美杉の小さな庭に、小さな桜の花が咲きました♡
花に詳しい、美杉の森林セラピスト・長島さんがおっしゃるには
接ぎ木の台木の方が、成長してしまったんじゃないか・・・
とのこと(>_<);
先住の方が、ソメイヨシノの苗木を植えられたんだと思いますが
今となっては、チェリーの甘い香りを漂わせて
いち早く春を知らせてくれるこの桜が、楽しみになりました。
また、長島さんがタネから育てたパンジーの苗を
たくさん分けてくださいました!
それがようやく花を咲かせ始めました!
何とも言えないフクザツな色合い・・・
存在感アリアリです!
色鉛筆で彩色されたような大きな花や
ビロードのような濃い紫の花・・・
花の色や形が、咲いて初めてわかって、とても楽しいです(^^♪
ありがとうございま~す♡
ビタミンカラーと言われる、黄色いクロッカスも
ムーミンのニョロニョロのように顔を出しました!
“NHK趣味の園芸”で紹介されていた
“球根コンビネーション”のチューリップも
あちこちに出てきては、葉っぱを伸ばし始めました♡
鈴のようなエリカの花も風にゆすられ
なんだか嬉しそうです♡
昨年の秋・・・球根や苗を植えたときは
こんな春になろうとは、想像もしなかったけれど
落ち込んだり、ヤケになることもなく(?)
時が満てば芽を出し、花ひらかせる木々や草花・・・
大きな自然の流れにまかせて
ただただ生きて、暮らしていきたいと思う、春の一日です。
三重県の地元情報誌 “NAGI”。
今季号で創刊20周年・80号だそうで、おめでとうございます!
なんと運良く(笑)カフェ葉流乃音も紹介されていますので
良かったら書店で、お手に取ってごらんくださいませ。
このブログでも紹介した、ガラス工房 “でく工房” さんが
表紙から登場!ウレシイなぁ~(*^^)v
はるのん2号
春だ、春だ\(^o^)/
心が華やぎます。嬉しい~
自然は偉大なアーチスト!
自然界にはどれほどの色彩があふれているのでしょう。
誰が采配して色付けするのでしょね~
こんな凄い世界に生かされているのだから、
コロナで落ち込んでいる場合でないですよね。
「コロナが流行ってるらしいから、今年は咲くのんやめとこか~」なんてことには
ならへんもんな~って思ったんですっ!
“良くない”って言われてることは
あえてしない方がいいんでしょうけど
普通に淡々と・・・過ごせたらなぁと思います(*^^)v
それにしても、人口密度が偏りすぎなんじゃない?!って
こちらにいると、そんなことも感じます(>_<);
お花を眺めながら穏やかな気持ちで
春を迎えられることがどんなに幸せかって
改めていつもの生活の有難味を感じています。
高齢者が家族にいると特に
コロナウィルスにかかることより
それによってたくさんの人に迷惑をかけることが
怖いです。
デイサービスが閉鎖になったら
皆さんどんなに大変か・・・
でも考えたところでどうなるわけもなし
お花たちを見習って
いつも通りも生活をしようと思います
ホントに気をもみますね・・・
デイサービスが閉鎖されてしまったら
ご家族がおられる高齢者はもちろん
お一人暮らしや高齢者のご夫婦も
子ども以上に生活リズムが崩れてしまって
困ってしまいますよね・・・
感染ルートをたどるのもいいけど
好きで罹る人はいないんだから
お互いさまというわけにはいかないんでしょうか・・・
もちろん、マナーを守ったうえでということなんでしょうけど・・・
マスク・・・出回らないですねぇ(>_<);
今日は寒の戻りで、お花たちも
時折り風に乗って流れてくる雪混じりの雨に
凍えてます・・・(>_<);
ここにお邪魔しました(;^ω^)
三杉のミツマタは初めて知りました。
ここ、1~2週間の間に予定しているのですが、
咲き具合はいつ頃がいいのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
熊勝太郎の山歩き、として、時々、ブログアップして、山歩きを楽しんでいる老夫婦カップルです。(-_-;)
地域振興課に聞けばいいですよね💦
大変、失礼しました。(-_-;)
お花の写真がとても素敵だったので、、、
つい、つい、コメントしてしまいました。<(_ _)>
行きましたら、葉流乃音様に立ち寄らせて頂きますね。
こないだの土日に来店されたお客さまは
「まだちょっと早かった~」とおっしゃってました・・・
それから寒の戻りがあったので
見ごろはもう少し先になるんじゃないかなぁと思います・・・
ご夫婦で山歩き・・・素敵ですね♡
よろしかったら、ひと休みに
いらしてくださいね~(^^)/
天気と相談してGO!します。
熊勝太郎は森の妖精の相棒です💦
今日、熊さん、輪島の雪割草のブログアップしました。
次は、ミノコバイモ?
その次は、ミツマタ?です。!
有難う御座いました。