goo blog サービス終了のお知らせ 

はなちゃんの雑記帳

雑記帳です。

病院で

2020-08-25 10:52:38 | 病院・病気

一月に一度 近くの病院へ通っています

昨日のこと

いつものように開いた ドアから 消毒液の前に進んで、手を消毒していたら

蚊の鳴くような声で「すみません、すみません」と聞こえた。

 

右後ろに公衆電話があるので、電話をしているのかなと 思ったけど、振り返って見た

公衆電話の台につかまっている男性が「受け付けへ行きたいけど、歩けなくなってしまった、助けて下さい。前の男性にも声を掛けたけど無視された」と言う

左腰に、赤地に白十字のヘルプマークを下げている

知っていたけど本物を見るのは初めてです

一瞬考えた(近くに病院の車いすが見えた、だけど、車いすを扱った事の無い人間が扱って万が一ってこともある)

「このまま、ここに居られますか。すぐ病院の人を呼んできます」

大丈夫ですの声を聞いて、もう一つのドアを越えた

受付に人がおらず会計の女性に、助けを求めた

ちょっと困った感じだったが、元に戻って、「今、病院の人が来ますね」

と伝えたが、なんだかもたもたしている。

ひっくり返ったらどうしょうと心配した

女性が見えて、話を聞いて、車いすに乗せて中に入ってきたのでほっとした

リハビリと内科にかかるという

話をする機会があった

○○からバスに乗って○○○丁目で降りて歩いたきた

(かなり歩きましたね)

病院に入ったら歩けなくなった

看護師さんがいろいろ面倒を見てくれて、「お兄さんに連絡が取れました

12時30分に来られるそうです」なんとか先が見えて良かった

私が会計を済ませて出るときに、お礼を言われた

私も「お大事に」と言って病院を出た

この方に私からお礼を言いたい

勇気をもって声をかけてくれてありがとうございました

 

この病院は遠くから来る患者さんがいる有名な病院なんだろうか?

ツレの答え「以前近くに住んでいた人じゃないのかな」

なるほど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRI検査2019

2019-11-20 11:18:48 | 病院・病気

今年も残り少なくなりましたね

1年に一度のMRI検査です

あっという間の1年でした

検査の結果は問題ないと先生から告げられ胸をなでおろして1年後の予約を入れ

帰ってきました

MRIの検査は15分から20分くらいの時間らしのですが、ヘットフォンから聞こえる音楽の奥にガガガとか、ドンドンと鳴り振動する音が心地良く、ウトウトと眠くなります

先生の診察まで、結構待ちます(いつものことですが)

赤ちゃん連れのママが居ました

ふふぎゃーと泣く赤ちゃん まだ一ヶ月だそうです

お腹が空いているそうです

病院のどなたかが来て 小児科の授乳室に連れて行って 授乳してきました。

泣くたびに「すみません」とあやまるママに何も手助けが出来ませんでした

お大事にと言って別れました

 

病気から12年

特に注意することもなく、検査を年に一度受けています

最初の先生は定年後も二年間診ていただきましたが 今は若い先生に代わりました

手術後、リハビリとして先生から言われたことを今も実行しています

買物したときに、計算を暗算ですることです

12年の間に計算方法も変わりました

支払い方法も変わりました

Suicaのように入金したカードから支払う物や 現金を支払機に入金する物

暗算で計算はしています

間違っているときは、お店か私かがわかります

辞めたら脳に悪いかなと、思って続いています

 

朝は雨が降っていましたが、とても良いお天気になりました

 

一年前工事中だった病院が新年早々、開くそうです

寒くなりますが、倒れないようにおばあさんは 頑張ります

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の治療初めての入れ歯

2019-11-15 10:03:06 | 病院・病気

昨年の12月から 歯の治療が断続的に続いています

時間がかかりすぎましたね

そして、初めての入れ歯が完成しました

 

昨年の12月奥歯の神経を抜くのに、痛めどめも無しだったので、疲れ果て、年末や新年の仕事が出来ないと思いました

骨粗鬆症の治療をしている為に、この先は病院に紹介状を書くと言う約束なのに、なかなか書いてくれません

初診料が高くても直接行きますと言って、やっと書いてくれました

2つの歯根の治療を終わったが、その隣の歯も抜けそうで危ない

「かかりつけの先生からの指示がなければ触れないという」

落ち着いたのを待って、治療を再開

型をとって、入れ歯にするというのですが、三本目の危ない歯

仮歯が出来る前日、危ない歯は折れてしまい、仮歯は無駄になってしまいました

また、病院で治療をして、時間をおき、様子をみて、入れ歯を入れても良いです状態になって

完成したばかりの入歯です

 

