花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ガンゼキラン&エビネ。

2013-05-03 08:56:44 | 日記


      ガンゼキラン【岩石蘭】 ラン科。
徳島県カテゴリ- 絶滅。
環境庁カテゴリ- 絶滅危惧1A類。
数十年前に友人から頂いたガンゼキラン、我が家の猫の額ほどの庭で今年も咲いてくれました。
県内では生育地が極めて限られ、園芸用の採取、森林伐採等により激減した。
葉面に淡黄色の斑点があるものをホシケイ,キンケイ,と記録している。





ホシケイランの葉


ガンゼキランの葉





       地エビネ【海老根】 ラン科。
ネジバナやシュンランとともに最も普通のラン。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマウツボ。 | トップ | キンラン&ギンラン。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (夢見る)
2013-05-03 14:14:35
ガンゼキラン 綺麗ね!
口紅を差したような、フリルの服のような。
今度見せてもらいます。
区別 (あわえ)
2013-05-03 15:38:52
ガンゼキランの葉でも、区別そして種別もできるんですね。
エビネにも沢山種類があると思いますが、ランとエビネとではどちらが種類は多いのですか?( 蘭の方が多いと思いますが~)
我が家絶滅 (デキタン)
2013-05-03 21:32:46
ガンセキランは、私もN氏から頂いて数年間は、花を見ることができましたが、現在はラン鉢から姿を見ず・・?
県の絶滅種だったとは・・!
大事にすべきでした。(反省)
二花 (kazunori)
2013-05-04 08:14:29
希少種のラン科を遠路探し求めての撮影
貴重で大切に見守らねばならない状況下にあり、撮影が何時まで出来るかが危ぶまれているのでは しっかり撮っておけば、学術的な価値も大ですね..
夢見る さま。 (花一輪)
2013-05-04 08:29:50
家のミニ庭園に咲いております。
何時でも撮影可能です。

あわえ さま。 (花一輪)
2013-05-04 08:32:39
ラン科の植物はたくさんあります。
エビネもラン科植物です。
デキタン さま。 (花一輪)
2013-05-04 08:39:15
ガンゼキラン、消えてしまったとは、残念ですね。
三十数年前には日和佐には沢山自生していましたが、
現在は山では見ることが出来なくなりました。
kazunori さま。 (花一輪)
2013-05-04 08:41:20
写真の花は、我が家の裏に咲いております。
よろしかったらいつでも撮影にお越しください。

日記」カテゴリの最新記事