goo blog サービス終了のお知らせ 

hamachanのブログへようこそ

一期一会を大切に色んな人とブログを通して交流できたらと思っています。

第1回神戸マラソン2011 応援

2011-11-25 14:39:54 | 明石健康クラブ

阪神大震災(95年)での支援に対する感謝と
東日本大震災被災地へのエールを込めて
『第1回神戸マラソン』が11月20日に神戸市
内で開催されました。2万3000人が参加しま
した。
フルマラソンは神戸市役所前をスタートし、
明石海峡大橋のたもとで折り返し、ポート
アイランドにゴールするコースで行われた。

男子は中山卓也さん(早稲田大学)、女子は
上谷聡子さん(神戸学院大AC)が優勝した。
中山選手の父親は、オリンピック・ソウル、バル
セロナに出場4位入賞された方でした。

明石健康クラブー走れませんがまだ所属してい
ますーから11名が出場するとのことで、友人と応
援に行きました。
応援した場所は、JR舞子駅の前、明石大橋の
たもに近くの、折り返し点17.7キロ地点でした。
近くでイベントがある予定でしたが、強風のため
中止になりました。

午前10時ごろ舞子駅について直にトップランナー
が通過して行ったようです。大勢の人がコースを
取り巻いていたので見ることができなかつた。
応援ポイントを空いているところへ東の方に移動。


 
  優勝の中山選手2時間24分13秒



 10時16分通過  まだランナーは少なく、
        明石健康クラブの島田依美さんが通過
        写真撮れず



 10時36分通過 明石健康クラブ 2番 竹内保英さん
        黄色のラン・シャツで見つけることができました。


  10時40分通過 
  パーフォマンス  当日は好天に恵まれて暑かった?


       どこの国かのお殿様も走っていました。
       草履でなくマラソン・シューズ!





19キロ地点 
協賛社 20社に神栄も名前をつらねていました。

明石健康クラブの11人の内、島田さん、竹内さん、松尾
さん、今田さんの5人しか見つけることが出来ません
でした。事前に参加を確認した藤本さんと鵜尾さんは
通過予定時間を聞いていたのですか゛、応援することが
出来ませんでした。藤本さんは、大阪マラソンより15分
短縮して4時間15分でゴールされました。
しかし、もうフルマラソンは嫌やとおっしゃっていました。
参加の皆さんお疲れ様でした。

今年の4月に退会した豊中グリーンクラブのメンバーの
5人ほど見付けました。


明石健康クラブ 秋季研修会

2011-10-03 10:56:48 | 明石健康クラブ

1.実施日時  平成23年9月25日
2.実施場所  OAAはりまハイツ 日岡山公園
3.参加者    51名
4.内容 
   1.一組3人のチームに分かれる。
   2.各組一周1.2キロメートル10周する。
   3.各組何分で走るかタイムを事前申告する。
   4.申告タイムに近いチームの順位と実際の順位
    の合計順位で優勝~3位まで賞品授与。
5.宴会 カラオケ選手権大会の開催




   浜ちゃん 『おやじの舟唄』(西方裕之) 歌いました。
       申告タイムレースでは審判を勤める。
   皆さん、どのチームも申告タイムより早く走られました。
   お疲れさまでした。
   写真は役員の鵜尾さんです。有難うございました。





 


 


平成23年度明石健康クラブの総会と花見会

2011-04-17 21:56:56 | 明石健康クラブ

日時 平成23年4月10日(日)9時30分~
場所 明石公園生涯学習センター分室
議題 1.平成22年度事業実施報告
    2.平成22年度決算報告
    3.平成23年度事業実施計画
    4.平成23年度予算
    5.
役員の改選
    任期は2年間ですが、役員の半分ずつ改選する。
 各項目は賛成多数で決定されました。
図書館の前の桜の木の下で恒例の花見会が開催されました。
明石公園の桜は満開でした。花見の人人人でいっぱいでした。










平成22年度明石健康クラブ納会

2010-12-29 16:15:52 | 明石健康クラブ


 日時 平成22年12月19日(日)12時~16時
場所 太寺会館
参加者 42人
概要 1.会長挨拶 万代会長
    2.乾杯
    3.宴会
    4.年間の行事の参加者の代表者のコメント
    5.上記以外の方の今年一年間の良かったこと、
     失敗談など
    6.ビンゴゲーム
     既製の数字でなくて会員名簿から名前を各自
     記入してビンゴの表を作成して準備する。
    7.参加者 42人
Hamachanの年間行事のコメント
体調を崩してから走れなかったことは、会報でも発表
しました。行事では平成22年6月13日(日)12加古川の
河川敷で1周1キロのコースを作って1チーム6人で何
周できるかを合計して遊びました。私は万代会長と
給水の係りを担当しました。この程度のことしかでき
ません。走った後、懇親会は『みとろ荘』温泉に入浴
して、いつもの宴会とカラオケを楽しみました。
明石
公園でも大開さん相田さん等先輩と話しながらのウ
ォークを楽しんでいます。




