「病気」と認識半数以下/早期発見・治療が大切
----------------------------------------------------------------------
認知症は、会話をしたり、物事を認識したり、手順を踏む作業が難しくなる「認
知障害」が時間をかけて進む病気だ。
厚生労働省の推計(02年)では、何らかの支援や介護が必要な認知症のお年寄り
は現在約170万人。今後、団塊の世代の高齢化に伴い、2015年には250万
人、30年には353万人で10人に1人に達するとみられる。
最も多いのがアルツハイマー病型認知症。次いで脳梗塞などによって起こる脳血
管性、レビー小体型、前頭側頭型などがある。
現在、脳血管性やアルツハイマー型などの一部は、早期であれば治ったり、進行
を遅らせたりすることができるといわれる。早期発見・早期治療が大切だ。また、
進行を遅らせる「予防」も注目されている。
しかし、「健康日本21推進フォーラム」(事務局・東京都中央区)が一般成人
1369人を対象に「認知症をどうとらえているか」と尋ねると(複数回答)、
「病気であると」正しく認識しているのは2人に1人の45%で、「医師に診てもら
う必要がある」も40%しかいなかった。逆に、「年をとれば誰にも起こる」と間違
った認識の人は42%もいた。
(2006.10.29 朝日朝刊/もの忘れフォーラム『その2に続く』)
----------------------------------------------------------------------
認知症は、会話をしたり、物事を認識したり、手順を踏む作業が難しくなる「認
知障害」が時間をかけて進む病気だ。
厚生労働省の推計(02年)では、何らかの支援や介護が必要な認知症のお年寄り
は現在約170万人。今後、団塊の世代の高齢化に伴い、2015年には250万
人、30年には353万人で10人に1人に達するとみられる。
最も多いのがアルツハイマー病型認知症。次いで脳梗塞などによって起こる脳血
管性、レビー小体型、前頭側頭型などがある。
現在、脳血管性やアルツハイマー型などの一部は、早期であれば治ったり、進行
を遅らせたりすることができるといわれる。早期発見・早期治療が大切だ。また、
進行を遅らせる「予防」も注目されている。
しかし、「健康日本21推進フォーラム」(事務局・東京都中央区)が一般成人
1369人を対象に「認知症をどうとらえているか」と尋ねると(複数回答)、
「病気であると」正しく認識しているのは2人に1人の45%で、「医師に診てもら
う必要がある」も40%しかいなかった。逆に、「年をとれば誰にも起こる」と間違
った認識の人は42%もいた。
(2006.10.29 朝日朝刊/もの忘れフォーラム『その2に続く』)