれやこれやと訳の分からんものも含め、書いていこうと思います

 

どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレ流

2022-07-26 23:14:44 | 日々研鑽
久しぶりの出張でセミナー受講
 
余裕を持って出発したのに、まさかの人身事故で
 
運転再開に75分もかかってしまい、15分の遅刻・・・はぁ、もう
 
でも、非常に濃い時間でした
 
 
落合元監督の「オレ流 ひとの育て方 勝てる組織の作り方」
 
話の内容はもちろん、予定の50分ぴったりで話を終えたのも、お見事!
 
プロ野球史に残る練習量は、やはりちゃんと結果もついてきた
 
名選手にして名監督、すごいね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年目に突入 42回目の・・・

2022-07-12 23:45:35 | 日々研鑽
3ヶ月に1度、四半期ごとの活動を報告し
 
喧々諤々、あれこやこれや研鑽を積んでいる、異業種勉強会
 
ずっとZOOMで行っていたが、42回目の今回、久し振りに、ひかり塾で開催
 
 
 
このブログにも何度か、この勉強会のことは書いたが
 
同業の集まりではないので、それぞれの会社の具体事例の本質を抽象化し
 
そこから具現化し、自分のところに落としこまないと、全く成果が出ない
 
 
主宰のCOSUCOJI 社長 小杉光司さんに 鬼詰めされ 耐えられなくなり
 
途中で会を辞めていった人も、もう片手では足りない(苦笑)
 
今のメンバーになってからが11年の歴史の中でも1番長くなった
 
僕がなんとか、塾屋としてやっていけるのは、間違いなくここでの学びがあったから
 
だって、他の塾の先生、和菓子屋さんやお豆腐屋さんから学ぶ必要性なんて感じてないでしょ、きっと
 
 
初めて、勉強会の現場を見た、増渕先生は
 
大の大人が、こんなにピリついたり、大笑いしてるのは、傍で聞いてて、ドキドキしたと笑ってた
 
出勤してきた、増渕先生を、会のメンバーに紹介しようとした瞬間
 
全員が一斉に立ち上がった時は、僕も増渕もびっくりした 
 
客商売をしてる人間のさがなのか、経営者としての器量なのか分からないが
 
一回り以上年下の増渕に立ち上がって頭を下げる、普段見ることがないだけに背筋が伸びた
 
やっぱ、みんな、スゲェな
 
 
 
これは、越生のお豆腐屋さん 藤屋の4代目社長 武藤さんからのお土産
 
今回は、授業に来た、講師たちに配った  びっくりしちゃうよね、帰りに、これもらうんだから(笑)
 
めっちゃ、美味いですよ、これ



次は10月・・・正直、毎回気が重い いや、ホント
 
でもね、楽しいことは楽じゃない これもまた ホント
 
3ヶ月、生徒や講師のみんなと ブイブイでやっていこう
 
がんばっぺ♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年間で40回の喧々諤々

2022-01-18 23:36:38 | 日々研鑽
2012年からスタートした異業種勉強会
 
なかなか・・・いや、かなり厳しい会なので
 
途中で辞めた方も片手では足りず(苦笑)
 
3ケ月に1度、全部数字を出して、あれやこれや喧々諤々
 
この会で僕自身一番身についたのは
 
具体事例の肝を抽象化する力です
 
同業だと、どうしても具体事例をそのままパクっちゃえますが
 
異業種だと、まったくそれが出来ません
 
でもだからこそ、学べることがたくさんありました
 
世の中に〝人〟が介在しない仕事は存在しないからです
 
人間の心理も含め本当にたくさんのことを学びました
 
もちろん、全く腑に落ちないこともあり、悩み苦しみもしましたが
 
時間をかけて、ようやく納得したこともありました
 
よそとはなんだかちょっと違う塾であり続けるためには
 
よその塾の方と同じ学びをしていては勝負になりません
 
10年間で40回の勉強会 勉強と同じで一番大変なのは続けるという事
 
2年間、ZOOMでの勉強会になってはおりますが
 
次回から11年目に突入、みんなで今まで以上の高みを目指していこうと思います
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛錬

