hamachanのブログへようこそ

一期一会を大切に色んな人とブログを通して交流できたらと思っています。

姫路の古代遺跡を訪ねる

2008-05-29 16:22:55 | ウオーキング

主催 兵庫県歩け歩け協会
日程 平成20年5月22日(木)
集合 JR姫路駅午前9時
コース 姫路駅~蒲鉾のハトヤ見学~御座候工場見学
     ~姫路市埋蔵文化センター~宮山古墳公園

     見野古墳群~山陽電車八屋駅
参加者 30人

感想 

蒲鉾のハトヤ見学
       白グチ、イトヨリ、ハモなど魚肉を使用してすり身
   を製造して、そのすり身から蒲鉾や天ぷらが作ら
   れています。職人技が発揮されてる工程が多い。
   すり身を職人さんが容器で油槽に入れると、流
   れた先では天ぷらが出来ていました。
   小さくまん丸な天ぷらを試食させてもらいました。
   揚げたてのため美味しかった。
    
御座候工場見学 
   この工場でアンコが製造されていました。運搬用
   の容器を消毒する工程から自動化されてアンコ
   が入れられていました。
   受注販売ー見学が終わったら品物を渡すーのため
   試食がなかったので皆さん、ブツブツ?

   昼食は市川の河川敷で摂りました。芝生広場が
   綺麗に刈られていました。

姫路市埋蔵文化センター




  姫路市内には、旧石器時代から江戸時代まで
  約1000ケ所の遺跡が存在します。発掘調査で
  出土した資料を整理・調査・研究を行い、展示
  公開されています。


宮山古墳公園


  文化センターの裏側に古墳公園がありました。
  5世紀後半ものもと思われる大型円墳、3基の
  竪穴式石室が存在していたといわれている。
  出土品は一括して国の重要文化財に指定されて
  いる。

見野古墳群




 古墳時代後期の横穴式石室の一群がありました。
 姫路の石舞台といわれるものや、めおと塚といわ
 れるものがありました。





関西市民文化塾 第3回

2008-05-25 16:52:50 | 講演会

講演テーマ  【これからの日本政治】
講師      毎日新聞論説室専門編集委員
         松田喬和
開催日    平成20年5月17日(土)
プロフィール 1945年群馬県出身。早稲田大学卒業。
         毎日新聞入社。定年退職後、現在は、
         テレビ・ラジオのコメンテーター
         として活躍。社説も担当されている。
         【社説】読んでくれていますか?の質問を
         されていました。著書も多数。
概要   現在の政治はテレビで見る政治なつている。
 田中首相の時に番記者であったが、当時は【結果
 を出せる政治】であつたが、現在は【プロセスの政治、
 見る政治、考える政治】に変わっている。
 無党派層が決定権を持っている。テレビに出演して
 顔を売って無党派層の支持を得る、小泉首相の時は
 国民の支持を得たが、党員の支持は少なかった。
 福田首相は、安定して良いのではと当初60%の支持
 を得たが、政策とか関係がない軽い人気で現在は18
 %の支持に落ち込んでいる。
 福田では次の選挙が戦えないという声が自民党から
 上がっている。
  〇サミット後の結果、支持率が上がるのか、下がる
    のか。
  〇党首の人気次第
  〇本命 麻生太郎、対抗 与謝野聲前官房長官
    大穴 小池百合子、
  次期総選挙に最も有利と判断したならば、【小池
  総裁】も十分可能性がある。小池総理・総裁への
  祝儀相場が消えない段階で、解散・総選挙を断行
  することが条件だ。
  【新しい人材を育てる地盤がない】ことが、現在の
  日本の政治の大きな課題である。橋本首相から
  小淵、小泉、安部、福田まで全部世襲制が引かれ
  ている。民主党の小沢、鳩山も世襲。小選挙区で
  50%以上の支持が必要で人材が育たない状況
  になっている。

 


第15回丹神会

2008-05-19 22:02:37 | ゴルフ

日程 20年5月12日~13日
ゴルフ場 青野運動公苑アオノゴルフコース
観光    加西市フラワーパーク、玉丘古墳群
宿泊    青野運動公苑スポーツホテル


写真 佐藤さん撮影




玉丘古墳群史跡公園



愛染古墳 ↓



今回は3人増えて総勢11人の参加者でした。
観光は加西フラワーセンターと玉丘古墳群でした。


フラワーセンターは何回か行ったことがありましたが、
玉丘古墳群は、初めてで史跡公園になっていました。
国指定の文化財として10基の古墳があり、古墳時代
中期の時代(5世紀前半)に築造された。
愛染古墳は、韓国の慶州で見た円墳に似ていました。
玉丘古墳は、立ち入り禁止が多い中、周濠の土橋を
渡って墳丘部に入り、後円部の墳頂に立つと前方後円
墳の大きさや形状が実感できる。
玉丘古墳に眠る主は、加西市のイメージキャラクター
根日女(ねひめ)で、播磨国風土記に登場する二人の
皇子との【恋の伝説】でよく知られているとのこと。
墳頂には、噴火口のように盗掘穴があけられていて
恋のときめきを打ち砕くものでした。


2日目は、アオノゴルフコースでのコンペでした。
私は何とかラウンドできて良かったです。
背筋を痛めたようで、これからのゴルフコンペの
参加は難しいと思いました。
このコースは、完成直後に会社のコンペで来た
ことが、何度かありましたが、綺麗なコースに
なっていました。


1日目の観光後、スポーツホテルで宴会しました。
近況報告、今あの人はどうしている、こんな人も
いた、離婚した人、亡くなった人、これで退社した
人、元会社の現状など話題は尽きませんでした。
会社を退社して男性歌手になって、売れなかった
けれど、現在女性演歌歌手を抱えるプロダクション
の社長として活躍しているとかが話題になりました。
しかし、女性演歌歌手が誰か、和歌山出身、紅白
歌合戦にも出演したことがあり、ヒントがありまし
たが、思い出せませんでした。マージャン組と
カラオケ組に分かれて、夫々楽しみましたが、
歌手になつたことを何人も覚えている人が多かった
のですが、その演歌女性歌手がだれか不明。
しかし、カラオケ組の一人が、歌集をさがして
やっと名前が出てきました。田川寿美さんでした。
年をとると、あれあれとか、言うのは、物忘れを
しているのと違って、思い出そうとしている。
前向きだよなあと新聞に桂三枝さんが書かれて
いました。


映画【第三の男】

2008-05-18 21:41:12 | 映画・演劇・テレビ

 


日時 5月9日(金)午後12時45分
場所 県立美術館ミュージアムホール
受賞 アカデミー賞撮影賞、カンヌ映画祭グランプリ
監督・脚本 キャロル・リード
制作 1949年イギリス映画 モノクロ
概要 第2次世界大戦直後のオーストリアで、4ケ国
    (米、英、仏、ソ)によつて4分割統治される首都
    ウイーンの殺伐とした世相を背景とするサス
    ペンス映画である。カットなしで撮影された墓地
    でのラストシーンは、映画史に残る名場面として
    有名。この映画のテーマソングは民族楽器の
    ツィターを採用し、哀愁を帯びた音楽は名曲。
あらすじ


アメリカの作家ホリーは親友ハリーに仕事を依頼されて
ウィーンを訪ねる。ハリーは自動車事故で死亡したという。
親友ハリーは闇の世界で生きる男と解ってくる。
真相究明を決意する。ハリーの恋人と目撃者に話しを
聞くことで、現場に第三の男がいたことを突き止める。
警察のもとで墓場を掘り返すことに。ハリーではなく別人
と判明。公園の大きな観覧車の前でハリーと出会うことに。
彼の仕業で子供達が入院している病院へ。
帰国を延ばしてハリーの逮捕へ警察と協力して追跡する
ことに。下水道に逃げ込んだハリーを追い詰めて撃ち殺す
ことに。ラストシーンが墓場で埋葬して帰る名場面。


犯人ハリーが逃げ込んだ下水道は、広くて本流から支流
へ、モノクロのため迫力があった。



 


