ハラテルのブログ

絵日記…ならぬ写真日記です。
文字だけだと印象や感動が直接的に伝わりにくいので…。

秋葉神社の鎮火祭

2020年12月13日 | まち歩き

11月18日(水)、地元の秋葉神社を通った時、午後2時から鎮火祭が行われると聞き、参加してきた。
これは江戸の火災を防ぐために古くから行われている鎮火式と呼ばれている神事だそうで、ご神体もご開帳され、雅楽が厳かに奏でられる中、玉串奉典して参拝した。歴史的には、1289(正応2)年に千代世稲荷大明神として創建され、1702(元禄15)年12月に社殿を造営、秋葉稲荷両社(秋葉稲荷合社)と称するようになった。この社地一帯は景勝地として天明・寛政期頃より次第に賑わうようになり、当社境内は紅葉の名所として知られ、歌川広重の「江戸名所百景」に描かれるなどしている由緒ある神社だそうだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三越から有楽町の画廊へ | トップ | 乗馬レッスン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事