鎮国寺柴灯大護摩供 2019-04-30 10:34:39 | 祭り 鎮国寺で、毎年4月28日に行われる柴灯大護摩供は、不動明王のご開帳、火渡りの行事が行われ、一万人もの人々で賑わいます。 柴灯大護摩供とは護摩木を焚いて身代わり不動明王を招き、家内安全などの願い事を祈願する仏教の修法です。 読経のなか護摩壇に護摩木が投げ入れられ、その炎が収まると修験者たちが素足で白煙の上がる炭の上を渡ります。 その後に一般の参詣者たちが続き、無病息災を祈ります。 その様子を、撮影に行って来ました。今年は、西成田山で渡ったばかりなので、こちらでは渡りませんでした。 « 英彦山 | トップ | 浄光寺と岡湊神社 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます