こんにちはジーンズリペア&リメイクのhands-onです。
熱くなってきましたね。
そろそろ、ショートパンツの出番?
今年もリメイクのデニムショーツを作ろうと考え中です、、、
ベースになる 501XXオリジナル のカットオフを入手しました!
(作ったら、ブログで報告しますね)
では、今回紹介するのは
こちら
旧ジョーマッコイ 901
色落ちが綺麗ですねー
洗濯を定期的に行なった色落ちですねー
清潔感があって好感が持てます!
全体的に黄ばんだ汚れが付いていない、このような色落ちをさせると
実はリペア跡も目立たなく、馴染みやすいのです。
(後で画像で確認してください)
今や伝説となった 旧マッコイ
ヤフオクでも高値を付けていますね。
ちょっとディテールの紹介をします。
コインポケットのリベット無し
黒ラッカー塗装のドーナツボタン
極太ベルトループ
アーミーツイル生地のポケットスレキ
大戦モデルのディテール満載です!
旧マッコイの特徴はこの生地にもあります。
縦落ちが凄いですね。
リアルビンテージ以上の縦落ち感があります。
では、ここから急にリペア部分の紹介になります、、、
左右ヒザは生地が弱っているので補強リペアをします。
左右お尻も生地が弱っているので補強リペアをします。
右後ポケットを頻繁に使われるそうなので、
こちら側だけ全面補強します。
右後の隠しリベット上のアタリも今回はキチンとリペアしようと思います。
(ここは味として残しても良いのですが、、、強度重視です)
ボタンホールが崩壊しています。
こちらはハードに破れているので
解体リペアでないと、直せません、、、
ボタンホールも専用ミシンで作り直します。
バックセンターのベルトループの擦り切れをリペアします。
こちらも解体して綺麗に直します。
では
解体します。
ボタンホールは帯を解体します。
では、出来上がりがこちら
綺麗に直りました?
かなりハードな破れ だったので
今の技術ではこれが限界です、、、
下の第二ボタンホール以下のリペアも行ないました。
こちらはダメージが弱かったので
綺麗に直ったと思います。
左右お尻の補強もしました。
右後ポケットも全面補強済み
隠しリベットの上はこんな感じです。
(隠しリベットは外していませんよ)
ベルトループです。
今回は取り付けも専用のカン止めミシンを使っています。
糸色も綿糸の退色イエローでこだわってみました。
(工賃割高ですが、要望があればそうします)
左右太ももの補強リペアをしています。
では最後に 補強がわかるように
裏からお見せします。
後ろポケットは強引に撮ってみました(苦笑)
以上 こちらの工賃が
左右太ももの補強リペア 5000円
左右お尻の補強リペア 4000円
右後ポケットの全面補強 2500円
ベルトループの解体リペア(専用カン止め使用)1500円
第一ボタンホールの解体リペア(専用ホールミシン使用)3000円
第二以下ボタンホールリペア(そのままリペア) 500円×3個
合計 17500円(別途送料)
リペアした時に
リペア跡がわかりにくいのは
洗濯をきちんと行なった
綺麗な色目のジーンズですよ。
ジーンズはちゃんと洗った方が良いと思います、、、
(今は色落ちしにくい、ジーンズ専用洗剤もありますし)
・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。
↓
https://hands-on-jeans.com/nagare.html
・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。
↓
https://handsonjeans.thebase.in/
(BASE検索 hands-on-jeans)