goo blog サービス終了のお知らせ 

怪力豆ごん 家事時々山登り (FC2ブログに移設しました)

登山歴6年目の主婦
日々の生活や趣味の山登りのことを書いてきました。
(2013年11月11日移設済)

実家の掃除

2013-11-09 20:15:24 | 実家
飲み疲れの夫も引っ張って(帰りの運転手に
孫も一緒に実家の掃除に行きました

実家では父が一人居ました
母は昨日からショートステイで留守

早速「ひいじいじ温泉に行こう」と孫が誘うと
「今日は風邪気味だから行かない」との返事

ひいじいじの背中を洗おうと張り切っていた孫は
ちょっとがっかり

でも「じいじの背中を洗う」と二人で出かけていきました

さあ困ったのは私
父がうちに居ると掃除がしにくい
でも仕方ない

父に「掃除するね」と言っていつものように始めるも
リビングから出ようとしない父に
「寝室に行ってて」とは言えず
少し移動した時を見計らってささっと済ませるやり方で
なんとか終了

父もちょっとは気を使っていたみたいで
どいてくれていたようですけど

お昼ご飯は何度かお腹の好き具合を聞いて
一応区切りがついた時に遅めのご飯を一緒に食べました

こんなこともあろうかと
多めに買って行ったお弁当類
父は「これでいい」と家にあったカップメンを食べていましたが
それだけでは足らず
バッテラを「久しぶりに食べるばい」と
おいしそうにつまんでいました

今日の父は風邪気味だったからか
聞こえが特に悪く
近くに行って大きな声で話さないと
聞き取れない感じでした(つかれたー

気になったのは
おカネの使い道がわからない と言っていたこと
「なににお金を使って、お金が無いのか分からない」
「特に使った覚えがないのだが」と

帰ってから母に聞いてみると
使い道が分かりましたが
本人は忘れているみたいです
これからもこういうことが多くなるのかな?
気をつけていこうと思いました

実家の掃除で気をつけていること
 ・前回と変わったところが無いか気を付けて観察
  冷蔵庫の中とかトイレの汚れ具合とか
  倉庫の中にあるごみの状況とか

 ・掃除をしながらモノを移動しても元の場所に戻す
  私が使い勝手が悪くても両親の使っているままにする
 
 ・何でもかんでも片づけるようなことはしない
  茶碗を洗い桶に浸けてある場合洗うだけ
  洗ったものがあった場合拭いてもしまわない
  自分でできる部分は残すようにしている

自分の実家なので
ある程度両親の了解なしにできる部分があるのは楽です

年寄り二人と室内犬2匹の生活で
なるべく定期的に掃除をしないと
すぐに汚れてしまうのが困りものですが
出来る限り掃除に行こうと思っています

義母が「親孝行は親が生きてるうちにしなさい」と言いますので





今日の実家

2013-10-26 19:46:06 | 実家
母はショートステイに昨日から出かけていて留守
実家には父だけがいました

だけど昨日飲み過ぎたらしく
くたびれていました

母が居ないと羽を伸ばし
飲めや歌えや~
いつまでも元気のいい父です

お風呂を誘うと
「2日前に入ったし疲れているから行かん」と言う
何か用事が無いか聞いても「無い」と言う

『あーあ、父が居ると掃除しにくいな』と思ったけれど時間が無い
父が居るところを後回しにし台所から掃除

すると居心地が悪くなったか
郵便局に用事があると夫に頼んできた
「あーよかった」
と思うもつかの間すぐに帰ってくる
でも掃除途中の部屋を見ると
また別の用事で夫と外に出た

そんなに長い時間ではなかったけれど
帰ってきたときはリビングも終わっていたのでホッ

トイレや外回りの掃除をし
仏壇と神棚にお供えをしてお昼過ぎに終了

すぐにでも帰って来たかったけど
父がお昼を一緒にしようと言うので食事に出かけて
そこで父と別れた

父との食事は母が居ないと口数が少なく時間が持たない
(母が居ても話が弾むことはないのですがね
必死に話題を探して話しても
耳が遠い父は一度で聞こえることが少なくとても疲れる
また共通の話題もあまりなくて
すぐに話が途切れてしまうのです

夫もあまり話さないし(これは少し不満)
楽しく食事ができないのは悲しいです

今日珍しく最後にいいことが
父が「お母さんが(ショートステイから)帰る前に
家に戻っておかなければ」
と言ったこと

普段は母に優しくない と思っていたけど
そんなところもあるんだ
「お父さん、優しいね」と言ったら
「一度父さんが遅く帰って怒られた」と

いやーいい夫じゃん
そんな殊勝なところあった?
ちょっと気弱になってない?

せっかくいいこと言ったのに
父の言葉を素直に取れなかった私です

なにせモンスターですから

でも久しぶりに心がほっこりなった日でした






そろそろ老人ホーム入居を考えたいのですが

2013-09-25 15:20:38 | 実家
外出先から帰ってくると
留守電が入っていました

聞いてみると母からの留守電でした
めったに電話なんてしてこない母なので
一瞬悪いことではないかとヒヤッとしたけれど
(悪いことって重なったりするので)
使えなかった郵便局の通帳が
窓口で手続きをして使えるようになった
という知らせでした

この前実家に行ったとき
父が母の通帳で払い戻しを受ける際
間違って自分の番号で打ったため
下ろせなくなった と困っていたのです

折り返し実家に電話をすると
父は外に飲みに出かけていて留守でした

いろいろ話を聞いていると
夜中にトイレに行くとき
リビングから出るドアを開ける時にこけて
立ち上がれず
寝ている父を起こすのに大変だった
と言っていました

起き上がることができず
何度呼んでも耳が遠い父は聞こえず
そのうち2匹の犬たちが吠えて
やっとのことで父が起きたそうです

それからドアは開けっぱなしで
寝るようにしたそうですが
これから寒くなるし
開けっ放しというわけにもいかないでしょう
ポータブルのお世話になるしかないか
と思っても用を足した後始末が問題

文句ばかり言う父が果たしてしてくれるか

実家が遠いというのは
ほんとうに困ります

離れた実家を私一人で見るには限界があるし
できたら我が家から近い老人ホームに入居してくれたら
と思うのです

でもまだまだ大丈夫と思っている父に
老人ホームの話は難しい
(去年母が2度脚を骨折した時にその選択もあったのですが
色々文句をつけ結局家で暮らすことになりました)

まだ余裕があるくらいの時に
二人一緒に入居してくれれば私も安心なのですが










最悪の実家掃除でありました(--;;)

2013-09-21 20:05:21 | 実家
私が最悪…と思うのは
思うように実家の掃除ができない上に
帰りの運転を私がすることになること

どういうわけか
父は私たちとご飯を食べに行きたがる
(食事に行くと掃除ができないので私は嫌い)

「これまでの罪滅ぼし」と本人は言うけれど
罪滅ぼしを食事でしてもらわんでもいい
と私は思うのです

だって食事に行っても
楽しい会話があるわけでもないし
父の独壇場なのだから

耳が遠くて
人の話を聞こうとしない父とは
会話が成り立たない

こちらがお店の人やお客さんと何か話していると
自分一人取り残されたような気がするのか
自分の方に目を向かせようと躍起になったり
いじけたりする
自分が中心にならないと嫌なのです

それに「お腹いっぱいだからもう要らない」と言っても
「もっと食え食え」と追加したがる
それを「もったいないからもう頼まなくていいよ」と言うと
機嫌を損なう

どこが「罪滅ぼしか」と思う

父と行動するのはほんとに神経が休まらない

今日は昼ご飯の前に夫が温泉に連れて行ってくれ
帰ってから母も一緒に4人で昼ご飯を食べに

そこで夫も飲まざるを得なくなり
当然私が運転手になる

父は一ヵ所では全然飲み足らず
夫を歌うところに連れて行きたかったみたいだけど
断って母を連れて帰った
(父は一人でなじみの店へ行ったようだ)

残っていた実家のトイレ掃除と墓参りをして
いつもより2時間遅く実家を出た

疲れがドッと出た今日の実家掃除でした


実家の墓 見晴らしのいいところにあります
ほろ酔い加減の夫はスマホに一生懸命でした


実家からの帰り道の普賢岳


夕日がきれいでした
シャッターチャンスが夫がカメラに慣れてなく
逃してしまった

信号待ちで私が望遠で撮ったらちょっとましな夕日が








実家の墓掃除

2013-08-14 09:13:26 | 実家
昨日久しぶりに実家の墓掃除(墓参り)に行ったら
お隣のお墓にも掃除に来られていた

こちらは一人だったけど
お隣はおばさん1人とおじさん3人の4人も

全然知らない人だったけれど
「暑かですねー」とあいさつ
「ほんと暑かなー」とおばさんが答えてくれた

実家の墓は家の裏山側にあり
畑の間の斜面を
10分ほど上らなければならない

車道が上の方にあるけれど遠回りだし
路上駐車した車から100~150mほど歩いて下らなければならないので
私はもっぱら歩いてくることが多い

実家のお墓のいいところは
東側に見える景色が抜群!!

青い海と小島がすぐ目の前だ
時折港に入るフェリーの汽笛が聞こえる


午後の一番暑い時に上ってきたので
下を向くとサングラスのレンズ部分に汗が溜まる

ゆっくりもしていられないから
手早く簡単に掃除

箒で掃いて
線香立ての掃除や水交換・花替え
残りの水を墓石と植え込みの玉つげにかけ
掃除終了

今回はよその人が供えてくれたと思われる
落雁と枯れた小菊があった

線香に火をつけてお供えし
一段下がって「両親をお願いします」とお参りした

昨日は気温も高く周りが熱せられていたためか
線香がすぐに燃えるので火を消すのが大変だった


汗だくになって実家に戻り
墓掃除がとても気になっていた母に報告
安心したようです

私は信心深い方ではありません
(ただし窮地に追い込まれると神頼みはします
なので墓掃除(参り)に行く理由は
母のストレスを解消するためです

生きている人がまず大事なので
実家の掃除が先
その次に時間が許すなら母が気にしている墓掃除を
という考えです

跡取りの父がやってくれると一番いいのですが
全くやりません

昨日私が墓に行く時も
「おおごつね(大事ね)」とまるで他人事
それで跡取りしろっていうのはおかしぐねえかい?

夫もそれだけは譲歩できないでいます
それを知っているので昨日は私一人で墓に行ったのでした