甲山ハイキング

2008-05-07 13:53:00 | ウオーキング

日程 平成20年5月6日
コース 阪急電車甲陽園~関学~仁川百合野町
    地すべり資料館~甲山森林公園~甲山~
    北山ダム~北山公園緑化植物園~夙川駅
感想 今回はこのコース3回目ですが、これまでの
    逆コースと甲山に久しぶりに登りました。
    標高309.2メートルで頂上からの展望は全然
    ダメでした。神呪寺への途中から阪神間の
    景色を見ることが出来ました。
    仁川のオリエンテーリングに若い時に登って
    以来の甲山でした。


仁川百合野町地すべり資料館
今回初めて入館(無料)しました。地滑りや兆候など
映像で見ることが出来ました。先般の阪神大地震で
発生した土砂災害で最も大きな被害が出たのが、
仁川百合野町地区でした。仁川の右岸
斜面が幅100
m、長さ100mにわたつて崩壊して約10万?の土砂
が仁川を埋塞すると共に家屋13戸を押しつぶし、34人
の命が失われました。災害関連緊急地滑対策事業
が計画され平成9年度に完了しました。




関学大の塀に沿って【難波いばら】が咲いていました。



北山緑化植物園のシャクナゲ


 


【源氏物語と歴史の道】明石市ハイキング

2008-05-06 11:13:36 | ウオーキング

日時 平成20年5月5日 午前10時明石公園、
    時打ち太鼓前集合 明石駅帰着 午後2時
コース 明石城坤櫓内見学~月照寺~柿本神社
    ~腕塚神社~忠度塚~展望広場~錦江橋~
    浜光明寺~岩屋神社~善楽寺~蔦の細道~
    無量光寺~明石駅
主催 兵庫県歩け歩け協会 今回で2回目の参加。
    38人の参加

感想 元会社の先輩が【あかねが丘学園】を卒業の時
    【明石史跡カルタ】をクラス全員によって作成され
    されましたが、このカルタで取り上げられた箇所
    が幾つも今回のコースに含まれていました。


明石城 坤櫓(ひつじさるやぐら)と巽(たつみ)櫓の二つが
残っていますが、坤櫓が日祝日に3層の内、1階部分が
開放されている。いずれも国の重要文化財に指定されて
いる。予定された天守閣は太平の世となり築かれることは
かった。1階のヒサシと2階のヒサシの間に又ヒサシがある
この櫓にしかない様式とのことでした。


   明石城からJR
明石駅方面を望む


柿本神社から明石大橋が見える。元旦ここからの
ご来光は天下逸品




       天文科学館



 岩屋神社 古来から伝わる海上渡御の夏祭り
【明石浦のオシャタカ舟】で知られている。






利尻会ハイキング

2008-05-03 10:54:39 | ウオーキング

日程 平成20年5月2日 阪急電車夙川駅 午前9時30分
コース 夙川駅~北山公園~北山ダム~森林植物園~
     関学食堂(昼食)~阪急西宮北口 午後4時
感想 このコースは、夙川の桜を見に来て歩いたコース
    で、ハイキング復帰2回目です。
    一緒に行ったのは利尻会の男3人組。今年初めての
    山行でした。緑化植物園では、シャクヤク、シャクナゲ
    など沢山の花が咲いていました。Hamachanのホーム
    ページに写真を載せました。
    北山ダムの近くで友人の一人が【山田さんが来た!】
    と挨拶しておこうと後から走ってきた人に【こんにちは】
    と。後で聞いたところ、野球の元阪急のエース山田
    久司さんでした。この近くに住まれているとか。
          関学の近くに阪神大震災の時に山崩れのため34人が
   亡くなられた場所に【シバ桜】が植えられていました。







 


私の宝物  一枚の写真

2008-05-01 18:06:37 | 豊中グリーンクラブ


豊中グリーンクラブは今年で創立30周年を迎えます。
記念誌の発行と記念行事が7月6日(日)阪急豊中駅
前のホテルアイボリーで開催されます。
実行委員会が組織されて準備をされています。
エピソート集の原稿の寄稿の依頼が会員にありました。
下記の通り、投稿しました。

昨今、北京五輪の聖火ランナーが、チベット問題で
中国政府に抗議して、各国で妨害されています。
しかし、愈々日本にも回ってきて、無事、北京へ
渡って欲しいものです。
古い話で恐縮ですが、聞いてください。
私もマラソンのお陰で会社のスポーツ大会で聖火
ランナーを務めました。1987年11月14日~15日
兵庫県立嬉野台生涯教育センターで創立100周年
の記念大会として【第4回神栄スポーツ大会】が
開催されました。
選手団の入場、開会宣言、国旗・社旗の掲揚、
大会機運がいやが上にも盛り上がったところで
聖火の入場、私の出番でした。グランド一周して
壇上へトーチを掲げてポーズ。
この写真が社内報の表紙を飾りました。

以上投稿しました。

この後、ハプニングが起こりました。【聖火点火】
の合図で聖火台へトーチを下げると点火の筈が
何と【じゅん】と聖火が消えてしまいました。
大爆笑か、拍手喝采か、記憶にありません。
覚えているのは、社長から【あれも演出ですか】
と言われたことです。
担当者から聞いたところ、当日天気も良くて暑い
ぐらいで、選手入場に時間が掛かり、聖火台に
中華鍋のようなものに水の上に灯油を入れて
いたのが、蒸発したのが原因かも。何回も
どの程度の灯油を入れたらどの程度の炎が
上がるか、実験したとのことでした。


 


 


農村歌舞伎上演会

2008-05-01 10:53:08 | 映画・演劇・テレビ

日時 平成20年4月27日(日)午後1時~
場所  下谷上農村歌舞伎舞台
     神鉄箕谷駅から5分
主催  神戸市北区区役所
     (財)下谷上農村歌舞伎舞台保存会
観客  800人
天彦根神社境内にあり、1840年再建された茅葺
舞台。直径5.6メートルの皿回し式回り舞台、二重
台吊り上げ、裏返し機構のある花道など、機構の
精功さや規模の大きさで全国的にも比類のない
貴重な農村舞台。昭和43年に国の重要有形民族
文化財に指定されている。
全国の農村や山村にあつて、村の祭りなどに
芸能が演じられる建物を農村舞台と呼んで
いる。神戸市には58棟もあると言われている。

御ひねり 
 白い紙に包んだ『アメ球』が2つ入っている。
 10円で売られていた。良い場面がきたら
 【イヨー日本一!】とか掛け声を掛けて
 もらって、この御ひねりを投げて下さいと
 のこと。
 侍姿の人に【のんちゃん】という声も掛かった。




プログラム
   【演 目 】    【 出 演 】


1.白波五人男  たちばな歌舞伎
2.一谷嫩軍記 熊谷陣屋の場(イチノタニふたばぐんき)
     神戸すずら歌舞伎
3.寿曾我対面  甲緑子たから歌舞伎
4.講演 【多様な神戸の地域文化】
     園田学園女子大学教授 田辺眞人
5.新版歌祭文 野崎村の場  体験教室受講者
演技指導 3代目市川箱登羅 


田辺先生の講演は、幕が降りてから次の舞台の
設置に時間が掛かるので、その合間に農村舞台
や最初の神戸市制から現在に至るまでの経緯
などお話された。話中は舞台で釘など打つ音が
聞こえてきたり、少し騒がしかったので聞きにく
かった。

白波五人男 
         
 
   左端  南郷力丸はイタリア人のヤコブさん
 


一谷嫩軍記     
     舞台 右端 下に浄瑠衣 上に三味線 


 


寿曾我対面  甲緑子たから歌舞伎
          (小学生2年~中学1年)


  


大半は小学生 可愛い! 



新版歌祭文 野崎村の場  
               右端が市川箱登羅さん



回り舞台    裏返し機構のある花道
         (赤い太鼓橋が現れる)
いずれも全部手動式      



大勢の人が熱心に観劇されていました。大学の先生
も子役には負けると言われていました。
衣装を揃えるのは大変だとも。
贅沢な催しは許可が得られなかったが、神社への
奉納のためと言えば許してもらったようてあるが、
タフな農村文化の象徴でもあると。
この舞台は神社の方向に向いていなかった。
場所がら広い場所がなく横向きに建てたのではと
思われる。藍那からのこの舞台までの神鉄ハイク
も計画されたようで200人芝居が始る直前に来られ
ていました。
一緒に行った友人は芝居通で、今度は本物の歌舞
伎を是非見るようにと言われました。