朝霧に包まれて 2024-09-20 20:18:57 | 花 夏の初め頃から毎日、雨が降らない日はなかったのではと思います。今朝も小さな雨粒の中をお散歩〜朝霧に包まれた花たちに惹かれました。お隣の庭の宵待草。傍からいきなりバタバタと飛び立ったのは、キジのおかあさんでした。道端の朝顔も映えますね。そしてどこにでもあるひっつき虫の‥‥名前を調べたらチカラシバ〜も霧の中では幻想的に映りました。すっきりとした晴れ間が恋しいこの頃です。
咲いたー♪ 2024-09-10 19:41:07 | 花 薔薇〜ピンクファイヤー〜が咲きました。春の薔薇はまだかまだかとそわそわしてしまいますが今の時期の薔薇は、まだ暑さも残っている中咲いてくれてありがとうの思いです。10日ほど前でしょうか。雨の合間に一輪のひまわりが咲きました。種撒いてないのに?鳥の餌台から落ちたひまわりの種が発芽したようです。驚きと嬉しさが込み上げた瞬間でした。
ひまわり畑 2023-08-15 07:42:00 | 花 ザーッと雨が降ったりやんだりのすっきりしない日が続いています。一昨日は朝の晴れ間に、今がチャンスとひまわり畑へ出かけてきました。5月に行った菜の花畑です。駐車場で維持管理費の500円をお渡しして背の高いひまわりの間を通り展望台へ向かいました。休憩所のスタッフのおじさんにご挨拶すると記念写真撮るよ、と。いいですとお断りしたものの遠慮しないでと言われたのでお願いしました。菜の花のときと同じくスマホを回転しながら撮ってくださいました。右に左にと傾いてました〜フォトスポットはたくさんありました。 展望台ではスマホが熱を持ったと表示されカメラが使えなくなりましたが山を眺めて心地よい風を感じ楽しみました。 道の際に10頭くらいのヤギさんが繋がれていてその中のひとりが杭に足をかけていきなり立ち上がったのにはびっくりでした。木の葉っぱを食べているみたいでした。小耳に挟んだ話では8月末に菜の花の種をまくのでお盆過ぎには全部のひまわりをすき込んで菜の花の肥料とするのだそうです。そうすると菜の花は何のために咲かせているのか気になるところ、今度尋ねてみましょう。
秋の花と夏の花 2023-08-13 06:05:00 | 花 空模様を気にしながら一昨日と昨日は木材運びの肉体労働でした。合間のお散歩で、秋の七草のひとつ、おみなえしに出会えました。近くに、われもこうとミソハギも咲いていました。また少し離れたところでは、がまの穂と足下にムラサキツユクサが見られました。秋のお花に風情を感じました。田んぼの中にタイガーくん!鳥除けの鷹の大きなカイトが風に揺れているのはよく目にしますがタイガーくんは野生動物除けにも効果があるのでしょうか。今、那須はあちこちでオオハンゴウソウが咲き乱れています。以前、奥日光で見かけた一面の黄色い花がきれいと感動したのですが、環境省指定特定外来種と知りセイタカアワダチソウと同じくお花に罪はありませんが手放しでは喜べなくなりました。道路際のひまわり畑にも寄り、パワーをいただきました。自然界もバランスが保たれることが大事だとわかりました。
光のパイプオルガン♬ 2023-07-27 13:25:06 | 花 今朝、アンリパパの車に乗って出かける途中木の隙間から差し込む朝日の光に見とれました。調べてみるとチンダル現象というのだそうですが、宮沢賢治は光のパイプオルガンと表現したそうです。たしかにパイプオルガンの音色が聴こえてくるような気がしました。昨日の朝は、お弁当作りの途中で体調が悪くなってしまいました。ごはんの上にガパオライスの具を乗せていたところにアンリパパが起きてきたので、具を乗せて目玉焼きを乗せてバジルの葉を〜と頼んだらお弁当箱に詰めたものをフライ返しでギュウギュウと押しはじめて〜ビックリ!一瞬にして血の巡りが良くなりました。3日前になります。那須町黒田原の休耕田に蓮の花を見に行きました。満開と言われる9時頃に着いたのですがお花はチラホラでした。ハス池ではカエルちゃんかな、ピチャピチャと音がしてその度に心臓がドキンとしました。