2021-10-15 03:04:41 | 日々研鑽
今までも時々、このブログにもアップしていましたが
 
2014年からずっと、社員勉強会を定期的に行っております
 
ちょっと間が開いてしまいましたが、伊佐川先生、増渕先生と
 
じっくりゆっくり読み合わせ
 
 


何度も書きましたが、この本が僕の座右の書であります
 
人生でこの本ほど繰り返し読んだ本はありません
 
書いてあることの理解をどこまで実践出来るか
 
出来たと思ったら、気づくと出来ていなくて・・・で、またこの本に戻る
 
 
そもそもが〝あり方〟の鍛錬なので、ゴールはありません
 
ただ、おかげで僕らは思い入れを持って仕事に取り組むことが出来ています
 
 
次は12月の頭に第4章を学んでいこうと思います
 
それまでは第3章の自分のキーワードを一緒に日々頑張っていきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾のあり方、自分のあり方

2021-06-30 12:16:05 | 日々研鑽
塾のやり方は、常によりよいものにブラッシュアッブさせて進化させるもの

塾のあり方は、常に自分と向き合い理念を深掘りしていき、深化させていくもの

やり方以上にあり方を学ぶのは難しい

あり方にこだわっている人にお会いし、あり方にこだわっている場所へ行く

僕自身が成長しなければ、塾の成長もありえない

自分で積み上げてきたものでしか勝負出来なくなったら、僕はとっと引退する

悪あがきでもなんでもいい、若者達が平然と叩き出す成長率みたいなものに負けたくない、絶対にね

こんなことはね、勝ち負けじゃないよ・・・そんなこたぁ、分かってる!でも勝ち負けにこだわらなくなったら、僕は絶対に楽な道を選んでしまう、自分のことだ、自分が1番分かってる(笑)。

負けたら?喧嘩と勝負事は勝つか勝つまでやるの、負けは自分が負けましたと言わない限り、確定ランプは点灯しない・・・と、いう人生の裏ルールを世の中をしぶとく楽しんでいる先輩達に教えてもらった

あり方を学ぶ これが人生を楽しむための肝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう1年

2021-01-26 21:41:19 | 日々研鑽
今日は3ヶ月に1度の異業種勉強会

4月・7月・10月に続いて今回もオンラインにて開催

ちょうど去年は新潟の南魚沼で泊まり掛けでの勉強会だったのに1年はあっという間

今回も侃々諤々、色々勉強になりました。時間も1時間半延長、ヘロヘロであります。

この会も次回からいよいよ10年目に突入!ここでの学びがなかったら今のひかり塾はなかったので、これからもガツガツやっていこうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〝場〟を創る

2020-10-19 21:45:41 | 日々研鑽

人は〝場〟に応じて、行動を決める

お葬式の場で、笑顔を振りまくバカはいないし

お祝いの席で、縁起の悪いセリフを吐く阿呆もいない

影口ばかり言う人には、同じような人が集まり

いつも誰かの悪口を言っている場が出来る

フードコートやスタバで友達と勉強すると言ったて

気づけばみんながスマホをいじりだす

 

これ、本人が悪いわけじゃないんです

人は、その〝場〟に応じた立ち居振る舞いをするんです

 

だから、ひかり塾に行けば勉強する 

僕が教室で勉強しろしろ言いません

勉強を頑張る〝場〟に、ちゃんとなっていれば

みんな勉強するんです

 

もちろん、この〝場〟を創るために

あれやこれや手をくわえます

時には講師を呼んで話をしたり

時には生徒を呼んで注意したり

僕の怒号が響き渡ることもあれば

誰かの笑い声が聞えることもあるでしょう

 

〝場〟を創る これが究極までいくと

僕がコントロール出来る代物じゃなくなります

〝場〟が、僕らの行動規範を決めるのです

こうなるまでが、僕の頑張りどころ

 

なかなか大変だけど

最高にやりがいのある仕事です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80分がっつり

2020-10-02 22:25:36 | 日々研鑽

珍しく、教材会社の方がアポを入れて来塾

80分、がっつり色々お話を聞かせてもらう

来年は中学校が教科書改訂、塾教材も全部変わる

 

