goo blog サービス終了のお知らせ 

はなばなの日々

F.花花ブーケ・ルームの日々を綴りました。造花(シルクフラワー)のブライダルブーケを販売しています。

ロサンゼルスのお土産

2010-07-29 18:11:57 | お気に入り
先日ロサンゼルスに行かれた生徒さんが、
お土産にこーんなかわいいステーショナリーセットを下さって。

画像上のブック上になったケースを開くと

画像下のように

付箋、メモ、スケジュール帳に
グッズを収められるポケットも付いていたりして。

柄もかわいいし、気が利いています。

スーパーで買った、とおっしゃっていたのですが、

それがまた嬉しい。

どんな風に使おうかなぁと考えるのも楽しく。

文房具で心躍るなんて

何年ぶりかな~♪

梅雨を乗り切れば

2010-06-29 16:47:05 | お気に入り
子供の頃から

梅雨 つゆ 雨

と聞くとブルーになっていました。

でも大人になって、少しだけですが
梅雨の楽しみ方も出てきまして。

雨に濡れるアジサイに見入ったり。
かわいい雨靴を履いてみたり。
雨の音に耳を澄ませてみたり。

窓を開けて、空気の入れ替えができない日には
インスタント芳香剤を作ってみたり。

かわいらしい小さなガラスなどの容器に、
ゼラチン状の保冷材の中身を出して
好みの精油を落とします。

このゼリー状のもの(吸水性ポリマーというそうです)は
意外に乾きにくく、何日間かはそのままで持ってくれます。

私はホコリも払いたいので、
軽く水を入れて流しています。

今凝っている香りは、サイプレス。
すっきり爽やかだけど、ちょっと甘くもあるような。

ラベンダーとミックスしても和めます。

もし試されるときは、
くれぐれもお子様に気をつけてくださいね。

画像はオーダーメイドの夏のアレンジ。

ひまわりをリクエストいただいて制作しました。

梅雨が明ければ、ひまわりの季節。
待ち遠しいな、やっぱり…

島へ

2010-05-31 18:39:16 | お気に入り
昨日の日曜日は、(主人の)伯母の住む蒲刈島へ、

甘夏の収穫に行きました。

山の急斜面に生えている夏みかんの木。

一歩踏み外すと、下の畑までごろごろ~んと
落ちてしまう、危ない収穫。

「うわっ!」

とか

「きゃ~!!」

とか叫びながら、サバイバルな夏みかん狩り。
木の枝にぶらさがって、助かったなんてことも

冗談抜きにありまして。

腕も傷だらけですが、これが、結構楽しくて。

日常では味わえない、スリルと
何ともいえないみかんの花の香りを満喫したのでした。

収穫の後は、島巡り。

晴れる空、澄み渡る海。

そして(日焼けして)真っ黒になった花花なのでした。


サラダ豆とスナップエンドウ

2010-05-18 14:53:13 | お気に入り
画像向かって右が、実家で採れたスナップエンドウ。

左が、昨日いただいたサラダマメ。

も、もしやこの2種、同じものでは!?

と思われまして。
恐らくサラダマメは俗称かと。

スナップエンドウはだーい好きなので、ウエルカム!

どおりでいただいたとき
「どうやって食べるのがいいですか?」

と伺ったら
一瞬「?」という表情をされたような。

ちなみにくださった方は、とてもやさしくて親切な方なので

「サラダマメを食べたこと無いんです???」

なんておっしゃるはずもなく、

「私はね、30秒茹でて頂くのよ。
 それがちょうどシャキシャキ感も味もいいの」

とプロフェッショナルなお返事をいただきました。

早速30秒、試してみたく思います。

植物のことは、何でも勉強になります。

甘夏

2010-05-17 18:06:34 | お気に入り
まだ朝晩寒いことがある、不思議な5月の中旬ですが

辺りはすっかり季節めいて、

ホトトギスが鳴いたり(まだ練習中らしく、ちょっと下手っぴ)
ユスラウメの葉が青々と茂り(実は寒さで落ちてしまいました)

でも一番のこの時期のお便りは
父の実家から届く「甘夏」。

毎年マーマレードにさせていただいたり、
レモンとともにポン酢にさせていただいたり
もちろんそのままでいただいたり。

あれこれと楽しませていただいております。

私の実家からは
スナップエンドウとクレソン(天然)が。

そして今日はご近所の方に
ほうれん草、たまねぎとサラダ豆をいただいて。

サラダ豆は初めてなので、ちょっとウキウキです。

季節の贈り物には季節の贈り物を。
甘夏の香りをお返しさせていただきました。

ラ・カンパネラ

2010-05-11 12:50:59 | お気に入り
連休中に友人たちと「プチ同窓会」。

突然の企画にも関わらず、7名も集まって
とてもとても楽しく賑やかでして。

イタリア料理も美味~でした!(横川、「ラ・コッチネッラ」)

そして帰り際に友人の一人がくれた
「アリス・沙良・オットー」のCD。
リストの曲集で、最後に「ラ・カンパネラ」が入っている!

