2013.8.13(火)晴れ
今日は北風もあり窓を全開でエアコンはOFF。
夜も涼しくて窓を開けているとスイッチョン?(ウマオイ)が鳴いていました。
はまのりこさんのコメントで、蚊にさされたら温湿布がいいですよ。と教えていただいたので、早速、昨日刺されて大きく腫れあがっていた箇所に温湿布。温湿布はお嬢さまから教えてもらったそうです(^。^)
温湿布のやり方『水道で湿らせたミニタオルを電子レンジで少し温めて刺されて腫れた所にしばらく当てておくだけ』とのことです。
腫れあがってガツガツに固くなっていた箇所に温湿布をすると気持ちいい~♪(やけどに注意)
かゆみがとまりました。
今日も夕方水やり。また刺されたので、薬をつけずにすぐに温湿布。そうしたらかゆみはおさまり、大きく腫れることはありませんでした。(^。^)
何故?温湿布がいいのでしょう?^^;調べたらなにやら・・
40度または45度以上で蚊の毒が分解されるから・・・とか(^。^)
なるほど~!それで刺されたらすぐの方が効き目があるのでしょうね!いや~!これは大ヒット!満塁ホームランです!(^。^)ムヒパッチ買う前でよかった(^。^)はまのりこさんとお嬢さまに感謝です(^。^)ありがとうございました(^。^)
今日もラジオで高校野球を聴きながら片付けなど
今日の試合は、延岡学園(宮崎) 4-2 自由ケ丘(福岡)、横浜(神奈川) 7-1 丸亀(香川)、日大山形(山形) 7-1 日大三(西東京)、明徳義塾(高知) 2-1 瀬戸内(広島)
昨日から作っていた踏み台の続き、底板と天板をつけました。
踏み台はラップの芯天板と底板は厚紙。ラップの芯は花が好きさんから頂いた物もあります(^。^)
夕方、三男夫婦も来て早い夕飯を一緒に食べてお墓参り。次男は仕事だったので遅れてお参り。
○△家先祖代々のお墓の前で、三男のお嫁さんが「私もこのお墓に入るのねぇ・・」と、三男の顔を見上げてしみじみと^^;
三男が「海に撒くのもある・・・」と
「えぇ~!そうしたら○○(三男の名前)と同じお墓に入れな~い!一緒の墓に入りた~い」と^^;
仲のよいことで^^;
お墓参りで、息子達の同級生に会うことがあります(^。^)
今年は毎年のように会う長男の同級生が、お嫁さんとお子さんと一緒でした。
その同級生とお母さんと少し会話(^。^)
お参りをして家に戻ってきてすぐにお嫁さんは、中学校の同窓会に行きました。
【今日の料理】昨日と同じメンバー^^;にぎやか・・・
プチプチ刺身丼、ネバネバたこ飯、抹茶おにぎり、冷やし茶茶茶漬け他
ラップの芯
ラップの芯にガムテープをグルグル巻いて、上下に厚紙をボンドで付けました。
踏み台はこのままでも使えましたが、少し姿が悪いので、このあとに綿をのせて布でくるんで完成の予定です。私は乗っても大丈夫でしたが、強度は保証できません^^;
牛乳パック使わずに踏み台作られたんですね(^。^)
強度は男の人が乗っても大丈夫みたいですよ!
ラップの芯だけで作りました。
そうですかぁ・・強度はあるのですね。
牛乳パックを使っていないのでちょっと心配です。
コメントありがとうございました。うれしかったです。
できるかなと☆感謝の 気持ちを込めて 墓参り
今日もあちーでo(^-^)o
そうですかぁ、そんな風に褒めてもられるとうれしいですね。
お墓参りで亡くなった人を偲び感謝の気持ちが出てくる80円女岡山さんは、お優しいですね。
私は今日実家へ行ってお仏壇に手を合わせてくる予定です。
そちらは今日も猛暑で、大変なのでしょうね、こちらは今のところ扇風機の風でしのげます。
コメントありがとうございました。うれしかったです。
旦那さんと同じお墓は嫌っていうお嫁さんもいるそうですが三男さんのお嫁さんは、可愛いですね。
でも新婚さんですから当たり前か^^;今から嫌だって言う方が問題ですね。
私の実家のお墓は東京なので毎年は行かれませんのでここからあの当たりだろうって見当つけて手を合わせています。反対方向だったらどうしましょ。
ラップの芯で踏み台ですか?良いですね。
完成したらアップして下さい。真似します♪
同じお墓に入りたいというお嫁さんに微笑ましさを感じました。
それを言葉に出して言えることも今の子なのかなぁ・・と(^。^)
そうですよねぇ・・新婚さんだから・・・と私も思います^^;
そうですかぁ・・遠いと毎年行くことは難しいですよね・・東京に向かって手を合わせるということはいいですね。
ラップの芯の踏み台。踏み台なんてホームセンターから買ってくればいいものをなんて思っていましたが^^;
できたらアップしますね。
真似ですかぁ^^;
B・Bさんの旦那様は、おしゃれな木の踏み台なんてちょちょいのちょい!とお作りになるのでしょうね。いいなぁと思っています(^。^)
こちらは、毎日のように蝉の大合唱です♪今日は一段と大きな声のようです。
コメントありがとうございました。うれしかったです。