goo blog サービス終了のお知らせ 

hanaの思い出日記

日々好日、デジカメで綴る

石垣島

2016-12-12 16:06:40 | 旅行記
石垣島に行って来ました。 

福岡空港を10時に出発、那覇で乗り継いで石垣空港に午後2時前に到着。

お腹を空かした私たちはレンタカーを借り、沖縄のB級グルメ「オニササ」発祥の店の知念商会へ

ホットケースの中からおにぎりと惣菜(ささみ)を取り、調味料と共にビニールに入れ更に握って車の中で食べました。

袋に入れたまま食べれば手を汚すこともないし、手軽に食べられるアイデア商品ですね。

お腹を満たした後はチェックインし石垣を観光しました。



まずは、八重山の家並みを再現した日本最南端のテーマパーク「やいま村」へ。

村内には赤瓦の古民家や水牛の池、リスザル園があり、なかでも小さなかわいいリスザルへのふれあいが楽しかったです。

その後、石垣島鍾乳洞へ移動、20万年もの時をかけて自然が造り出した石垣島最大の鍾乳洞を見学しました。

鍾乳洞イルミネーションが幻想的に輝き、滴る水の音を楽しむ水琴窟やトトロの鍾乳石などもあり巨大な地底空間が広がっていました。

シャコ貝などの化石もあり、かつては海底であったことを教えてくれます。

一旦、ホテルに戻り、石垣島最初の夜は三線ライブを楽しめるワイガヤのライブ居酒屋「うさぎや」へ行きました。



予約入れてくれたNさんに色々注文していただき、オリオン生びーるでかんぱ~~い♪

三線ライブとアルコールで盛り上がり1日目の夜は楽しく過ぎました。


広島の旅 その3

2016-11-18 15:34:13 | 旅行記


3日目は、世界最古の庶民のために造られた公立の学校、旧閉谷学校に行きました。

江戸時代前期に建てられたとは思えない素敵で綺麗な日本遺産の学び舎です。

今回は紅葉が綺麗で、訪れる度に違う姿を見せてくれます。再訪できて良かったです。

 乗船時間までの間、宇品港近くのラーメン屋さんで魚出汁の「一期一会」と言うラーメンを食べました。

魚臭さはなくさっぱりとした味で美味しかったです。

ラーメンを食べて、宇品港から直島に渡り地中美術館でモネの絵画を鑑賞したり家プロジェクト等の観光しました。



3日間の中国地方の旅が終わり九州へ車を飛ばしている時、低い位置にスーパームーンが現れました。

大きくって綺麗♪ だんだん上に上がって小さくなりましたが、あんなに大きなお月様は初めて見ました。

あっという間の終わった3日間の楽しい旅でしたが、九州に帰り着くころには疲れが出て眠くって仕方がなかったです。

乗っているだけの私がこんなに疲れているんだから、運転してくださった方はさぞかしお疲れになったと思います。

素敵な思い出と楽しい時間をありがとうございました。


広島の旅 2日目

2016-11-17 08:50:37 | 旅行記
2日目は広島のホテルを出て神勝寺へ



ここも紅葉、真っ盛り!綺麗でした。紅葉と共に緋寒桜が咲いてました。不思議!!

次は岡山の宝伝港へ行き犬島に渡り銅の精錬所跡を観光しました。



以前、行ったことがあるのですが精錬所跡の場所にたどり着けずほとんど美術館とアート巡りで終わりました。

観光後、ホテルに着くころに雨が降り出したのでホテル内の中華店で夕食をいただきました。

 餃子が美味しかった。今まで食べた中でも上位にランクインする位美味しくって満足な夕食でした。

広島の旅 1日目

2016-11-16 15:45:57 | 旅行記


紅葉が綺麗な中国地方へ友人らと車で出かけてきました。

日曜日に、宮島の紅葉谷に行く予定でしたが近くの駐車場がいっぱいで停められませんでした。

急遽、行き先を変え加計の「吉水園」へ行きました。

五サー市が開催されていて賑ぎやかでした。紅葉も良い感じで綺麗でした。

その後、温井ダムの見学をして呉に移動し「大和ミュージュアム」を見学。

夕飯は、広島港から船上でBBQをしながらクルージングをしました。



広島の夜は、寒くもなく潮風が気持ちが良い風を感じながらお腹いっぱいで過ぎました。

信州 3日目

2016-10-07 18:52:52 | 旅行記
3日目は、開田高原に連れて行っていただきました。



車も少なく1本道、北海道を走っているみたいだと思いました。

木曽町は日本で最も美しい村だと言われているそうです。

ふる里の原風景を思わせるのどかな山里の自然が美しかったです。

木曽川、白樺並木、凛と聳え立つ御嶽山、その下では木曽馬たちが草をはぐくむ風景、全て絵になります。

今日のランチは、そば道楽体験道場で自分でそばを打っていただきました。



信州に来たならソースカツ丼も食べて帰りなさいと言われたので、ミニソースカツ丼もチョイスしてしまいました。

美味しかったですが、そばってお腹が膨れますね。お腹が割れそうになりました。

その後、草花には精通していないのですが、花好きな友と行ったのでお花も少し撮ってみました。



花が咲くところには蝶や蜂など虫が群がっている。これも自然を豊かだからでしょうね。

3日間、目いっぱい観光し楽しませていただいた信州もお別れの時間が迫り駅近くに移動して

伊那のお友達とお茶をして再開をお約束してお別れしました。沢山の思い出とお気づかいに感謝です。