goo blog サービス終了のお知らせ 

はなちゃんの雑記帳

雑記帳です。

童謡 赤とんぼ

2011-10-07 14:38:00 | テレビ・新聞・ニュース

昨夜、TBSテレビ 安住さん司会の歌番組の中

安田祥子・由紀さおりさん姉妹が唄いました、童謡「赤とんぼ」の

字幕が、あれで良かったのだろうか?。

子供のころ習った記憶では

「夕焼け小焼けの赤とんぼ おわれてみたのはいつの日か」

字幕は、追われてみたのはいつの日か となっており(トンボに追いかけれたのか?)

小学校では、背中におんぶされながら、トンボを見たのは、いつだったろうか  と教わったと記憶する。

小さいことが気になる性分で(相棒の右京さんのように)

今、撮りたてです。

6月23日に愛宕神社千日詣りで求めたほおずきです。

上に青い実が3個あります。

赤い実があるかなぁと外から押してみたら、空っぽのようです。

花がなくなったので、彩りに良いでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログ終わる

2011-05-17 09:29:37 | テレビ・新聞・ニュース

ひと足早くアナログ放送終わる。

ケーブルテレビに入っています。

テレビもビデオもデジタルに対応していません。

ケーブルテレビに加入しているから大丈夫と思っていたら、

ビデオの番組ナビ(アナログ)が5月16日で終わってしまいました。

ケーブルテレビに電話してわかりました。

当日を含め8日間の録画予約ができていました。

7月までは、番組予約ができると思っていたので、慌てています。

きっと、今までに事前お知らせがあったのでしょうね。

2番組同時録画をして、別の番組を見ると、同時間に3番組まで可能だったのに、

急に操作ができないとわかると、おろおろしています。

電話でのやり取りで、地デジ対応のビデオでないと、今後のビデオ収録はできないということでした。

駄目でもともと。

今日はビデオ(録るナビ)に直接入力をして、夜の番組を予約して見ました。

そのほかには、外部入力にして、チャンネルは録画チャンネルに固定して、見るチャンネルをアナログにしたら、同時2番組が見られるかも知れない。

ない頭をひねっているところです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

字幕トラブル

2011-04-15 08:56:29 | テレビ・新聞・ニュース

テレビの字幕トラブルがありました。

昨夜、映画「幸福の黄色いハンカチ」を見ました。

字幕2段のうち、2段目の字幕が出ない。

下の段(2段目)の振り仮名の部分が小さく写りました。

我が家の老人2人は、耳が遠くなり、ドラマを見ていて「今何て言った」など、しょっちゅうです。

字幕なしでは、ドラマを見ることができません。

我慢をして見ていたツレは、半分くらいで「つかれた」と、あきらめた。

私が最後のころ、チャンネルを回したら、字幕がちゃんとでていた。

古い映画に、後から字幕を付けたトラブルか?、

また我が家のテレビがおかしいのか。連続して字幕トラブルでした。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田アナウンサー

2011-04-13 08:54:37 | テレビ・新聞・ニュース

NHK夜のニュース「ニュース7」のアナウンサーが、昨夜の放送から、休むと言う。

女性アナウンサーが一人で頑張りました。

喉を痛めたと、説明されていました。

「ニュース7」の武田アナウンサーを心配しています。

東日本大震災で出番も増え、声帯に響いていたのでしょう。

きちんと治療してください。

数日前のBSで 桜井洋子さんが、震災関係者にインタビューしていました。

桜井さんは、声の調子が悪く、声の出しすぎか、言葉として伝わらない。

「2人ともきちんと治して」と、テレビに向かって、応援している。

私は、声帯麻痺をおこし、3分ふさがったら死ぬと言われ、手術をした。

右声帯の麻痺は治らなかったが、左だけで十分に対応できている。

声を商売道具にしているアナウンサーはなおのこと、きちんと治療して、また清々しい声で、テレビに登場することを待っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビドラマ

2011-04-11 08:59:03 | テレビ・新聞・ニュース

先日、理解に苦しんだドラマ「さよならぼくたちのようちえん」の再放送がありました。

今度は理解ができました。

改めて、子役さんの素晴らしさを認識しました。

幼稚園の先生役の女優さんが今朝のドラマ「おひさま」で主人公の友人役で出ていました。

毎朝、お目にかかれるようです。

 

次は、ツレが見ている大河ドラマの事です。

(私は一番忙しい時間なので、時々ちらっとしか見ない)

「なんで」とか「そんな物言いはあるか」とか「義経役の神木竜之介のような役者はいないのか」

とぼやいていました。

何のことかと聞いてみたら、主人公の年齢が9歳か10歳らしいのです。

「ひぇ~、どう考えても無理じゃないの」これは私の答え。

幼稚園児役で大活躍した子役たちの4~5歳上で演技上手の女優さんはたくさんいるでしょうに。

探せなかったのでしょうか。  驚きました。9歳か10歳ですから。

演じている女優さんも苦しいでしょうね。

そんなわけで、今までいろいろな大河ドラマを見続けていたツレは、先週から見るのをやめてしまいました。

「最後に、あ~やっぱり見ておけばよかった」と悔しがるようなドラマにしてほしいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする