goo blog サービス終了のお知らせ 

hamaの安穏無事な日々

「歌」と「星」と「スポーツ」の好きなおじさんの日記です。

今年もありがとうございました

2009年12月31日 | Weblog
【7月22日の部分日食】 本当に観れてラッキーでした。次は25年後です。

今年も間もなく終わろうとしています。今年は何といっても「日食」が観れたことが良かったです。35年ぶりに夜空を見上げるきっかけになりました。今年は政権交代、新型インフルエンザ流行という激動の1年でしたが来年は穏やかな1年になることを祈ります。

今年もコメントを頂いた「hana」さん、「usa」さん、「たかちゃん」さん、「hanzo」さん、「まあ」さん、「momi」さん、「miki」さん、「一般法則論者」さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
皆様、良いお年を!

天気   快晴(雲量1 積雲)15:00 JST
気温   9℃ 
風     北西の風2m/s 69.9 

【今日のSONGS】 ★ 「さらばシベリア鉄道」- 大滝詠一

年末にはこの名曲です。間奏のギターの響きに感動です。


大掃除です。

2009年12月30日 | Weblog
【最新のNEWS/日経ウーマンオンライン】- 掃除で「もやもや」がスッキリ!

やる前は気が重くても、やってしまえば部屋も心もスッキリするのが、掃除だそうです。精神科医の貝谷久宣医師は、うつなどの患者に掃除を薦めています。「現代人はこころと体の使い方のバランスがうまくとれていないことが多い。そのアンバランスを修正してくれる方法の一つが、掃除です」と指摘する。

貝谷医師によると、掃除には次のようなメリットがあるという。まず第一に体を動かすこと。気持ちが落ちこむと、体を動かすのもおっくうになり、家にこもりがち。するとまたあれこれ考えたり、くよくよしたり……。掃除は、そんな悪循環を断つ一種のエクササイズ。しかもいつでも手軽に始められる。そして、掃除をするという行為に集中していると、自然と頭の中のゴタゴタが消え、無心になれる。「過去の悔いも未来への不安もどこかに消え、まさに『今に生きる』状態。このような無心になれる時間を持つことは、こころの健康にとって非常に重要」ということです。

まさに、いいことだらけの掃除効果ですね。篠原教授は、「掃除を義務や負担と考えるのではなく、「一種の脳トレ、“こころ磨き”のツールとしてとらえてみては」と提案しています。ようし、幸いに明日は大晦日。この気持ちで「部屋も気持ち」もピカピカで新年を迎えましょう。

天気   晴(雲量3 積雲)10:00 JST
気温   9℃ 
風     北西の風3m/s 69.6 

【今日のSONGS】 ★ 「アバター」予告編

昨日、観にいってきました。3D映画は初めてでしたが、その迫力にビックリ。ストーリーもわかりやすくオススメですよ。


通勤の皆さん、お疲れ様でした!

2009年10月08日 | Weblog
【最新のNEWS/読売新聞】- 横浜駅のコンコース内で再開を待つ通勤客

台風18号は首都圏の朝の通勤の足を直撃しました。特にJRでは史上最大の運休となり約280万人に影響がでました。私もその一人ですが、過去にこれほど長時間、しかも全線が運転見合わせというのは初めての経験です。最後は品川から新橋まで6kmを90分かけて歩きました・・・。

ここで一句、「気づかない、歩いてわかる電車の速さよ」- 今日の実感です。

天気   快晴(雲量0 積雲)15:00 JST
気温   26℃ 
風     南東の風9m/s 69.8

【今日のSONGS】 ★ 「駅」~ 竹内まりや

今日はこの名曲です。東横線の日吉駅がイメージだそうです。