最もお気に入りのピアノ曲で
絶対に買わないと決めていた

ラ・カンパネラ。

自分で買うと、持っていることに慣れてしまいそうで
偶然誰かがプレゼントしてくれるのを
四半世紀待ち続けておりました。

それまでは街やTVから偶然流れてくるのを楽しんで。

それって結構感動するんですよね。
今聞かなかったら、次にいつ聞けるかわからない。

でも今回は二重の感動です。
ようやく手元にやってきた「ラ・カンパネラ」と
これからいつでも聞ける感動と。

そうそう、大好きなリスト三昧できることも。

ただね、このプレゼント、正確には友人の子供からなんです。
ピアノを習っている彼女、
その若さで既にリストですか。

う~ん。
まだまだ課題が多い花花です。

由布院のお土産

2010-04-27 18:33:33 | お気に入り
土曜日、お稽古の合間に
実家に立ち寄っていたときに

ピンポ~ンが鳴り、

お向かいさんがお土産を

なんと

私にも持ってきてくださって。

何でも由布院に行かれたそうで、

シックで情緒あふれる佇まいの

ゆ・ず・こ・しょ・う♪

わぁ~い!と喜びながら

あれこれお勧めのいただき方を教えていただいて。

マヨに混ぜてサラダに添えるても
さっぱりと焼いたお肉に付けても

なんて、心震えまする。

そういえば、近所の居酒屋では
しゃぶしゃぶのたれに添えてありましたし。

明日、デビューの予定でございます。
メニューを考えるのが楽しいのです。

イメージはティンパニ

2010-04-26 17:37:19 | お気に入り
週末、ちょっと楽譜が必要になり
以前習っていたピアノの先生を訪ねまして。

お久しぶりも手伝って、
あれこれお話していたら、

「これ、あげる♪」

と先生がプレゼントしてくださった

ティンパニを模った24Kメッキのしおり。

繊細な造りで、何て素敵なんでしょうと感心していたら

「あら、じゃあ好きなの選んで」

といろいろ出して来てくださいました。

ピアノ、ハープ、ホルン、ヴィブラフォン などなど。

うわっ、そんな迷ってしまう、と思っていたら

「でもね、ゆかさんのイメージだったのよ、ティンパニ」



……。



な、何故ティンパニっか?
ハープでもなく、ピアノでもなく、


……。


しばし考えながら、
でもそれでもいいや~!!と
思えるほど、このしおり素敵なんです。

なので、先生のおっしゃるとおり、
私のイメージらしいティンパニのブックマーク、
いただいて帰りました。

あれこれ言いましたが、本当にうれしいくて
早速読みかけの本にはせました。

ヘーゼルとスノーボール

2010-04-16 17:59:20 | お気に入り
昨日、レッスンの後でのお茶タイムに

スノーボール

という名前の手作りクッキーを出していただき、

ほろほろとした生地に
粉砂糖がまぶしてあって
中にナッツがたっぷり入っていて

美味。

ナッツの名前は「ヘーゼルナッツ」。

ヘーゼルナッツって、良く耳にはするのですが、
どんな形だったか思い出せずにいると

出してきてくださいました。

あ、一人一つずつの割り当てではありません。


山ほど取りたい


という衝動を抑えて

まずは1つずつ取り分けて撮影しました。

ローストしたヘーゼルナッツも

それはそれは美味しくて

はまりそうです。

でもカロリーが結構高いとか。
やっぱり我慢でしょうか。
(クッキーをたくさんいただいたので
 なーんの説得力もありません)


ウェディング~似顔絵編

2010-04-14 18:42:59 | お気に入り
そしてまた続きです。

ご披露宴の催し物のもう一つ、

出席者一人一人の似顔絵を
その場で描いてくださる

というもの。

本当にお一人一枚の色紙に丁寧に
それも全員描いてくださり。

どんな風に描かれているのかなぁ~

と気になり、手元(色紙)をじっと見ると

「上を向いてください」

と促され

でもやっぱり気になるなぁと、目線を落とすと

「はい、こちらを向いて」

と言われ。

「み、見たい」という欲望と葛藤しておりました。

できあがった画を見て

あら、意外とかわいい……

とある意味自画自賛したりして。

相方は、「そっくり!」と

ケタケタ笑っていました。

何故笑う?

でもとーっても楽しかったし
記念になります。

本当にいい宴でした!