goo blog サービス終了のお知らせ 

hamachanのブログへようこそ

一期一会を大切に色んな人とブログを通して交流できたらと思っています。

毎日jp ウエブ将棋4段に認定されました!

2012-01-22 17:10:59 | その他


2010・3.26から毎日新聞の≪将棋次の一手≫に毎週応募してきましたが
2010.10.27に3段に認定されました。
しかし、その後不振続きで150点以下の連続でした。
1379回から1385回まで連勝して好調が続き180点を獲得できました。
表記の1388回では、正解率が94%、93%と高かったのに、2問目が
不正解で残念でした。

今回、4段の免許について、日本将棋連盟のホームページから確認したら
費用が掛かることが分かりました。

初段 31,500円、2段 42,000円、3段 52,500円、4段 73,500円
5段 105,000円、6段 262,500円と掲示されていました。

友人に聞いたら将棋クラブなどからプロの推薦をうけて≪免状≫を取得
できるとのことでした。

前回と同様に申請はしません。将棋を楽しみながら頭の体操できたら良いと思って
います。往復はがき又はインターネットで手軽にできるのでこれからも続けたいと
思っています。
それにしても高額なので驚きました。年金生活なのでとても・・・
3つのヒントから選択るので最後まで進める手順が間違っていることが多くまだまだの
実力です。

サラリーマン時代、昼休みの短い時間に将棋を指す仲間が集まってよくしたものです。
4年年長の先輩には中々勝てなくて、負けると一言いわれるのが悔しくて4人で元町
商店街にある淡路9段が経営する神戸将棋クラブに通ったことがあります。
4級ぐいからスタートして15回戦って9勝以上すれば昇級するシステムでした。
駒落ちも厳しかったように記憶しています。同じビルでグループを作って将棋大会を
開催したり、地区同盟の将棋大会に参加したり、他流試合と夢中になったことがありました。
懐かしく思い出されます。

進水式

2011-11-04 12:16:02 | その他


川崎重工業?明石OB会所属の明石健康
クラブの藤本さんからお誘いを受けて『進水式』
を見物することが出来ました。
平成23年10月19日(土)9時30分にJR神戸駅に5人
が集合してハーバーランドへ向かいました。
藤本さんは最近定年退職して初めて見るとのこと
でした。

女性の音楽隊の演奏もありましたが、紅白の幕に
覆われていたので、どんな人が演奏しているのか
分りませんでした。
船の後部のスクリューの部分が海面に近く、前面
の部分には、高いところに関係者が順次席に着き
11時を過ぎてやっと進水式が始まりました。

船名ーKOUJU LILY の発表が行われてから
いよいよ慣例により女性が斧でロープを切って、
クス球が飛ばされ、色とりどりの風船が舞い上
がる中、船はあっという間に海面に向かって滑
るように進んで行きました。






 かいぞく船  ヴィラジオイタリアに乗船してみなと巡り
          をして、進水したばかりの船を見ることが
          できました。  
↓ ↓




船籍 パナマ
全長 197メートル 
幅   32メートル
深さ  18メートル
総トン数 33,500トン
定員  25人
用途  ばら積運搬船 

私は進水式には以前に見に行ったことがあり、場所
は三菱造船所でした。進水式は、韓国のタンカーだ
つた記憶しています。1999年9月9日午前9時9分の
時間は覚えていました。韓国では縁起の良い数字
だつたのかも。




第20回鉄道模型大集合

2011-10-02 16:44:40 | その他

 高校の同窓生の戸田さんの趣味である鉄道模型の
大集合にお誘いを受けて、昨年についで2回目の見学
をしました。

日時 平成23年9月24日(土)~25日(日)
会場 交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センター
    グリーンビレッジ交野
    京阪電車私市駅下車 5分
概要
   戸田さんの所属しているクラブは、KTMC(関西鉄道
   模型クラブ)で出展しているクラブの中で平面と立体
   の2つを備えた大規模な設営です。平面の列車線に
   は機関区を伴いターンテーブルを通して出庫。一方
   立体の電車線はヤードへの引っ込み線に勾配を伴い
   編成美だけでなく走行性能が問われる路線です。
  
