『五年前の忘れ物』、読みました。

2017-01-31 | 


『五年前の忘れ物』 益田ミリ 著

少し若くなくなってからの方が、女の人生はおもしろい。
マンガでは読めない、ちょっとHな益田ミリ。

******

いつもは行かない、ちょっと離れた図書館でみつけました。
益田ミリさんは、小説も書かれるんですね。

「すーちゃん」シリーズしか知らないので
まさか、こんな「色っぽい」ストーリーを書くなんて、びっくりしましたが。
そりゃ、いつまでも「乙女」なわけありませんよね。
誰にだって、「色気」の部分はあるわけで。
表題作を含め、10の短編集。
かなり、どぎつい表現もありますが、嫌じゃない。
むしろ、優等生から脱却した「すーちゃん」が見えたようなかんじでした。

「ニチリンソウ」は母と娘のお話し。
やっぱり、最後は、泣かされました。

長編、書いて欲しいなー。

******

昨日は、寒気が半端なく、のども痛み出し、
こりゃ、風邪かいなーと案じていましたが。
早めに布団に入って、ぬくぬくしてたら、治りましたー。
案外、免疫力、高いんじゃない~?!

コメント

『夜をぶっとばせ』 読みました。

2017-01-30 | 


『夜をぶっとばせ』 井上荒野 著

内容(「BOOK」データベースより)

どうしたら夫と結婚せずにすんだのだろう。
「思い切ったこと」がしたくなったある夜、ネットの掲示板に書き込んだことで、
たまきの日々は「何かが決定的に」変わりはじめる

******

またかー
本当に、井上荒野さんが書く「男」って、「どーしょーもない」のが多い。
このDV夫も、あきれるー。
おまけに今作では、「女」も、ひどいー。
「たまき」も「瑤子」も、全く「おかしい」
共感できる部分がありませんでした。
が。
井上荒野さんの文章は、好きなんです。
ちゃんと、最後まで一気読みさせられます。うまい。

******



コメント

やぎの散歩

2017-01-27 | 日々のこと


******

雲がほとんどない、晴天。
気持ちいい~!
午前中の収穫を終えて、帰り道「やぎの散歩」に遭遇

近くで飼われているんだろうけど
たまに、脱走するのか、わざと放しているのか
最近、よく見かけます。

雑草だけ食べてる分にはいいんだけど・・・・
畑あらしは困りますよー。

飼い主さん、知ってるのかな?

うちの畑までは来ないだろうけど。
来たら、

山羊汁にするで!
って、冗談だけどー。

山羊汁は滋養強壮に効果てきめんなんですよ。




コメント

暑いのでアイスカフェラテ

2017-01-26 | 日々のこと


******

午後から銀行へ用事。
新しい通帳を作り(今は機械で可能なんですねー)
引き落とし分をあっちこっちに振り入れて。
はー。
自転車操業は辛いねー。
ちっとも、貯まりません。
ついでにガソリン入れて、旧正月用のお花を買って
いらん買い物しないように、スーパーはスルー。

しかーし。
車の運転してると、暑いのなんの。
日差しがきつくて、汗が出てくる。

もうすぐ家に着くというのに、コンビニでカフェラテ購入。

冷やっこいのが美味しかった。

この週末は夏日になるそうです。
コメント

最近、観たもの読んだもの。

2017-01-25 | 映画


『僕らの家路』 小さい頃から辛いことを経験すると
        早く大人になっちゃうんだよね・・・。



『僕だけがいない街』 
           「鈴木梨央ちゃん」うますぎる!



『想像ラジオ』  いとうせいこう 著

         「感受性だけ強くて、想像力が足りない人なのかな?」
          この言葉が、印象に残った。



『愛しき人生のつくりかた』 

ぴんぴんころり 理想です

 
コメント

休憩タイム

2017-01-25 | 日々のこと


******

甘いもの断ちをしていたけれど
こう忙しく作業していると、血糖値が下がるのか
途中、空腹のあまり、ふるふるする感じになりますねー。
よけいイライラするし、効率もダウンするのでー。
と、言い訳しておいて、午前中の休憩タイムに「甘いもの」

四角いあんぱん、半分だけー。
コーヒーは無糖ー。

パワーつけて、がんばんべー!

朝、ハウス内に「タイワンシロガシラ」が5羽侵入していました!
う~~~~!
綺麗な実から、突っついて食べている~~!
急きょ、別の畑にいるオットに通報、
1時間ほど格闘して、やっとこさ追い出し成功。
ネットを止めているパッカーがはずれていて、そこからの侵入でした。

もう、
今度来たら、焼き鳥やで!!




コメント

母に会いに。

2017-01-24 | 日々のこと


******

昨日、母に会いに行きました。
前回の「カイゴロシ発言」を少しは気にしていたのか
私を見た途端、いつもは無表情なのが、
「あー、来てくれた、良かったー」と思ったかどうか知らないけど
ちょっとだけ、ほっとしたような表情を見せてくれました。
土曜日には、ホームの皆さんとドライブに出かけたようです。
毎日の軽い体操も、やっているよ、っと話してくれました。
今までは、野外活動があっても「面倒くさい」と拒否していたようなので
少しは、気持ちが前向きになってきたのかな、
ホームの中という自由がきかない環境だけど
少しでも楽しく過ごして欲しい。

枕もとに、『もぐら』という文庫本がありました。
私の知らない作家のもので、ハードボイルド系。
読書好きな入居者さんがいて、読み終えたら貸してくれるのだそうです。

同じ趣味の人がいて、よかったね。

帰り際 「オカマちゃんの書いた本、あるよ」
と、私に勧めてくれました。

((´∀`)) 

前向きになるきっかけになったんでしょうかー?

コメント

『破門』、映画化されたんですね。

2017-01-23 | 


『破門』 黒川博行 著

******

父親がヤクザであったけど、本人は「かたぎ」の二宮
二宮が言う「イケイケ計算高い」ヤクザの桑原が主人公

この二人の「掛け合い漫才」のような会話が、超おもしろい!
ストーリーにたるみがなくて、ついつい夜更かしして
いっきに読んでしまったっけー。

それが映画化されていて、今月末には公開なんですねー。
なんと、主役は ヤクザ桑原が『佐々木蔵之介』!!
ぴったりじゃないですかーー!
二宮は関ジャニの『横山裕』、いいんじゃないですかー。

予告見ましたが、面白そうですね。

映画館まで行くかはビミョーだけど
TV放映されるまで、楽しみにしていましょうー♪

******

今日は、いいお天気。
けど、起きたら、身体の節々が痛い。
リューマチの検査は1年前にして、何ともなかったから
使いすぎ、加齢だとは思うけど。
こんなに、痛いと、他のビョーキかと心配になるわ。
コメント

『老後の資金がありません』、読みました。

2017-01-22 | 


『老後の資金がありません』 垣谷美雨 著

しっかり貯金して老後の備えは万全だったわが家に、突然金難がふりかかる!
普通の主婦ががんばる傑作長篇エンターテインメント。

******

おもしろかったー!
前半は、かなりリアルに大金が飛んでいくので、びっくりしました。
貯金1200万円、って、標準なんですか?
びっくりぽんです。
結婚式に600万、お葬式に200万、戒名やらなんやで95万
ぶっとびー!
これって、ふつーなんですか?

あまりの金額に驚愕しました。
で、途中「年金詐欺」の件からは、
コミカルで、笑いながら、エンドに向かう。
読後感、良し。でした。

ちなみに、うちは義父・実父ともに同じ年に亡くなり
一年に2つ、お葬式を出したのですが
どちらも生前から「葬式にお金をかけるな!」
と、言っていたので、悩むことなく「質素」にできました。

やはり、残された家族のために
こういうことは、生きているうちにきちんと話しておくのが良いですね。








コメント

冬ソングといえば・・。

2017-01-20 | 音楽



『白い冬』 ふきのとう

******

近所にAちゃんという同級生がいました。
黒髪のおかっぱ頭で、いつもきちんとした身なりで
頭も良くて(お母さんが教師でした、たしか)
近づきがたい感じだったけど、なんのきっかけか忘れたけど
お互い「陸奥A子」が好き、「フォークが」好きってのが共通してて
中学生の、一時期、仲良くしていました。
Aちゃんはフォークギターが上手でした、
彼女の弾くギターで、よく歌ったりもしました。
二人で、「すぷーん」って名前をつけて、大人が主催している
フォークサークルに入ったりもしました。
「火打石」って、サークル名でした。
宝塚まで電車で行きました。けど、あまりに遠いので
2回、行って、やめました。
で、そのとき、2人の持ち歌は『白い冬』おんりー。
こればっかり、練習しました。

Aちゃんとは高校が別々になったので
自然と、疎遠になっていきました。

『白い冬』を聴くと、Aちゃんを思い出します。

まだ、ギター弾いてるかなー。

******

本日、17度。
さぶいわー。
去年の今頃、この地にも「雪が降ったー!」
って、大騒ぎしたっけー。
コメント

『ほんとねこ』、読みました。

2017-01-17 | 


『ほんとねこ』 スズシロ 著

書店員さんが書いた、本と猫の漫画。

******

本の紹介はちょっとしかありませんが、
飼い猫、ハルちゃん、オンちゃんとの濃厚なにゃんこまみれな生活が満載。
家で猫飼いたいなー。って思います。
ベランダにやってくる、野良猫「サバオ」家猫にしちゃおうかなー。
って、よぎりますが、
いやいや、気高き野生魂を保持している彼を
勝手に愛玩猫にしちゃ、いけませんな。
と、たまの彼の訪問を、心待ちにしてるのが一番良いね。
猫不足は、こういう本で補うとします。
そうそう、スズシロさんと猫ちゃんたちが取り合いになる
「人をダメにするソファー」・・・欲しいかも。

もう1冊



『作家の猫2』

作家さんや芸術家さんたちの飼い猫ちゃんとの様子。
載っている写真が、ごく個人的な日常生活での猫ちゃんとのワンショットで。
とーっても自然体。普段どれだけ可愛がっていたがが、伝わってきます。

表紙の猫は、谷啓さんの愛猫「ゴマ」
まるで人間の赤ちゃんが、バンザイして寝てるよう、可愛すぎるしー!
石井桃子の「山のトムさん」も載っています。
WOWOWでドラマがありましたね。
あの猫ちゃんだー。って再会した気分。

はー。
まじ、猫生活したいー。

******






コメント

『まく子』 読みました。

2017-01-14 | 


『まく子』 西加奈子 著

******

少年の体の変化、心の成長をうまく描いた作品だと思いました。
が、正直、この作品は今一つでした。
コズエ親子。普通の設定ではだめだったの?
そこが、読んでてずっとひかかって、
最後の転校生も、へ? って感じー(意味ぷー)ですみません。

表紙のお猿さんと「まく子」というタイトル、
なんか関係ありますか?
読解力がないから、わからないのでしょうかー?
ぜんぜん、わからないー。

でも、西加奈子ワールドで、読みやすかったのですけどね。

******

本日は、今季一番の寒波到来ということで、
さぶかったー!ぶるぶる~。
18度下回ったら、こたつが欲しくなります。







コメント

『マリーゴールド・ホテル 幸せへの第二章 』 観ました。

2017-01-13 | 映画


インドのボロホテルを舞台に人生のクライマックスに奮闘する
シニア男女を描いた人間ドラマ

******

「マリーゴールドホテル」はさながら・・・
サ高ホ、、サービス付き高齢者専用ホテル、ってとこでしょうかー・
いいですね。
人生いくつになっても、何か始めるのに年齢を気にすることなかれ。
しかしね。残された時間は短いんですよ、
悩んでる、迷ってるヒマないんですよ。
それなら、決断しましょう。前、向きましょうって、
背中押してくれる映画です。
私がシニアになったら、こんなホテルに長期滞在したいです。
気の合う友人と一緒にね。
しかーし。そのためには、健康とお金。
これがなくては、始まりませんねー。
がんばろー。

ラストのボリウッド風ダンスシーン。
見ててウキウキしました。
一緒に踊りたくなります。
そういえば、今流行りの「逃げ恥・恋ダンス」は、
ボリウッドダンスに近いものがあるなーって感じました。







コメント

レンジでジャム

2017-01-13 | 日々のこと


******

予報通り、朝から雨ー。
インゲンは第一期から第二期に移行中で収量が少ないから
本日は丸々いちにち休み~~!\(^_^)/
ゆっくり起きて、冷蔵庫でも整理しようかー
って、出てきたのが、年末に戴いた「りんご」
新聞紙に1個づつ包んであったのが、野菜庫の底に残っていましたー
もったいなーい。
けど、生では美味しくないだろうから、ジャムにしました。
りんご、しりしりして、小さじ2杯の砂糖、レモンの絞り汁、てきとー。
レンジで様子見ながら、5~6分、チンしたかなー。
おおざっぱな作り方だけど。
美味しくできましたー\(^_^)/

お昼は、これまた年末に懸賞で当てていた
冷凍の炒飯。レンジでチン。
パラパラして、具もたっぷりで美味しかったー。
あなどるなかれ、冷凍食品ですね。

夕方まで、読書して、
ベランダに遊びに来る「サバオ」にカリカリあげて。

堪能した、13日の金曜日でした。
コメント

『特捜部Q キジ殺し』、観ました。

2017-01-12 | 映画


20年前に捜査終了したはずの双子惨殺事件の再捜査
北欧版「コールド・ケース」といったところですね。

******

前作の『特捜部Q 檻の中の女』に続く第二弾
常に苦虫かんでるようなしかめっ面カールなんだけどー
今回は、女にふるぼっこされたり、証拠品をあんなふうに扱っちゃったり
ちょっと、だめだめなとこ、多すぎましたねー。
アサドも、よくついて行くわー。
「檻の中の女」は小説の方が恐ろしさが勝っていましたので
今作も、きっと小説は、もうちょっとカールもましなのかな?(笑)
第三弾の『Pからのメッセージ』映画もすでに出来上がっているんですね。
これは、小説から読みたいと思います。

******

年のせいか、節々が痛くてたまらない。
手の指、手首、右肩、股関節・・・・。
過労によるものだとは思うけど。
女性ホルモンの減少も加担してるんだろうなー。
あぁ、日々、おっさん化してくる自分が、こわい。
コメント