納会の時に皆木さんから1月2日(日)JR三ノ宮駅に集合
(午前8時)5神社巡りのウォークに行く話を聞きました。
 
宮崎さん、宮田さんと毎年参加しているとのこと。
生田神社~湊川神社~長田神社~須磨の網敷天満
宮~垂水の海神社ゴール
ゴールすると垂水区長から『完歩賞』が頂けるとのこと。
参加することにしました。 足ならしに10キロウォークを
何回かしておこうと思っています。 


親子マラソン大会

2010-11-07 22:12:58 | 明石健康クラブ

日時 22年11月3日午前9時~12時30分
場所 二見人口島、明石海浜公園
主催 明石・二見ライオンズクラブ
後援 明石健康クラブ






明石健康クラブの橋口さん、女の子に抜かれる。


計測のお手伝いで参加しました。2キロ、3キロ、
6キロの部に分かれていて、競技終了後、お楽しみ
の抽選会があり、マウンテンバイクが最高賞でした。
沢山の賞品が用意されていて、抽選に長い時間
掛かりました。走る前に事前に抽選して用紙に番号
を書いておき、順次競技が終わったら当選の人が
取りに行けば時間が掛からないと思います。



明石健康クラブ15年在籍表彰

2010-03-08 14:34:47 | 明石健康クラブ


2月7日に表彰を受けました。35年岡田さん、25年安田さん、
松尾さん、中島さん、宮田さん、橋野さん、20年は東さん、
そして私が15年。
15年にも経っているのかと思いました。この間色々な
ことがあつて短いようで長かったように思います。

平成4年1月に豊中市から神戸市西区(西神ニュータウン)
に引越してきて、近くにマラソンクラブをさがしていましたが、
平成6年(1994)4月に明石健康クラブに入会しました。55歳。
行事やマラソン大会にクラブの皆さんと一緒に参加してき
ました。楽しい思い出です。阪神・淡路大震災も体験、妻が
癌で亡くなり、60才で定年を向かえ色々なことが次々に起こ
りました。定年後は4年間、近くのハローワークに嘱託として
勤務したりして65歳で年金生活者として第3の人生が始まり
ました。

70歳代でもマラソンを続けている自分がいると思っていまし
たが、予想もしない体調を崩して(不整脈の発生)走ることが
出来なくなりました。その顛末について明石健康クラブとして
後輩の皆さんに知らせることも、第二のhamachanを作らない
ために重要だと会報担当の松田さんから勧められました。
15年在籍という節目でもあり、又、先般、『大腸がん死亡ゼロ
を目指して』のシンポジュウムー毎日新聞主催ージャナリスト
の鳥越俊太郎氏(大腸がん)のトークなどを聞いて、やっと自
分の挫折について語ろうという気持ちになりました。
マラソンからウオーキングへと転換できて元気になってきた
ことも後押ししたのだと思います。先般の飲み会で2年ぶり
にビールも飲めてストレス解消ができるようになりました。


1.発端
明石健康クラブの恒例の行事である『淡路島岩屋~富島
の[かんぽの宿]13キロ野外走』に平成19年6月10日に
参加しました。1キロ5分ペースから6分、7分-とグループ
に別れて走るもので競走ではありません。ウオーキング
はもつと早くスタートします。全員がかんぽの宿に11時
頃に到着するように計画されていました。入浴してから
宴会をするのが楽しみでした。
このコースは播磨灘を右手に見ながら走っていて気持ち
の良いところでした。県道31号線『淡路サンセットライン』
と名ずけられた夕陽が綺麗なところです。海水浴場や
震災後、野島断層保存記念館もあり、近年、自動車が
増えてきていました。歩道のない片側一車線の狭い
道路です。
前年に会報担当の松田さんが転んで脚を骨折される
事故が発生していました。これは自動車に気をとられて
足元が疎かになっていたと今に思います。
私も10キロ地点の給水ポイントを過ぎたところでこれまで
右側を走っていましたが、旅館の前に歩道があるので
左側に変更してから、歩道がきれた所から道路に出ようと
して蹴躓いて両膝と鼻の周辺に裂傷となり、近くのレストラン
のご主人が応急手当てをしてもらつてかんぽの宿まで車
で送って頂きました。オデコは帽子のツバと手はペット
ボトルを持っていたので裂傷は免れました。


2.傷の手当
 翌日、近くの外科医院へ治療してもらい消毒が主な
ものでした。数日経って何回か通院していましたが、
裂傷の膝周辺がずるずるになってきて身体全体に
湿疹になりました。痒みも発生して夜中に痒くて氷で
冷やしたり
していました。睡眠不足が続いていました。
皮膚科へ転院して治療を続けました。塗り薬をつける
だけでも30分は掛かりました。
この間、8月に神鍋マラソンでハーフを止めて10キロ
の部に出場しました。ゴルフも続けていました。
不眠解消のため神経内科へ通院して睡眠導入剤
を服用していました。9月以降は汗がでると湿疹に
は良くないと思ってマラソンとゴルフは中断しました。

3.不整脈の発症
湿疹も何ヶ所かの皮膚科を渡り歩いて、ステロイド
は身体に良くないと言うことで、友人に鈴蘭台の皮
膚科を紹介してもらつてから
湿疹も大分良くなって
きていました。11月下旬に睡眠導入剤もそろそろ
止めようと思っていました。大阪魚市場で落語会
などのイベントにTGCの重安さんと行きました。
前日は睡眠導入剤を飲まないで出かけてきました。
帰宅後、NHKの大河ドラマを見ている時に、心臓
がドキドキとなって動悸が発生、時間にして1時間
続きました。脈拍は120~130ぐらいでしたが、9時
頃動悸は止まっていました。脈拍も元にもどり入浴
しました。翌日、近くの内科で診察を受けました。
『放置しておくと巨人の名誉監督の長島さんみたい
に脳梗塞になる』と不整脈ということで、医療センタ
ーへ紹介してもらい、色んな検査を受けて治療を続
けました。神経内科の医師と睡眠導入剤の中止に
ついて相談すれば良かったと反省しています。


3.不整脈は解消
医療センターでの治療で薬の量や内容により、血尿
がでたり、目まいが発生など副作用が続いたことと
電気ショックという治療を中々やつてくれないので
、別の医療センターへ紹介を受けて平成20年3月に
2泊3日で入院して電気ショックという治療を受けて
不整脈は
再発しませんでした。心電図は元の正常
に戻りました。
しかし、心臓から脳への血管が細いので血栓(血の
固まり)ができるのを防ぐためワーファリンという薬を
服用しています。血栓ができると脳へ血液が流れ
なくなり、脳梗塞が発症します。
湿疹も1月末には完治しました。8ヶ月掛かりました。

4.体調回復
20年3月電気ショック治療を受けて今年(22年)で2年
経ちました。体質が変わっていると医師から言われ
てマラソンは中止してウオーキングに転換しました。
昨年、古希を迎えて薬の服用は続いていますが、
元気になつてきました。お寺さんや作詞家の湯川
れい子さんが勧められた『複式呼吸』を続けています。
体調回復に役立ったように思います。


私のような不整脈となって元気になってマラソン
をやっている方がおられたら是非聞きたいですね。
ジョギングして良い汗かいてみたいです。
『年齢のことも考えならあかん』と姉にも言われています。



 



 


 



 


謹賀新年  平成22年(2010)

2010-01-05 17:03:06 | 明石健康クラブ

明けましておめでとうございます。
今年もHamachanのブログ宜しくお願
いします。

元旦は、明石健康クラブの行事『元旦
マラソン』がありました。
午前6時に明石公園の入り口で集合し
て岩屋神社ほか4つの神社を回るコース
。ゴールが柿本神社で、ここでご来
光を見るという恒例の行事です。
hamachanは走らないので、ゴールの柿本
神社へ車で行って、既に到着された健康
クラブの皆さんと新年の挨拶をしました。
ご来光は、午前7時07分の予定でしたが、
残念ながら黒い雲に遮られて見ることが
出来ませんでした。
ご来光のポイントとしては、目の前に
明石大橋があり素晴らしい場所です。、

柿本神社は、万葉歌人・柿本人麻呂を祀
っている古社で、明石海峡、明石大橋、
淡路島が一望できる人丸山公園の高台に
あります。


        午前7時頃



    柿本神社




   自宅近くでの初日の出


2日目
 西神ニュータウンの氏神さんか、2年
前から諏訪神社へ初詣に行っています。
西神から坂を下って行くと櫨谷(ハセタニ)
です。
そこには、田圃や畠など田園風景が広がっ
ています。
櫨谷川を渡って県道52号線の先の西区役所
出張所の奥に諏訪神社があります。静かな
所に神社があり、初詣の人が20人ほど見か
けます。たこ焼きの屋台も出ていました。
絵馬を買って鈴の音を聞きながら52号線を
明石方面へ歩いて行きました。国道2号線
のバイパス工事中の所から西神へ坂を上っ
て帰宅しました。



       諏訪神社



櫨谷(ハセタニ)の集落の上が西神ニュータウン   




国道2号線のバイパス工事中(山の向こうは西神南)


第86回箱根駅伝が始まっていました。
テレビ観戦しました。
東洋大学が往路V2を達成しました。
東洋大は4区を終わってトップの明大と4分
26秒差7位だつたが、山上りの5区で柏原選
手が6人抜きをして往路優勝しました。
区間新も達成。
800?の高さに上って行くのですから凄い
としか言いようがありません。距離も最長
23.キロ。
柏原選手は『山の神様』と翌日の新聞でも
大きな見出しが出ていました。


平成21年明石健康クラブ納会

2009-12-21 16:27:10 | 明石健康クラブ


とき 平成21年12月13日
ばしょ 太寺会館
さんかした人 56人 過去最高
1.会長挨拶 万代正毅さん
 第1回明石リレーマラソン大会の成績発表
 42.125キロのフルマラソンの距離を各チーム
 6人で1周2キロの周回コースを走りきりました。
 4チーム参加されて3時間台で走られたました。

2.乾杯の音頭 高橋喜三郎さん 最高齢83歳
3.宴会
4.ゲーム 
1).名
前の読み方  福井毅さん
    子供の時は名前で呼び合うのは当たり前
 でしたが、大人になつてほとんどなくなり
 ました。年賀状の作成の時に漢字変換する
 のに『名前をどのように読むか』が問題です。
 『漢和辞典』のお世話になります。
 定年後、ハローワークに勤めていた時に『職
 業紹介』の仕事で来られた求職者の氏名で
 珍しい名前をメモ書きしていたことがありまし
 た。

 今回、福井さんが取り上げた名前を列記し
 ました。どのように読めますか。
 ・万代正毅さん(セイキ) ・福井毅(ツヨシ)さん
 ・宮崎有規(ナオミ)さん・麻田譲(ジョウ)さん・
 島田衣美(エミ)さん
 ほか
2)名前のビンゴ・ゲーム
 白紙の5Х5の升目の用紙が全員に配布され
て会員の名簿から適当に記入することになつ
ている。紙袋に会員の名前が記載されたメモ
が入っていて、これを順次ひいていく。
3) カラオケ 1曲だけで機械の調子が悪く
 中止となりました。
4)お開き






   
   
  


走れました!

2009-10-08 11:05:21 | 明石健康クラブ

日時 平成21年10月4日(日)
    9時30分~15時
場所 日岡山公園 OAAはりまハイツ
リレーマラソン
 3人で1チームを編成し1周1.2キロの周回
コースを1チーム3人で11周する。走る回数
や順番を相談して決める。必ず1人が最低
1周する。チームの着順を決める。
1位のチームと抽選で選ばれた2チームに
景品を進呈する。
全体で12チーム36人の出場者でした。
私は審判で参加していましたが、1チームに
欠員がでたので私に【走ってほしい、1周でも】
と言われて驚きました。体調を崩してから2年
間、運動はウオーキング中心できていました
ので、全く走ったことがありませんでした。
早足で歩くつもりで、全員でコースの下見の
ため1周だけ走ることになりました。
遅れながら軽いジョグで付いていきました。
これぐらいなら行ける感触がありました。
走る格好もしていなくて、運動靴で行つてい
ましたが、ズボンは普通のもので、走りまし
た。

私のチームは1人1周に交代するやりかたで
したので、3番目に回ってきました。軽いジョグ
でスタートして、アップダウンも少ないコース
が幸いして、息切れすることなく、タスキを
次のランナーへ渡すことができました。
無理をせずに1回だけにしました。しかし、
久しぶりのジョグでしたが、いい汗を掛けま
した。
入浴、懇親会、カラオケと続き、クラブの歌
を皆で合唱してお開きとなりました。
久しぶりに皆さんと楽しく過ごしました。


ホーリング大会

2009-09-03 11:51:19 | 明石健康クラブ

とき 平成21年8月30日(日)
    午前10時~11時30分
場所 明石ボーリング場
参加者 28人 7チーム (1チーム4人)
試合  チーム対抗戦 2ゲ
ーム
     優勝と準優勝に賞金あり。
Fチームの浜ちゃんは戸田さん、島田さん(女性)
麻田さんの四人でした。戸田さんと麻田さんが
高得点をあげられ、私は足をひつぱつてしまい
ましたが、久しぶりのホーリングで楽しく過ごし
ました。初投でラインを超えてハールとなつた
のは痛かったです。又筋トレで腕の付け根を
痛めていたので、11ポンドの軽い目のボール
だつたので、ストライクなしの結果でした。
ゴルフだつたら最高のスコアだつた、99と95
最悪でした。