   他のクラブの紹介
     1.脱線会  2.JORC関西 Oゲージ(軌間32mm)
     3.GTC(ゼネラル・トレインズ・クラブ)
     4.鉄道模型同好会『どうりん』
     5.京都 隧道倶楽部  6.13ミリゲージ同好会
     7.鉄道模型交友会   8.日本トロリーモデルクラブ
     9.HOJC  (HOスケール1/87)
   戸田さんは、今回ニューヨーク~シカゴ間の特急列車
   を出品されていました。重厚感があり、外国の列車の
   旅も一度してみたいと思いました。
    
KTMC(関西鉄道模型クラブ) 
 




  戸田さん ニューヨーク~シカゴ間の特急列車
   





         ターンテーブル
    



 
他のクラブの出展


 

    赤い屋根の成田空港行きの特急 かつこよく目立ちました。






感想

 ここに来ると童心にかえれるということで、皆さんの思い
 も理解できました。
 小さい頃、住んでいた近鉄南大阪線駒ヶ谷から阿部野
 橋までの駅名をすべて覚えていて、次は000と叫んで電
 車ゴツコしたことが、懐かしく思い出します。軒下の道
 路に線を何本も引いて木片を幾つもそろえて電車に見
 立てて、次は古市ですと車掌ゴツコをしていました。


久しぶりのプロ野球『オリツクス:ソフトバンク』観戦

2011-09-29 16:53:18 | その他

日時 平成23年9月19日(祝・月)
    試合開始 18.00~
場所 ほっともつとフイールド神戸


球場の名称がスカイマークからほっともっとフイー
ルド神戸に変わっていました。ほっともつとは?
プレスが全国に展開している『持ち帰り弁当』の
チェーン店と分りました。

永井さんが『夏の市民観戦会』に申し込み、当選
されて招待券をゲットされました。
内野自由席での3塁側に座りました。
目の前にソフトバンクの応援団が陣とっていて、大
きな球団旗を3本ほど振って、一人が甲高い声で
応援していました。

自宅を出る時から風が強く、こんな強風の中でプレー
するのは大変だなあと話ながら地下鉄西神中央駅
に向かいました。

この球場は、1階席の上方に入り口があり、入場
すると、真正面に緑の芝生が飛び込んできて綺麗
と誰もが思います。私も好きです。





今回は、強風のため花火の打ち上げは中止との
アナウンス。

何故?馬ちゃん? 入場の時に配布されました。



ジャパンワールドカップ
プレーボール前に発走!スコアボードのビジョンに
注目。1着になるとプレゼント!
9頭の馬が出走します。





4番は当たりませんでした。
スポンサーはJRA阪神競馬場でした。
フアンサービスでしょうか、初めてでした。


オリツクスは後半9連勝とか連勝を続けて2位の
日本ハムに迫っています。

今回のソフトバンク戦で、2対1とリードしていまし
たが、雨が降ってきて3回の表で試合中止となり
ました。阪神から移籍したバルディレス3塁手が
実力をつけていることが分りました。
ショートパンツと半そでのポロシャツに雨と強風
のため寒くなり、ポンチョを着て観戦しましたが、
中止になって良かったです。


初めてのJリーグ見に行ってきました

2011-05-13 18:38:40 | その他






 



 


日時 平成23年4月29日
場所 ホームズスタジアム神戸
対戦 ヴイッセル神戸対大宮アルディージャ
結果 神戸0:1大宮

概要 神戸が昨年10月23日の名古屋戦以来、リーグ10
 戦ぶりとなる黒星を喫した。
 シュート数は大宮の11本にたいして18本と、圧倒的に
 優位に試合を進めていたが、前半35分の失点が重く
 のしかかった。和田監督はMFボッティ、ホジェリーニョ、
 FWポポのブラジルトリオが初めてそろい踏みし、チャン
 スメイクできたことを評価した。
 
大宮アルディージャ
 FW李天秀(イチェンス)の一発が敵地での初勝利を呼び
 こんだ。MF藤本からのパスを左足でゴール。
 その後も危ない場面も何度もあったが、しのぎきって
 虎の子の1点を守りきった。

感想 ワールドカップは日本の勝利に向け熱心にテレビ
 観戦する程度で、スポーツ観戦はプロ野球、阪神タイ
 ガースの大のフアンのため、Jリーグは見る機会が
 なかつた。今回、またまた竹ゴルフ倶楽部の永井敦美
 さんが無料チケットをゲットされてお誘いを受けました。
 雨天になると屋根が移動してドーム球場のようになる
 そうです。10,000人程度の観客でした。
 メイン・スポンサーの楽天、プロ野球と同じエビチャ色
 のユニホームでした。
 2チームのサポーターは、2つのゴールの前に陣取って
 応援していました。地元の神戸側は満席でした。
 大きな旗が沢山ナビイテイマシタ。


将棋、免状に挑戦!

2010-10-27 16:06:33 | その他



22年3月30日のブログで『将棋次の一手に挑戦』
毎日新聞夕刊に毎週木曜日に掲載されている
次の一手に挑戦を
開始しました。10回連続の
投稿が途切れたり、10回までに150点以下の
場合もあって毎回挑戦してきましたが、今回、
なんと『3段』に合格して免状獲得権を取得しま
した。



第1319回から第1328回まで10回連続で投稿し
て170点を獲得しました。毎週2問の出題があり、
1問正解で10点を取得しました。第1327回で150
点獲得して初段に達していましたが、最後に2問
正解で170点3段を獲得出来ました。



しかし、三択で初手だけ当てるだけですので、最
後の詰手順が間違っている場合もあって、完勝と
は言い難く、これからも、引き続いて挑戦して行き
たいと思っています。
今回、免状獲得権を取得しましたが、費用も掛か
ることですし申請しないことにしました。
元町の淡路9段の将棋クラブにもしばらく通って
いませんが、少しは自信がついたように思います
。しかし実戦では果たしてどうでしょうか。



 



 


第19回 2010 鉄道模型大集合 IN OSAKA

2010-10-07 21:23:29 | その他


会場は2ヶ所 写真は体育館、準備中


日時 2010年10月2日(土)12.00~17.00
          10月3日(日)9.30~15.00
会場 交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化
    センターグリーンビレッジ交野
参加クラブ 
    高校の同窓生戸田さんの所属する『関西鉄道
    模型クラブ』をいれて10のクラブ。

    案内には、各クラブの紹介がされていて、活動
    の状況などがわかるようになつていました。
    入会の募集などしているクラブ、ホーム・ページ
    を開設しているクラブもありました。
申し込み 会員の紹介がないと見学できませんでした。
     ゼミの同期会の中口さんと見に行きました。

戸田さんの所属する『関西鉄道模型クラブ』は、体育館
とは別の会場でしたが、宿泊できる場所もあり、遠方の
方は前日から泊まりこみで参加されている方も多いとの
こと。このクラブは、立体構造になつていて、一番大規模
なもので、列車線、電車線にそれぞれヤードを備えていて
新幹線を念頭に高架軌道を備えた長大編成用の線路と
して整備つつあるとのこと。
戸田さんの展示の車両は、先般戸田宅で見たプルー・
トレンが待機していました。
制御盤も大きなもので、ターンテーブルも設置されてい
ました。

      阪急電車が走っていました。



左のヤードに待機している戸田さんのプルー・トレン
が見えます。コンテナ車が長々と走っていました。


   ターン・テーブル


他のクラブの鉄道模型




可愛い車両 線路も3本と珍しい


模型機関車

2010-09-08 18:17:10 | その他








平成22年8月30日午前11時~午後5時
高校の同窓生戸田さん宅を豁友会の同期生の中口さん
が以前に同じ趣味を持っていたと是非見たいと言われた
ので一緒に訪ねました。暑い日が続いていたので1~2時
間程度でと戸田さんに連絡していましたが、もつと見せる
ものがあるとのことで、長時間の訪問となりました。



15畳ぐらいのリビング一杯に線路が5本部屋の周辺に敷か
れていて、車庫も何本か線路が敷かれていました。S字カ
ーブの箇所もありました。
機関車に14両のブルートレンが繋がっていました。又コン
テナ車も走っていました。線路に電流20V程度を流して機
関車の中のモーターを回転させて走っていました。発車や
停止などは、別に制御盤が設置されていました。ポイント
は何ヶ所かあって手動でされていました。

戸田さんは、小さい頃から電車の運転手になりたかった
ので近鉄に就職したのに百貨店部門に配属されて希望
が叶わなかったため、機関車の模型の趣味に走ったの
かと思われます。私は、こんな凄い趣味を持っている人
には今まで出会わなかった。
線路などにホコリが溜まると動かなくなるので毎日の
ように掃除が必要とのこと。とてもこんな事は、私には
出来そうにありませんね。

同好会にも所属されていて、年に1~2回会場を借りて
機関車2台と客車など持参して走らせて一般公開して
いるとのこと。会場の模様をビデオで見せてもらいました。







同好会の展示会



 機関車の模型は2階にあり、今度は1階には、オーデイオ
の部屋で沢山のスピーカーや52インチのテレビ、レコード
・プレイヤー、カラオケもカラオケ・ボックスにある本1冊分
DVDが1万曲ぐらいディスクに入っていました。
映画用にスクリーンにスピーカーも専用のものが設置され
ていました。




    戸田さん、カラオケを歌う

若い頃に撮影した8ミリの機関車をDVDに入れたものでした。
大阪駅や武庫川鉄橋などで撮影した蒸気機関車が、もくもく
と煙を揚げて走っている姿が映っていました。

戸田さんが一番気にいっている『蒸気機関車』のDVDも
見せてもらいました。蒸気機関車を運転手と石炭を焚く
2人のドキュメントです。予定時間とのチェック、スピード
調整、駅を通過する時の臨場感など大変な操作だと感動
ものでした。

LPレコードに機関車の音響が録音したものも聴きました。
プレーヤなどは、我が家ではいつの間にか無くなってい
ました。癒し系のレコードです。





最後は、カラオケ・タイムとなり4人で順番に歌いました。

感想
模型機関車といい、オデイオ、カラオケと『凄い』としか
言いようがありません。



 



 


今年初めてのプロ野球観戦

2010-06-01 16:43:42 | その他

5月30日(日)に切符が手に入ったと前日に
友人に誘われてスカイマーク球場へ『オリ
ツクス対ヤクルト』に観戦に行きました。
良い天気で久しぶりに太陽の日差しを受け
て暑いくらいでした。球場も満員でした。
(入場者34,545人)
試合前のイベントとして、神戸市須磨区出身
の平松愛理(エリ)さんの歌『美し都ーがんば
ろうやWe Love Kobe』と『君が代』の独唱が
あり
ました。
1995年震災の時にオリツクスが『がんばろう
KOBE』を合言葉に果たした初優勝から15
年経ったことで催しされたのではと思いました。
デイリースポーツ新聞ー1995年9月20日優勝
の日ーの復刻版が配布されていました。

試合はヤクルトの由規が7回1失点で好投した
ものの援護なく、オリツクスが日高のホーム
ランもあり、先発の山本も7回途中まで2安打
の好投、この後、3人の投手がつないで3-1
でオリックスが勝ちました。岡田監督の采配
が光りました。



 


とうとうマイカー買い替え

2010-05-31 15:41:32 | その他

トヨタのコロナを乗つて15年、走った距離は
155千キロと1回も故障もなく過ぎてきました。
70歳代になって免許返上する人も出てきて
います。ずつとそのまま乗るつもりが、15年
前から付き合いのあるセールスマンに勧め
られて、だんだんその気になってきて買い替
えを決めました。取得税などの減税や補助金
なども決め手になりました。

運転免許を取ったのは、遅く54歳の時で、マニ
ュアル車の時代でした。最初に乗った車は、丹
神会の田中さんから貰ったトヨタのスプリンター
でした。豊中市から神戸市西区へ引越しして来
た頃でした。引越しのため家具店や買い物など
色々な箇所へ家内を乗せて走りました。
西神は坂が多く帰宅したら左脚がクラッチを踏み
込むのに痛かつたです。
オートマは運転が楽だと15年前にコロナと出会
いました。


車好きの自分がいました。家族と旅行に行つた
り、マラソン大会、ゴルフ合宿、など色々と楽し
い思い出を作ってくれました。

新しい車はトヨタのべルタ1300CC、セダンです。
ハッチバックが主流ですが、年齢からセダンと
息子の意見に従いました。