晴れ時々あんり。

平凡な日々のあれこれを綴ります。

光のパイプオルガン♬

2023-07-27 13:25:06 | 





今朝、アンリパパの車に乗って出かける途中
木の隙間から差し込む朝日の光に見とれました。
調べてみるとチンダル現象というのだそうですが、宮沢賢治は光のパイプオルガンと表現したそうです。
たしかにパイプオルガンの音色が聴こえてくるような気がしました。


昨日の朝は、お弁当作りの途中で体調が悪くなってしまいました。
ごはんの上にガパオライスの具を乗せていたところにアンリパパが起きてきたので、
具を乗せて目玉焼きを乗せてバジルの葉を〜と頼んだら
お弁当箱に詰めたものをフライ返しでギュウギュウと押しはじめて〜ビックリ!
一瞬にして血の巡りが良くなりました。





3日前になります。
那須町黒田原の休耕田に蓮の花を見に行きました。
満開と言われる9時頃に着いたのですがお花はチラホラでした。


ハス池ではカエルちゃんかな、ピチャピチャと音がして
その度に心臓がドキンとしました。


峠の茶屋へ

2023-07-22 05:52:00 | 手芸
昨日の朝もアンリパパの車から途中下車してのウォーキング。


前日夜はかなりの大雨、中腹に雲が見えました。
道路は雲がある辺りまで続いていて
折り返し地点は登山者の駐車場となっています。
自転車で山を登るヒルクライムを楽しむアンリパパには良い目的地となっています。

この前山から送られてきたのは、青空の下悠々と飛ぶトンボの写真でした。


駐車場上にある登山者の休憩所の峠の茶屋で冷たい甘酒を飲むのも楽しみのようです。
少し前に私も一緒にコーヒーをと遅れて車で出かけたのですが
早くからの登山者で駐車場が空いていなくて泣く泣く引き返してきました。
登り途中でアンリパパを追い抜き下るときもすれ違い、頑張って自転車をこぐ姿に黄色い声援を送りました\(^o^)/


物置小屋のドアに
リボン刺しゅうで小さなお花のリースを作ってみました。


ゴールデンウィーク中、物置小屋に塗装をしていたアンリパパは
通りかかる方たちにアンリパパの部屋だと思われたそうです。


小窓には、昔むかしに端切れで作ったカフェカーテンを調整して付けてみました。
今度は私の趣味の部屋に見られてしまいそうです。



今朝は家の周りを散歩しました。
今、近隣は百合の花が満開で濃厚で上品な甘い香りに満ちています。
散歩中にヘビを見かけた場所を避けるようにしたら行動範囲が狭くなってしまいました(^_^;)





毎日が動物園⁉

2023-07-12 05:05:00 | 日記
このごろのウォーキングは、
朝仕事に行くアンリパパの車に乗り途中で降ろしてもらい
山に向かって緩斜面を上って帰ることにしています。



朝6時、牧場からスタート。
牛さんたちモ〜ニング中です。






途中、アルパカちゃんにご挨拶。


羊さんたちにも。
こちらを気にせずまったりとしています。


歩きながら山が見えると気分も上がります。

雨の翌朝には、、踏んでしまいそうでした。

また午後のお散歩では、ヤギさんにご挨拶。
前に、私の袖を噛み噛みされて驚いたことがありました。


そして庭の木にはキジのきっちゃんが止まるようになりました。
最近大きな声で鳴く鳥がいるな~と思っていましたが、きっちゃんとはびっくりでした。

隠れて見づらいですが真ん中辺りがきっちゃんの指定席です。


きっちゃん、シルエットになってしまいました。
ガッガッガッと鳴くときもありますが
音もたてずに動かないでじっとしているときが多いです。
バタバタと大きな音が聞こえたら
きっちゃんが来たーとそわそわしてしまう私です。




















のれん♪

2023-07-06 14:56:09 | 手芸

キッチンと収納庫の間ののれんを作ってみました。
昔むかし私が着ていたブラウスやワンピースです。
ブラウスのレースやワンピースのはしごレースはそのまま使いました。


お人形とテディベアを入れたり


刺しゅうをしてみたり


ティーポットとカップのアップリケと
昔練習したときのレース編みのドイリーを付けて
ちょっとだけ遊んでみました。

キッチンが明るくなりました。


以前縫い合わせたものがありますが
いつかマットなどに仕上げたいと思います。








大八車

2023-07-02 02:54:38 | 日記
最近、車で出かけた先に駐車して散歩を楽しんだりしています。
先日は、歴史博物館の前を通りかかると大八車?というものでしょうか、初めて目にしました。


ウィキペディアには、
大八車:江戸時代から昭和時代中期にかけて日本で荷物の運搬に使われていた総木製の人力荷車とあります。

大八車の名前の由来は諸説。
・1台で八人分の仕事(運搬)ができるから(代八車)
・車体の大きさが8尺(約2、4m)のものを大八と呼んだ
・現在の滋賀県大津の八町で使われていたことから「大津八町の車」が略され「大八車」になった
・芝高輪牛町の大工八五郎が発明した
・宮城県の針生大八郎が発明した

どの説もありそう、です。

隣には、消防ポンプを乗せた大八車がありました。
消防車がなかった時代はこれで火消しに向かったのですね。

大八車に乗っていたものは、消防信号の鐘の打ち方の表でした。
そういえば消防車もウーウーやカンカンと鳴らし方を変えているのかと気づきました。


話が変わりまして〜
寛政から200年続いているというお醤油の蔵元でお酢を購入しています。
先日もお店に入ると奥からドッグショー常連のわんちゃん6匹が迎えてくれました。
私の足をパクパク!
きゃーこわいーと言ってしまいました。
ハンドラーを務める娘さんが奥の部屋へ呼んでくれて落着。
実はこの前わんちゃんに噛まれちゃったのでこわくなっちゃって、とママさんに言い訳をしたら
私なんか馬に噛まれたわよと真っ赤に傷ついた肩を見せてくださいました。
病院の先生に、馬の歯は平らなので傷は浅く痛みは我慢するしかないと言われたとのことでした。
6月に私は12日間通院したのですが、先生方や看護士さんに犬は恐いからねと言われたのが理解できました。
でも犬よりも猫の方が恐くて、それより一番恐いのは人間で、介護施設などで認知症の患者さんが噛むこともあるそうです。
介護をしている方のご苦労が偲ばれました。

いろいろと勉強になった最近のできごとでした。