goo blog サービス終了のお知らせ 

hanaの思い出日記

日々好日、デジカメで綴る

信州 2日目ー2

2016-10-07 14:22:19 | 旅行記
駒ヶ岳を降りて、かんてんぱぱガーデン内のレストラン「さつき亭」でランチ。



木陰の中にあるレストランで大きな窓の外の樹木が風でサワサワと揺れる。

眺めているのがとても気持ちが良くのんびりとくつろげます。

テーブルに付くと冷たいお水とサービスの鱈にチーズを挟んだような小鉢が運ばれてきた。

これが美味しくって買って帰りたくなりましたが、販売はしてないそうです。

伊那谷弁当1390円、スイーツプレート500円、コーヒー390円をいただきました。

落ち着いた雰囲気の中で寒天をふんだんに使った優しいお料理でした。美味しくいただきました。

ありがとうございます。



ランチの後、一緒行った友人が花が好きなので植物園や野草園、赤蕎麦の里、アサギマダラの里、ブドウ園等

伊那の撮影ポイントに連れて行ってくださいました。

これで終わりかと思ったら夜には、イルミネーションにも連れて行ってくださいました。



町あげてのイベントのようですね。力作が沢山あり楽しかったです。

長野のお友達には、朝早くから夜遅くまで案内していただきました。

ツアーで行くのとは違って地元に入り込んだ観光が楽しかったです。

信州 2日目ー1

2016-10-06 21:13:40 | 旅行記
朝、5時半にお友達が迎えに来てくれて中央アルプス駒ヶ岳へ



始発のロープウェィで空中散歩。標高2800Mの駒ケ岳を目指す。明るくなると見事な雲海が広がっていた。

 千畳敷駅を降りて駒ケ岳神社に参拝して高山植物など探しながら散策する。

連れて行ってくれたお友達は、駒ケ岳の紅葉を見せたかったようだが1週間遅かったそうで終わっていた。

私は紅葉した駒ケ岳を見たことないのでどんなのか知らないが、これで充分、感激してました。

お天気も良く、澄んだ空気に雲海南アルプスを望めば富士山が見える。視界も抜群!これ以上の贅沢は言いません。

来て良かったぁ!と心から思いました。 

信州1日目

2016-10-06 14:44:25 | 旅行記
お友達のお誘いで長野に行ってきました。



1日目はあいにくの雨。日本一の宿場町、中山道の奈良井宿へ連れて行っていただきました。

雨の似合うしっとりとした宿場街、伝統的建造物や郷土特産のお土産屋さんが並んでいて1日居ても飽きない宿場街です。

こちらで冷やし御蕎麦をいただきました。ざる蕎麦ではなく冷たいお汁の御蕎麦でした。

信州蕎麦、腰があって美味しかったです♪



昼食後、木曽町の巴淵や義仲館を散策し「かんてんぱぱ」へ



ホールやガーデン、ギャラリー、美味しいものを食べお買い物をして1日目が終了しました。

自然豊かで雄大な風景が包み込んみ静寂な雰囲気、信州って良いですね。




大分・滝めぐり

2016-08-17 21:27:26 | 旅行記
 

大分は、水が豊富です。2日目は、水をテーマに滝を3か所、そして水中鍾乳洞、ダムを観光しました。

まずは、大野のナイアガラと言われる「沈堕滝」へ 見事な水量でした。

古くからの名瀑であり、室町時代には、雪舟が訪れ「鎮田瀑図」を描いたことでも知られています。

汗もかいたので、「稲積水中鍾乳洞」へ移動して涼んで、原尻の滝に移動しました。

こちらは平野の真ん中に突如できた滝で東洋のナイアガラと呼ばれていますが水量が今一でした。

次は、今回 一番行きたかった日本一美しい「白水ダム」へ素麺のように水が流れています。


そして大分百景の「白水の滝」へここが1番癒されます。

マイナスイオンたっぷり、1日中居ても良いくらい気持ち良かったです。

滝めぐりを終え、長湯温泉に移動して高濃度の炭酸泉で有名な「ラムネ温泉」に入って帰りました。

夏を心行くまで堪能できました。






久しぶりの大阪

2016-08-02 14:25:30 | 旅行記
 久しぶりの船旅です。

大阪の住吉大社の夏祭りを見に行きました。モニターツアーだったのでとっても安く行けました。



船旅で大阪南港着、普段なら観光バスに乗り換えての観光ですが、

新しい試みでスルッと関西カード(1000円)を渡されニュートラム、地下鉄、私鉄を乗り継いでの移動しての観光でした。

乗り換えもスムーズに移動でき、1時間弱でジャンジャン横丁に着き通天閣に登り、だるまで串カツを食べ阪堺線で

 住吉神社に移動し修祓、神楽、参拝、神輿の渡御の見学をしました。

住吉神社より南海線を利用してフェリーターミナルへあっという間の大阪でした。

短時間でしたが、暑さにも負けずいっぱい食べ、いっぱい飲み、そしていっぱい歩き遊んできました。