goo blog サービス終了のお知らせ 

はなばなの日々

F.花花ブーケ・ルームの日々を綴りました。造花(シルクフラワー)のブライダルブーケを販売しています。

夏の準備

2013-06-13 15:55:53 | お気に入り
ついこの間まで、

さぶっ(寒っ)!

と思っていたら、



いつの間にか

暑っ!

になってしまいました。



一応、扇風機もエアコンもありますが

心の準備ができておりません。


そんなに急いで来なくてもいいじゃあないか!

と夏に叫びたい気分です~。


こんなときは、
お気に入りのうちわ(友人のプレゼント♪)を
出して、気分転換に限る!

そうそう、これも♪

陶器のお店をしている、叔母が送ってくれた

おしゃれな琉球ガラスのグラス。

あまりに素敵過ぎて、相方と

何を入れて頂こう……

と飾っていたもの。

これで、冷茶をいただくぞ~贅沢だぞ~
とウキウキ♪

はい、お酒が最も合う、大人のグラスなのは
重々承知なのですが、

相方も私も飲めません。

今日は結婚記念日。
小洒落たジュースでも買って、乾杯します~。


ヴェトナムとカンボジアのお土産

2012-12-13 23:21:05 | お気に入り
昨日の両親の旅行土産(^o^)

沢山買ってくれてます

白の袋がかわいい蓮の実スイーツ
リクエストした蓮の葉茶
殻付きカシューナッツ
ヴェトナムコーヒー
あると嬉しい胡椒
ゴマの入ったクッキー

そしてフォー(≧∇≦*)

しばらくは楽しめそうです


夏野菜

2012-06-27 17:27:08 | お気に入り
どんなに気をつけても
引力に吸い寄せられるように

食べ物ネタになってしまうはなばなです。


今日は夏のリース講習の最終見積もりと仕入れの打ち合わせ、etc.。


レッスンも無く、若干ゆるりと月末の〆に取り掛かっております。

せっかくなので、玄関周りの草抜きをして。
(広島地方、朝から曇りで大チャンス)

あまりに蟻が多いので、木酢液を撒いて。

うちのアジサイはピンクのお花だけど
もしかしたら、青に変わるかしらん。
(科学的根拠はゼロです)

昨年は咲かなかったのに
(剪定時期が遅い植えにハードに刈り込んだため)

今年はそこそこ咲いてくれて。

こんなドンヨリお天気でも
気持ちが晴れてくれそうです。

画像は先日頂いた、夏野菜達。
野菜を育てるのが趣味、とおっしゃっていましたが、
絶対プロの域です。

食べたらわかります。

明日は少し離れたうちの野菜栽培スペースをレポートします。

ピタパンパーティ

2012-06-14 18:34:42 | お気に入り
先日生徒さんがおうちをリフォームされて。

レッスン前にメンバーの皆さんとお邪魔することに。


せっかくならランチをと、とーっても嬉しいご提案を頂いて。


準備してくださったのが、

ピタパン♪
そして具材たち。
&いろいろ。


ピタパンはホームベーカリー(ゴパン)製だそうで、
ここで既にテンションが上がります。

中に好みの具材を詰めて、いただくのですが。


あまりの美味しさと楽しさに
だーれも遠慮することが無く、

あっという間にたくさん準備していただいた分、
全て食べきってしまいました。


差し入れのグミとユスラウメ(庭にできたそう!)を
頬張りながら

eat and talk

止まらないのでした。

画像左は、リフォームされた和室に使われた障子ですが、
何とお兄様がご趣味でされている、
越前和紙を集めて貼られたそうです。
近くで見るともっと素敵!

いろいろ堪能できて、リフレッシュした昼下がりなのでした。

ネイルアートデビュー

2012-06-08 17:24:24 | お気に入り
市場から帰って、切花の水揚げして。

そうそう朝から気になっていた、鉢の移動もついでに。

せっかく咲かせた花も、雨が続くと傷みやすいんですよね。


とごそごそしていたら、

ナナホシてんとう虫がご来訪。


今年は玄関先のジュンベリーもユスラウメも
鳥に持っていたかれたので

離れたところへ移動させてあげようと

手を伸ばしたら、


すいっと手に乗っかってくれて。


軽く感動。


小指の爪先でじっとしています。


幸せがやってきそうなネイルアートでしょう?
あ、今でも十分幸せなので、

「より、幸せ♪」

ということで。

もちろんご覧の皆さんにも、ラッキーが訪れますように。


この撮影の後、花をつけ始めた萩に乗せてあげました。

女子が3人集まれば

2012-05-30 18:14:17 | お気に入り
大学時代からの友人2人が誘ってくれて、

うち一人の家でランチをすることに。


その友人が凄腕の主婦でして。

画像はその豪華なランチの一部。

パンも含めて全て手作り、わぉ!