右下奥歯3本と左奥歯1本分です

夕食と、翌日の朝食で使ってみたが、思うように行きません

昨日 昼間は昔の仕事仲間とランチの約束がありました まだ24時間もたっていないので 問題が起きてはいけないと思って、

使わないことにしました

正解でした

目前に迫った 8020も怪しくなってきました

この入れ歯で ちゃんと食べられるようになるのでしょうか

慣れるしかないらしいのです

やってみましょう

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRI検査2018

2018-11-14 09:29:38 | 病院・病気

 脳腫瘍(髄膜腫)の手術から11年経ちました。

1年に一度のMRI検査を受けました。

 映像が昨年と同じで、異常は見られませんとのことで、

胸を撫で下ろして帰ってきました。

 

満員電車に揺られて、病院でMRI検査が終わったのが9時45分

それから結果診察の為、長い時間待ちました。

いつ呼ばれるか ジーと待っていると足がおかしくなってきた

翌日は腰も痛くなった

(エコノミークラス症候群に似ているのかな?と思った)

今後、同じような事があったら、対策を考えます

13時  

受付に「1時半の予約です」という患者さんがきた

これって、(私は午後診察ってこと)と受付に聞きに行きました

午前中の診察に入っていると言います

先生も本当に大変ですね

 

11年前 歩いていて、一瞬目の前が真っ暗になり

自分のいる場所がわからなくなりました。

かかりつけ医の判断で、紹介された病院で検査を続けて、病名がわかりました。

手術の後、こめかみが陥没し 更に口に入れた麻酔の影響で声帯麻痺を起こし

喉の手術をして呼吸を確保し、この治療も続きました。声帯は片方だけ回復しました

命が途切れないで、感謝しています。

退院した後も、記憶力がなく、先生の提案で、

買い物の 計算をして、リハビリを続けています

今では、消費税まで計算しています。

どこのスーパーでも、商品表示価格と、レジでの金額違いが多少はありますよ。

買う側が気がつかないだけです。

私も先生にリハビリ方法を教えていただかなかったら、安いと買った品物が、

実は値段が違うのも気がつかないで、お金を払っていたと思います。

 

 

 久しぶりの東京タワーです

太陽の加減で、暗く映っていますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は終わりでしょうか

2018-09-17 10:52:00 | 病院・病気

随分しのぎやすくなって来ました。

木陰やビルの日影と心地良い風にホッとします

夏も終わりでしょうか。

今年の日本列島はどうなっているのでしょう?

災害が多すぎて、呪われているのか日本です。

 

個人的には、苦しい夏でした。

熱中症のような症状で2度ダウンして寝込みました

それに、年寄りの大汗

年寄りは汗が少なく体調管理が難しいと言うのに

この2、3年 大汗と汗臭さ(水分の取りすぎもあります)

友人に話しても「全然わからないよ」と気を使っていいますが、

そんな事はありません。

外で隣の人に、不快な思いをさせてはいけないと思い、

バスや電車に乗るのをやめて、何処へもでかけられません

出かけるのはスーパーだけです

スーパーの中に入ると、一瞬にして汗と匂いも消えて

ワー冷えすぎです。

これは、病気かも知れない。

検索して見たら 恐ろしい名前の病気が並んでいます。

1ヶ月に一度訪ねるかかりつけの先生に聞いてみようと思っても、

医院の中に入ると、気持ちの良い温度ですっかり忘れて

しまいます。

「今日は爽やかだな」と言うツレを睨みながら

背中や胸を流れる汗に往生しています

毎日30度を超えませんようにと祈っています。

9月になっても暑さが変わりません。

涼しくなったら、動き出そうと思っています。

こうして、衰えていくのでしょうね

ここまでは9月11日投稿済みです

続き

9月14日NHKチコちゃんに叱られるで

汗が塩っぱいのは何故か?

答え

汗腺のフイルターが怠けているから

フイルターをすり抜けた成分が皮膚に出てから、

結合するらしい。

私の汗の匂いも、これに関連があるようです。

フイルターを鍛える方法も紹介していましたが、

私の場合は 汗腺のフイルターが老化現象を起こしているのだから、

悩んでも仕方がないという結論でした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする