朝の“ 花の谷 ”ハイキング後は、終日自由行動でした。
ミューレン村の南端からロープウェイを2つ乗り継いで、
【 シルトホルン展望台 ( 標高約2970m ) 】へ
第1区間となるのはミューレン ⇔ ビルク。
1965年に開通した80人乗りのロープウェイで
高低差約1040mを約7分で結びます。

ビルクで乗り換え。
1967年開通の100人乗り大型ロープウェイで山頂駅シルトホルンまでを約5分。

ここからは、このベルナー・アルプス三山をはじめ、

中央スイス・フランスやドイツの山脈など、200峰を越える山々が見渡せます。


【 ピッツ・グロリア・ビュー 】
シルトホルンに2013年夏から新しく誕生した展望台。
回転レストラン「ピッツ・グロリア」と隣接する展望台がある場所から、
北東にのびる尾根(シルトホルン稜 Schilthorngrat)にあります。
今まで不可能だった回転レストランと一緒にアイガー、メンヒ、ユングフラウの
三名山を一緒に撮影することができるようになりました。
↓
それが、手前からの尾根道に続いて、雪の奥、右端に小さく見えている場所 ↓

その新しい展望台から。( 到着時は、三名山には雲が… ) 展望レストラン↓

少したつと、メンヒとアイガーが見えてきました。

そのレストランで、ゆっくり遅めのランチ

約3,000mという高さにつくられた世界初の回転展望レストラン、
太陽光発電の力でゆっくりと回転しています、360度の眺望、十分楽しみました。


おまけです。↓
【 ボンドワールド007 Bond World 007 】
シルトホルンは、1969年に公開された007映画シリーズ第6作『女王陛下の007』
のロケ地として知られています。
007映画の50年の歴史をたどる特別展示アトラクションを2013年夏に新設。

( ミニ・シアターもありました。)
3時半ごろ、去りがたかったシルトホルンを降りてから、再度ミューレン村をのんびり散策、
ホテルで休憩後、村で唯一のチャイニーズ・レストランで夕食、満足の1日でした。
ミューレン村の南端からロープウェイを2つ乗り継いで、
【 シルトホルン展望台 ( 標高約2970m ) 】へ
第1区間となるのはミューレン ⇔ ビルク。
1965年に開通した80人乗りのロープウェイで
高低差約1040mを約7分で結びます。

ビルクで乗り換え。
1967年開通の100人乗り大型ロープウェイで山頂駅シルトホルンまでを約5分。

ここからは、このベルナー・アルプス三山をはじめ、

中央スイス・フランスやドイツの山脈など、200峰を越える山々が見渡せます。


【 ピッツ・グロリア・ビュー 】
シルトホルンに2013年夏から新しく誕生した展望台。
回転レストラン「ピッツ・グロリア」と隣接する展望台がある場所から、
北東にのびる尾根(シルトホルン稜 Schilthorngrat)にあります。
今まで不可能だった回転レストランと一緒にアイガー、メンヒ、ユングフラウの
三名山を一緒に撮影することができるようになりました。
↓
それが、手前からの尾根道に続いて、雪の奥、右端に小さく見えている場所 ↓

その新しい展望台から。( 到着時は、三名山には雲が… ) 展望レストラン↓

少したつと、メンヒとアイガーが見えてきました。

そのレストランで、ゆっくり遅めのランチ

約3,000mという高さにつくられた世界初の回転展望レストラン、
太陽光発電の力でゆっくりと回転しています、360度の眺望、十分楽しみました。


おまけです。↓
【 ボンドワールド007 Bond World 007 】
シルトホルンは、1969年に公開された007映画シリーズ第6作『女王陛下の007』
のロケ地として知られています。
007映画の50年の歴史をたどる特別展示アトラクションを2013年夏に新設。



( ミニ・シアターもありました。)
3時半ごろ、去りがたかったシルトホルンを降りてから、再度ミューレン村をのんびり散策、
ホテルで休憩後、村で唯一のチャイニーズ・レストランで夕食、満足の1日でした。

そんな山の上で、360度眺めながらご馳走食べていらしたなんて思っても見ませんでしたよ!
何とも贅沢な旅だこと。
登山電車を降りたとき、「はしゃがず・あわてず・etc.」
この日、お天気でホントによかったです。