goo blog サービス終了のお知らせ 

はなちゃんの雑記帳

雑記帳です。

日光輪王寺へバスツアー

2025-06-29 09:24:00 | 旅行・散歩・お出かけ

2025年6月26日

日光輪王寺バスツアーに参加しました

久しぶりの日光山輪王寺です

輪王寺の手前で、輪王寺の歴史や世界遺産に登録されているなどの説明を受けました

近づくと、とても大きな寺院です

長い間、修復工事が行われ、現在 三仏(千手観音、阿弥陀如来、馬頭観音)を、拝むことが出来るようになったそうです

本堂に入って説明を受け、更に、階段を下りて 三仏の一番下から眺めると、その大きさに圧倒されました

私が作った旅のしおりです

少しは頭に入っているので、説明は分かりました

 

栃木県で有名なあじさいの名所

太平山神社の麓にある あじさい坂を上り下りして、あじさいを鑑賞しました

細く長い石段を踏みしめながらあじさいを観賞しました

紫陽花のサイズが大きいですね

そして石段がどこまでも続き、

鳥居が見えて来たところで、先に到着した人に聞いたらまだ先があるそうです

ギブアップ

鳥居にタッチして、石段を下りました

バスツアーで行ったほとんどの人が、こちらで今登って来た道を下って帰りました

 

鬼怒川にかかる吊り橋です

 

 

 

 

誰か揺らしているのか、揺れています

怖いと言って戻る人もあります

 

こちらから展望台に向かいました

歩いて5分 行けるかな?

かなり登ったのに、ここから5分 どんな計算なんでしょう

あきらめて戻ろうとしたとき、坂を下りてきた若い女性が、「あのトンネルの中は涼しかったですよ」と、声をかけてくれました

では、トンネルまで行こう

本当に涼しかった

引き返そうとしたら、2人の女性が一緒に行きましょうと声をかけてくれた

どのくらいの時間歩いたかもわかりません

やっと展望台の下に着きました

更に展望台へは断崖を登るような感じ

一人の女性が、ここで待っていると言う

二人でやっと登った展望台

縁結びの鐘がありました でも壊れてならないようです

周りの木には5円50円のお金が木の枝に刺さっています

下にいる女性に声をかけて、やっと登ってきました

三人で写真を撮りあいました

鐘の下に小銭がいっぱい落ちています

これは、鐘のそばにあった縁結びの願い箱も一緒に落ちて散らばったのではないか 三人の答えがまとまりました

 

 

鐘の下にこんなに美しいトカゲらしきものを発見 パチリ

 

輪王寺の中を巡っているとき、突然の大雨にびっくりしました

屋根から落ちる雨は、滝のようだ の表現がぴったりです

この地域は、突然の雨が多いですね

 

11,000歩歩きました

そのうち3,000歩以上は、坂や石段でしょうね

よく頑張りました

夜は、一度も目が覚めず朝まで爆睡です

疲れの極限でした

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路線バス一人旅

2025-05-29 11:34:35 | 旅行・散歩・お出かけ

路線バスで一人バスツアーです

浅草に行くことを思い立ちました

 

路線バスに乗って1時間

 

雷門前のビルの展望台から見たスカイツリーと仲見世です

 

 

雷門をくぐって、仲見世を歩く

 

宝蔵門です

 

浅草寺に到着

浅草観音は推古天皇の時代に近くの大川で漁師の兄弟によって発見されました

説明を読みながら、計算してみたら。1400年になるのですね

すごい

 

隣の浅草神社です

観音様を拾い上げた漁師の兄弟と、保存に努め人と、三人を神として祀ってあり、

三社様と言われています

この画像は、映っている人物を除いてみました

どんな仕組みでできるのでしょうか?

