goo blog サービス終了のお知らせ 

hanaの思い出日記

日々好日、デジカメで綴る

青春18きっぷの旅 まとめ

2016-04-14 19:48:00 | 旅行記
4月5~8日の4日間、青春18きっぷで中国地方を旅しました。

電車に乗っている時間が長いので、単行本を2冊持っていきましたが、新山口を過ぎたあたりで

同じく18きっぷで岩国に行くご婦人と出会いお話している内にあっという間に岩国に着きました。

初日のは、岩国と宮島を観光して広島へ満開の桜が見事でプラプラと歩くのがとっても楽しかったです。

早目に広島の実家に帰るつもりが、とっぷりと日が暮れて帰りました。

実家に2泊し母と天然温泉を活用した温泉多目的保養館、神田山荘に行き、

母と温泉に浸かり美味しいものを食べ、マッサージをしてもらったりカラオケをしたりと

親子水入らずでゆっくり過ごすことができました。

翌日は尾道に行ってそのまま帰る予定でしたが、雨が降ったので1日、延ばし母とデパートに出かけ買い物をしました。

母にスポーツウェアーを買ってあげました。少し早い母の日のプレゼントです。

最終日の8日は、昨日の豪雨が嘘のように上がり快晴で、尾道散策も楽しかったです。

いつもと違うイレギュラーな4日間、開放的な好い時間が過ごせました。

夕方出発した帰りの電車は、最初のうちは瀬戸内海の海辺を通って目を楽しませてくれましたが、

その内、日が暮れて持って行った単行本、西加奈子の「きりこについて」を読みながら帰りました。

「ぶす」気づかず女王様気分で過ごしていたきりこが小学校の体育館裏で、黒猫を見つける。

その黒猫は賢くて、大きくなるにつれ人の言葉を覚えていった。

両親の愛情を浴びて育ったきりこだったけれど、5年生の時、好きな男の子に「ぶす」と言われ、強いショックを受ける。

悩んで引きこもる日々。やがて、きりこは黒猫に励まされ、外に出る決心をする。

きりこが見つけた世の中でいちばん大切なこととは・・・開き直りとも取れる、自分が自分である事に誇りを持つ

人間の「容れ物」と「中身」に纏わる話で大人が読む絵本って感じの本でした。



青春18きっぷの旅 その3

2016-04-13 14:41:26 | 旅行記
青春18きっぷの旅の最後は尾道に行きました。



前日の雨で千光寺公園の桜は葉桜になっていましたが、西国寺の桜はまだまだキレイでした。

 お昼は朱華園の尾道ラーメンを食べました。相変わらずの行列ができていました。

散策後のおやつは、小紋のバターワッフル。からさわのアイスクリームは時間が無くなり断念、

代わりにヤマネコの尾道プリンを買って電車の中で食べました。

尾道は、見どころ食べどころが多すぎて1日じゃ足りない。次回は、ゆっくり来ようと思いました。

これでおひとり様、極楽とんぼの旅は終了です。

青春18きっぷの旅 その2

2016-04-12 22:01:50 | 旅行記
岩国から宮島へ 

錦帯橋のバスセンターから岩国駅に移動し15時半に宮島口に到着、

宮島口前のJR西日本宮島フェリー乗り場からフェリーに乗り1宮島へ移動しました。

潮が引いていたので、厳島神社の大鳥居まで歩いて行きました。  

大聖院や五重塔を見学して、名物の焼ガキやアナゴ飯を食べて合流し2時間散策して広島に移動しました。

横川を経由し緑井駅で降り今夜の御宿代のおつまみとビールをどっさり買い込み実家へ

実家に着いたのは9時くらい。お風呂に入って妹や母とビールを飲みながら夜遅くまで女子トーク。

父にはお土産のお菓子を食べてもらい早く寝てもらいました。(笑)

明日は久しぶりに母と温泉に行くことになりました。










青春18きっぷの旅 その1

2016-04-11 21:16:02 | 旅行記
今年の春は青春18きっぷで桜紀行。まずは、岩国の桜を見に行きました。



朝早く家を出て普通電車と快速電車を乗りついで昼前に岩徳線の川西駅に到着。

そこから錦帯橋方面に歩いて約15分で錦帯橋に着く。・・・途中、「宇野千代」さんの生家横を通ったので見学しました。

錦帯橋までの川沿いは桜が満開で楽しみながら歩きました。  

お昼近くに着いたので岩国名物の「押し寿司」を食べて錦帯橋を渡り遊覧船に乗って、

あの有名なソフトクリーム屋さんで今回はゴマ味をチョイスしました。相変わらずの行列でした。

3時間ほど岩国で過ごし宮島に移動しました。宮島は、また今度書きます。 


熊本城と列車三昧の旅

2016-04-02 20:51:17 | 旅行記
3/31と4/1の2日で熊本に行ってきました。

 

初日は熊本城を観光。あいにくの雨、残念ながら1日中 小雨が降り傘をさしての観光でした。


2日目、熊本駅 8時31分発のJRいさぶろうに乗り日本3大車窓の絶景とループスイッチバックを楽しみ人吉駅まで行きました。


人吉駅からななつ星デザインの田園シンフォニー1001Dで湯前駅まで行き、

折り返して人吉駅へ人吉駅でSLの発車時間まで、人吉観光をして、SL人吉で熊本まで戻りました。ここで鉄旅終了です。

のんびりと列車の旅を楽しむことができました。