旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

彦根城その3・楽々園、玄宮園

2015-02-19 18:23:39 | 滋賀
2015年2月16日、彦根城を観光しました。
西の丸より山崎山道を降りて、観音台から黒門橋へ移動です。
内堀の土塁です。




黒門



内堀の鴨





井伊直弼生誕地

石碑

楽々園
「旧藩士の下屋敷で、槻御殿のほかに黒門外屋敷とも称されていましたが、現在は楽々の間にちなんで楽々園と呼ばれています。1677年四代藩主直興により造営が始まり、1679年に完成、その後数回にわたり増改築が行われ、往時には能舞台を備えた広大な建物であったが、現在では書院や地震の間、雷の間、楽々の間等の一部が残っている。」

玄関

保存整備のため工事中です。

地震の間、お茶座敷









庭園







八景亭(臨池閣)
庭園を見渡す好所に建てられた数寄屋建築です。
説明書



玄宮園(名勝)
城の北東にある大名庭園で、中国の瀟湘八景にちなんで選ばれた近江八景を模してつくられた縮景園で、第四代当主直興が延宝5年(1677)に造営した。

説明書



槻御殿の説明書



































鳳翔台(茶室)
園内の築山に建つ趣のある建物で、藩主が客人をもてなすための客殿であった。



説明書















屋形船乗船場所

遠城謙道の石碑
「旧彦根藩士で、医術、儒学や画を学び禅の修行にはげみ、桜田門外の変における、大老井伊直弼公の横死の後、非憤の余り主君の旧恩に報じようと同志と謀り老中に抗弁するも果たすことが出来なかった。追い腹は犬死と判断し、僧となってお墓守を決心した。終生掃墓、読経し、直弼公の霊を慰めること実に37年に及んだ。」

説明書

井伊直弼大老像

説明書





開国記念館




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彦根城その2・天守(国宝) | トップ | 近江八幡の町並み(重要伝統的... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

滋賀」カテゴリの最新記事