この後パスタと、(もちろん手作り)ティラミスも出てまいりました。


主婦もここまで出来れば、プロ級でございます。


「○○しただけよ~」

と褒めれば軽く謙遜しますが、

その○○だけ、というのが案外難しいのじゃ。


パンはあまりに美味しかったので、作り方を聞いてリピートしちゃいました。
(バジルペーストとオリーブオイル入りのパン)

と食べることだけでなく、喋ることも然り。

何と5時間も座ったまま喋り続けていた私たち。
すごいわ~、女子力。

すっかり遅くなってしまい、晩御飯の支度ができず。
相方と回るお寿司屋さんへ行く途中の車中で、

とあるTVのクイズが申しておりました。

「姦しい、さて何と読む?」

「答えは!かしましい!!」


相方が


「旬じゃね」


と笑いを噛み殺して申しました。

とても楽しかった一日でした~。

マルガリータ

2012-05-22 16:05:27 | お気に入り
我が家にはただ今2匹のわんこがおります。
1匹はオスのミニチュアダックス、
もう1匹はメスの推定チワワ。

この推定チワワを名前が「ナナ」と申しまして。

体はちっこいですが、食意地は3人前で。
うっかりするとMダックスの「ドク(ドクター)」の餌まで食べちゃいます。

そんな小さいナナを、相方は溺愛しておりまして。

明らかに嫌がっているナナに、頬をすり寄せたり、
いつまでも膝に抱っこしたりしております。

この日曜日、天気もいいし、わんこ達の散髪をしようと
相方一念発起。

専用のバリカン(頑張っていいのを買った)の充電もOK。

気持ちよく、刈る、刈る、刈る…。

Mダックスが見事男前に。

ですが、ナナは五分刈り、いえ、二部刈り?

ロングコートのはずが、スムースになっちまいまして。


それも「かわいそうだから」と顔周りは殆どカットされず。

何だか違う生き物になってしまいました。


ひたすらナナに謝る相方がおかしくて。


「夜の気温に気をつけてくださいね」

とアドバイスを(獣医さんから)いただいたので、
エアコンをつけて就寝しております。


昨夜、布団に入ってから

私:ねぇ、エアコンつけた?
夫:…
私:つけて来てくれる?
夫:…
私:ナナ、風邪ひいたら、獣医さんのところ行きじゃね。
  公共の場に連れて行く勇気ある?

夫はすぐさま飛び起きて、スイッチを入れにいきました。
現在のナナの画像、抗議がきそうなので、
以前の画像を載せておきます。

これからウェディングのヘッドレス制作。
ローズメリアの大輪でございます。
また報告しますね。

ゴールデン

2012-05-16 14:43:43 | お気に入り
昨日は朝から夜までみっちりレッスンが入っておりまして。

こんな日は、レッスンとレッスンの間の時間まで

みっちりと予定が、

と相場は決まっております。

でも何故か、レッスンのときって
リフレッシュするんですよね~。


とあるレッスン会場のお宅では

2歳になる、ゴールデン(レトリバー)がいて。
名前を「みかん」ちゃんと申します。


ピンポンを鳴らした時点で、

はっけよい!

の体制で構えて待たなければいけません。


なぜなら、ドアが開いた瞬間
歓迎の突撃がやってくるからです。

ヒールなんぞ履こうものなら
ニットなんぞ着ようものなら

あっという間によれよれになってしまうほど
大突進。

何度「あ~れ~」と倒されたか。

でもかわいい。本当にかわいくて。


ぶっとい尻尾をテーブルの足に、ゴーンゴーンと打ちつけながら
甘える様も

遊んでよ~と、ぶん殴る勢いの前足も、

かわいらしい。

かなり相当癒されます。


こうしてリフレッシュして、また次のお仕事ががんばれました。

今度、撮影してきまーす!





おもてなし

2012-05-02 10:09:10 | お気に入り
せっかくお越しいただいたお客様。

香り豊かなお煎茶と
手作りの桜餅、
お気に入りのテーブルリネンで

お・も・て・な・し♪

といいたいのですが

これは、先日レッスン後に生徒さんが
出してくださった、お茶と御菓子。

いつもながら完璧なお煎茶と
すご腕の手作り御菓子。

そしておもてなしに慣れていらっしゃる

テーブルコーディネート。


勉強になります。


突然の来客にも、慌てずすんなりとセッティングできれば
なんて、

3つめの桜餅を頬張りながら、

思ったりした春の昼下がりなのでした。



梅酒の後の梅

2012-04-26 12:31:39 | お気に入り
今月の初めに生徒さんからいただいた

梅酒後の梅のジャム。


アルコールが全然飲めない私にもOKな、
コクのあるジャムで。

同じく一滴も飲めない相方も
美味しいと朝食のトーストに、これでもか!っと塗っておりました。


彼女、バジルペーストも上手で、

ということは、バジルの栽培も上手で。


マメな上に、器用なんですわね。
羨ましい…。


そうそう、昨日のお花は

山椒(木の芽)です。

葉を見たらすぐわかりますよね。

毎年アゲハの幼虫と競争で、葉を収穫しております。
今年は山椒味噌に挑戦しようかな!