語学学習ノート日記です.たまに仏教学習ノート日記です.

語学学習をしたあとのノートです.
ご一緒に学習しましょう.

3886番:ペルル嬢(101)

2024-05-14 03:51:07 | 日記


ペルル嬢(101)
モーパッサン作品集より
Mademoiselle Perle
Maupassant


——————————【101】————————————————
   
On  enleva  ces  linges  avec  soin,   et  comme  
Baptiste  approchait  sa  lanterne   de  la  porte   
de  cette  carriole   qui  ressemblait  à  une  niche  
roulante,   on  aperçut   dedasns  un  petit  enfant  
qui  dormait.
    

———————————(訳)————————————————

用心しながら、毛布を取去って行きました.バチストが
カンテラをこの犬小屋にコロコロが付いたような二輪馬
車の扉に近づけると、その中に小さな子が眠っているの
に気がついたのでした.


———————————《語句》————————————————

enleva:(3単単純過去) < enlever (他)
   [de から] 取除く、のける、
linge:[ランジュ] (m) 布類(ここでは毛布)     
soin:(m) 入念さ、注意
avec soin:注意深く、気をつけて     
Baptiste:[バティスト](発音注意: p は発音しない)
   【既出語】洗礼者の意味ですがここでは人名で、
   召使いのバチスト.探検隊の先頭をカンテラを
   持って歩いていた.
ついでに、この探検隊の構成員は:
バチスト、父、叔父のフランソワ、兄のジャック
とポ-ルと私の計6名.
approchait:(3単単純過去) < approcher (自) (de に)
   近づく   
lanterne:(f) ランタン、カンテラ、ランプ、角燈     
carriole:(f) 幌付きの二輪荷馬車;(前回voiture を手押
   し車と訳しましたが誤訳であることがわかりまし
   たので訂正いたします.すみませんでした.)
ressemblait:(3単単純過去) < ressembler (自) (à に)
   似ている、    
niche:(f) ❶犬小屋、❷壁龕  
roulant(e):(形) 車輪のついた、回転コマのついた、
   足輪のついた、fauteuil roulante / 車いす
   table roulante / ワゴンテーブル   
aperçut:(3単単純過去) < apercevoir (他) ❶目に入る
      見える、ちらっと見る、❷認める、気づく
dedasns:中に、中で、その中に
   
  
   


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3885番:さすらいの青春... | トップ | 3887番:エデンの東(1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事