 

私が出掛けた2日後に

三社祭がありました

テレビで拝見

 

 

 

二天門です

 

浅草行きの路線バスに乗って、浅草に到着

降りたとたん、ここはどこ?状態になりました

隅田川方向に歩いて、駒形橋の近くであることを確認して、

雷門を目指しました

雷門前の通りは、人であふれかえっています

向かいの展望ビルから、仲見世やスカイツリーを観ました

外国人がいっぱいです

雷門から仲見世、宝蔵門、金龍山浅草寺から隣の浅草神社をお詣りして二天門近くを散策

雷門まで戻り、近くのバス停から、上野松坂屋行に乗りました

お昼を松坂屋レストランでと思ったら、レストランは無し

別館の、レストラン街に行きましたが、食べるのをやめました

(以前、湯島天神にお詣りした時、歩いて坂の下にある松坂屋のレストランに入ってお昼を頂きましたが、いつしか消えてしまいました)

上野からバスを乗り継いで、池袋に出ました。

午後2時もとっくに過ぎていました

遅いお昼と夕食を兼ねた食事をしてから、買い物をして帰って来ました

バスに乗っても、歩数計は14400歩です

良く歩きました

この日は夫が仲間と温泉旅行中

1日目は、普段できない場所の片づけ

2日目に、一人バスツアー

3日目は、もう食事の支度が始まって忙しい

次回の路線バスツアーを考え中

渋谷に行きたいな

はとバスで、晴れた日に2階建てのバスで東京見物も良いね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦半島軍港巡りの写真

2025-02-21 15:10:50 | 旅行・散歩・お出かけ

三浦半島軍港巡りの、

写真の取り込みが出来ました

一面の菜の花畑です

富士山がちょこっと見えます

菜の花を主にして富士山が小さいですが、実際は、迫ってくるような、普段見たこともない、豪快な富士山です

 

こちらは伊豆大島です

 

横須賀に移動して、こちらの船に乗って、湾内をまわります

 

沢山の軍艦や潜水艦や修理船

普段見ることのない船がいっぱいです

船内案内では、船の番号と船名を放送して、その船がどのような仕事をしているのか説明がありました

船が近づくと、手を振ってくれました

 

 

 

自衛隊で活躍しているいろいろな船と、アメリカの海軍の船を間近に見ました

皆さんご苦労様です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦半島バスツアー

2025-02-20 11:27:37 | 旅行・散歩・お出かけ

三浦半島バスツアーに参加しました

三浦半島は本当に久しぶりです

一番の目的は、横須賀軍港巡りでした

お天気も良く、旅行日和でしたね

コースは都内を抜け、湾岸道路から大黒PA

武山を抜け、ソレイユの丘で、良い景色を眺めました

菜の花の向こうの富士山が、覆いかぶさるように大きく見えました

伊豆の大島もすぐそこに、伊豆半島も目の前に横たわり壮大です

残念ながら、伊豆半島の山の名前がわからない、箱根の山ならわかると思ったけど、形が違いましたね

江の島は、手前の荒崎にさえぎられて見えませんでした

あれもこれもじゃ、欲張りすぎます

 

久里浜でお昼

すぐそばに、千葉県金谷を結ぶ、東京湾フェリーの乗り場がありました

ペリー来航記念の久里浜公園前を通り、横須賀へ

軍港巡りの船に乗りました

お天気は良かったが、風が強かったです

物が飛ばされないように、皆さん準備をしました

45分間のクルーズでしたが、良かったですね

いろいろ船内で説明がありましたが、ほーと感心しているうちに忘れてしまいました

東京への帰着は早い時間でした(最近は早いお帰りです)

 

写真の取り込みが思うように行きません

成功したら、後日載せます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り2024.

2024-12-10 16:53:42 | 旅行・散歩・お出かけ

今年も,あと少しですね

今年最後の墓参りをしてきました

義父の命日です

いつものように、墓の周りを拭き掃除をして、花を備え

義父の好きなお菓子や三ツ矢サイダーを添えました

いつもと同じように、義兄妹夫婦と食事会をして、日がくれるのが速いので、早めに帰路につきました

1年に5回も墓参りに行きます

親孝行な息子です

毎日晴天が続きますね

いつものように利根川を渡ると

川の遠くに日光連山と主峰の男体山も見えました

反対側では筑波山もよく見えました

古河駅のホームではイベントが開かれていました

なんのイベントかわかりません

キャラクターは 「こがにゃんこ」と言うそうです

キャラクターの名前ににゃんこが多い気がします

西口では古河提灯祭りの準備をしていました

帰りの時間には、祭の笛や太鼓の音が聞こえて来ました

 

電車の中で親切なご夫婦が、教えてくれました

竹の先に提灯を付けて揉み合うお祭りで有名な奇祭とのことでした

ありがとうございました

電車の中ではいろんな方々の親切を受けて、年寄り二人無事に帰ってきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする