土曜 日曜日
DNは実家へ・・・埼玉は遠いねぇ。
家に居るのが勿体なくて畑に野菜の収穫をと出掛けた。
私はのんびりと過ごす(ぽかぽか陽気の昨日はストレス解消)
天気は良いし、冬の景色も空気が綺麗で対岸まで見える

空いた土地は収穫後、春の種蒔きにと休耕作。
遠く 青い空の下は大阪湾と関空も
収穫に夢中で飛行機が飛んでいく方向 どっちだった?
畑に行ってみると((ꏿ ्ꏿ;)) 薄く氷が張ってるのには驚いた。

放射冷却現象で、畑で薄氷は驚いた!
朝 寒かったはずだわと・・・独り言。
畑の隅で花の種蒔き。
スィートピー、ストロベリーキャンドル?、ビオラの種

3種類の発芽を確認出来たけど
何か変だなぁ?私の勘違いか・・・?
DNに聞いてみなきゃ 発芽の葉がちゃうけど・・・
スイトピーの発芽、多いなぁ
トラクターで田おこしの準備がもぅ始まってる
スマホ撮りだから見にくいけど 野鳥のケリが数羽

トラクターで土おこしは地面の虫がお目当てらしい
付かず、離れずの数羽は 餌探し。
野菜の収穫後 隣の畑の方に 干し柿を頂いた。

程よく 粉をふいて美味しかった。
グリーンの葉は 辛子レタス?とか
噛むと少しピリッとするけど 癖になる味です。
昨年も頂いて癖に成ってたから嬉しかったわ。
帰りには図書館へ寄り道
買った本は全部読み切れてないのに・・・・
「趣味の園芸」の本を見たくて

今 盛んに咲いてる山茶花も終わりに近いようだわ。
図書館の中では いろいろと催し展示されてるけど
滅多に2階へ上がらないけど 絵画の展示されてる
知らなくて・・・
所狭しと等間隔に絵が並んでて癒しの空間を感じる
と・・・そこに
畑のお隣さん(干し柿を頂いた方)絵を描かれると聞いてたけど
展示されてる。けど、どの絵画と聞く事も出来ず
(絵画友たちと雑談されてたから)
しばらくは展示されるらしいから再度見たくなった私。
聞くところによると絵のほか習字も、他にも・・・
(一体何者だろうか?(笑)
忙しい 忙しいとは言うてはったけど そぅ言う事なんだ
と、納得だわ。
”お隣のおっちゃん” ではなさそだなぁ。
先生と言うべきか・・・・。