ひかり塾は基本となる教材は変えないことは決まっている

が、教材はこれじゃなきゃダメと言う事ではないので

とにかく色々、教材に関してはアンテナを立てておく

 

また、普段聞く事のない、他所の塾事情を聞き考えさせられる

う~ん、なかなか大変なことになってるとこもあるんだなぁ

 

勉強になった80分だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から

2020-09-28 09:45:55 | 日々研鑽
おはようございますm(__)m

今日は
午前中 水城  午後 大成
の塾対象の説明会です

かなり早めに到着(苦笑)

やる気まんまんであります(* ̄∇ ̄*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異業種勉強会

2020-04-15 15:55:25 | 日々研鑽
昨日は3ヶ月に1度の異業種勉強会
コロナ騒動で、みんなで集まるわけにいかないので
初のZOOMでの開催となりました
 
僕自身、ZOOMを使うのは初めてだったので
最初は違和感だからけでしたが
さすがに6時間もぶっ続けでやってりゃ、慣れますね
 
でも、やっぱり集まってやるのに比べると・・・(苦笑)
 
 



もう、9年目の勉強会で
ありとあらゆることを包み隠さず話していますが
さすがに、昨日内部留保の金額を教えてもらったのにはビックリしました(笑)
 
正直、今、日本で安泰な企業はありません
それぞれ、みんな必死に頑張っています
勉強会の仲間たちも例外ではありません
でも、誰もコロナが云々言わないで
この状態からどうやって前に進むか
 
ピンチはチャンス ではないという話しも出ました
ピンチはクイズ だと 
チャンスという何を根拠にしてるのか分からない精神論ではなく
このピンチに対して、さて我々はどうすればいいのでしょ~か?
そう、考え抜かなければ、このピンチをひっくり返すことなんて出来ません
 
昨日もみんな、具体的にどうやって動いて行くのか
あれやこれや、意見が出ていました
 
次回は7月・・・やっぱり、まだ集まれないかなぁ
 
みんなに負けないように、ひかり塾も前に進んでいきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の流れが・・・

2020-01-29 23:25:37 | 日々研鑽
今年から始まる中高一貫
そして私学助成金の拡充
今までと違う流れが生まれだす

そうなると、当然人の流れも変わってくる
私立 県立 国立と、それぞれ変わってくるだろう

正直、どうなるかは分からない
分からないけど ん?ってなるようなことは起こり始めているのかも

塾としての軸はブラさず、しっかり根っこを張らせていかないとね

まぁ、何にせよこれからだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異業種勉強会(新潟六日町編)

2020-01-28 22:55:50 | 日々研鑽
この時期の新潟積雪0cmは90年ぶりとのこと
地元の観光産業、飲食業は結構痛手らしい、そりゃそうだ
しかし、景色はこのような絶景、いやぁ、見事でした
 
 
そして今回の勉強会の会場は こちらの ビストロくう海さん 
ステーキやらハンバーグやら、とにかく美味い たまげました



そして有志で丸8年やってきた異業種勉強会。
ま~、今まで色々あった(苦笑)。
でも何はともあれ、僕は8年続いた。これが全て。
人生でこんなに侃々諤々やったことないし
正直今がっつりダメ出ししてくれるのは、ここの仲間しかいない。

2日間、ずっ~と、色々話してた
仕事の話、仕事の話、仕事の話・・・大好きか、仕事(笑)。
 
みんなでしのぎを削ってきた
しんどい思いもほとんどが笑い話になった
参加した分だけ叩きのめされ
脳が沸くほど考え抜いた。

結果が出ないはずはない
それでもまだまだ僕らは発展途上
まだまだ伸びると思っている♬

次回から9年目に突入。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、新潟へ!

2020-01-27 10:59:54 | 日々研鑽
今日と明日は出張です
3ヶ月に1度の異業種勉強会
今回は初の新潟は六日町での開催
偶然にも講師の山岸先生の故郷

この時期なので
豪雪状態を期待していたのですが
暖冬でまさかの積雪0
しかし、この絶景!

本日の六日町♪


・・・ってか、どこで勉強会やるんだ(笑)?

休憩なしのぶっ続けの会ですが
今回も頑張ってきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする