goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花ダイアリー

花だけでなく時々カメラ散策にも出掛けますし、日常の事も日記風に。

春夏秋冬 花の事

2022-10-17 10:10:54 | ガーデニング
秋祭りも終わってしまい 静かな市内に成りました。
大きな産業や店舗数が無い我が市は子供の遊ぶ姿は今は昔・・・
息子達の時代は子供が多かったからご近所も賑やかだったわ
(あの頃は私らも若かった)懐かしいなぁ

秋晴れが続いた先日はさつま芋を掘り起こすと言うので
手伝う羽目になった。勿論DNの頼みだし断れない
手伝う程の苗を植えて無いのに…と思いながらも行きました。
その所為かなぁ肩や腰が痛い(>_<)。

花苗を買って置きっぱだし、、DNに言われる

まだ植えてへんの? (ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)あちゃ~! 植えようと思ってたのに
と、言い訳しつつ 重い鉢は下ろして貰う。

金魚草を植える




ナデシコ
植えた直後なので土汚れが目立つけど
見なかっいた事にして・・・
今は鉢の周りは綺麗ですけどと(言い訳します(^^;))

やっとの思いが通じたクリスマスローズ八重

ブラキカム 3苗植える
吊り鉢なので3種でも充分に枝垂れて咲くのですよ



まだ苗が小さいので2つ同居させました

来年はどちらも成長すれば個々に植える予定にしてる。
同居の白色ピコティは元気が無いのが心配。
新芽も出てたのに・・・枯れません様にと祈るだけ。
クリスマスローズの苗は数が少なく 花色で選んだわ

買った花は以上です。
ミニスイセン(ペチコート水仙は今迄の鉢へ植える予定。
4個入り・・(ーдー;)高いねぇ


庭の花の事も少し
アスター ビクトリアと言う花名
ピンク色は1つだけ


ベゴニアは種が飛んだの? 土に混ざってた?

以前は花いろも多かったけど飽きたかも?
今はこの花色だけ・・・亡き友から頂き物。
種が出来てるので受け継いで育てたいと思う。

家のフジバカマはと言うと

未だ開花した感じではなく
北側に植えてるので9月末頃からは太陽光が届かない。
アサギマダラは通り過ぎてるでしょう・・・
近辺でもアサギマダラを見たと言う情報がないわ。

ウォーキングも再開した。
久々なので腰痛と 太腿の筋肉痛で ( ノдヾ)アイタタタ・・・
涼しく成ったので続けられそう多分。
運動の秋&食欲の秋
花植えの秋⇦は私が思う事ですヽ(。◠‿◠。)ノ”✾。
10月も半分過ぎたし、インフルエンザの予防接種もあるし
風邪対策を考えるとマスクを外す事は無さそうだわ。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゅう)
2022-10-17 09:23:16
前記事、さつまいも、採れましたね~。土がやせている方が、食べやすいサイズで良いようです。後は、つる返しで葉が茂らないように・・・肥料が多すぎると丸々した大物になってしまうのよ(笑)そして、海が見えるの最高!!いいなぁ~。海ナシ県人の憧れです。腰は大丈夫ですかね。私は、ちょっとで異常を感じたらロキソニンを貼るようにしています。
で、今回は冬苗ですね~。今は、ビオラ等より、ポイントの苗が気になります。クリスマスローズは、今出ている葉は古葉かな?なので、傷んでいても大丈夫かと。ピコティー、かわいいですよね。
アスター、今の時期に似合います。ベゴニアは、霜が降りるまでは楽しめますから。
フジバカマ、蕾も可愛らしいけど、咲いたら見ごたえがありますね。いい時期の開花には陽当たり大事なのかも知れません。うちも、日陰は遅いのですよ。
返信する
Unknown (かどやん)
2022-10-17 11:21:58
ちゅうさん  おはようございます
サツマイモの土は元々他の人が使ってたから
土作りは友達の助言らしいですよ。
丸々なのはそんな作用ですか・・
大きいから食べるのも難儀するのよ~(-"-)。
初物なので朝から圧力鍋で蒸しました、安納芋を食べたくて・・・ホクホク感が堪らないわぁ。
腰痛は回復しましたよ、高齢者は辛いわぁ(笑) 無理なくウォーキングしますから、歩きに慣れたら大丈夫かと思います。
そちらでもフジバカマは日陰?に成るのね~ 
香りが有ればもっと良いですけどねぇ

10~12月は一年草を植えるのに適してるので植えますよ、。種物はナメクジやダンゴムシの餌に成るので悩みます。
一年草も簡単なようで難しいです、早く種蒔きをせねば・・・・頑張ります。

コメント有り難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。