goo blog サービス終了のお知らせ 

私の中の私と向き合う

乳がん再発、双極性障害と夢遊病、首下がり症と腰分離すべり症、起立性調節障害を抱えながらも、前向きに一緒懸命生きています😃

感情の麻痺

2023-01-04 10:10:00 | 日記
 「インナーチャイルドに癒し」読んでいて、私の自分の感情が麻痺していることに気づく。

 「泣き たい とき に 泣か ない で 我慢 し て、 悲しみ が 抑圧 さ れ た まま だ と、 もっと 深く しまわ れ て い て、 麻痺 し て いる かも しれ ませ ん。   特に、 愛する 人 を 亡くし た 場合、 泣け ない で、 強烈 な 悲しみ を 深く 閉じ込め て いる こと が あり ます。 たまっ て いる 悲しみ を 上手 に 解放 し て あげ ましょ う!」
 越智 啓子. インナーチャイルドの癒し (p.41). 主婦の友社. Kindle

 私の感情の麻痺は、思春期からおかしくなっている。特に精神疾患になってから、喜怒哀楽がわからなくなり、出せなくなっていて困っています。まるで表情がなくお人形さんとか、能面のようとよく言われました。
 好きでやってたのではなく、凍り付いた感情だったのです。それでも、最近は意識して喜怒哀楽を出すように心がけていますが、泣きたい時泣けなくて悲しみも抑圧されて、深くしまわれていて、麻痺しているようです。

 義母のことで、泣きたい気持ち、たまっている感情が出せると楽になれると思います。でも出せないでいます。出してたまっている悲しみを開放したいです。素直に泣けるといいのですが・・・

 
コメント