というわけで、なぜか万博へは行かず、瀬戸市に行って来ました。
彼氏も私も初!瀬戸です。
瀬戸といえば、今をときめく万博会場の一つがある愛知の市であり、
また「せともの」として知られる陶器の町です。
歩けば陶器にぶつかる町です。
名古屋は栄町から名鉄瀬戸線にのっておよそ30分ほどで
尾張瀬戸駅に到着します。
(おそろしいのは、終点へは先発車が必ず先に到着しますという、駅での但し書き?だった)
瀬戸の駅を下りたら、歩ける範囲にある程度の観光場所?がある。
それって「歩く」には最高の環境。素敵。
このやたら暑くて値を上げそうになりながら、歩きましたとも!
商店街のアーケード万歳!って感じでした。
駅を下りたら、観光道案内のボランティアらしき人にすぐ話しかけられ、
進むべき方向を教えてもらう。
地図やクーポンなど、要りようなものは駅で揃う。
道々の案内板にも陶器がふんだんに使われている…
道だけじゃない、建物の中にだって!

ココ、瀬戸蔵、トイレにも給水室にも、また全ての部屋の入り口に、陶器の板でできた表札?がついてました。(このトイレマークやエレベーターマークは全て陶器でできてます)

駅からもわりと近い深川神社には、陶祖をまつった陶彦社があるのですが、
おちゃめな自体の紹介文です…
で、さすがに陶祖をまつるというだけあって、

瀬戸物狛犬がいたりします。これは触ることは出来ませんー。
とにかく歩けば、

民家の軒先にこんなかんじで・・・
はたまた

駐車場にこんな立派な?瀬戸者たちが並んでいたりするのです…
もちろん瀬戸物屋さんには楽しい瀬戸物たちがいっぱいでございます…
でも、とあるお店で「瀬戸っていうともっといっぱい陶器のお店があるのかと思われる方が多いんですが、案外少ないでしょう?」と言われました。
いやいや、いかにも陶器の町っていう感じの素敵な町でございましたよ。
お店は、こんなものなんじゃないでしょうか。
それぞれポリシーを持った特色のあるお店ばっかりでしたし。
残念だったのは、ギャラリーを見て回れなかったことかなぁ?
(たどり着いたら閉まってました・・・)
楽しかったです♪ また来れますように…!
彼氏も私も初!瀬戸です。
瀬戸といえば、今をときめく万博会場の一つがある愛知の市であり、
また「せともの」として知られる陶器の町です。
歩けば陶器にぶつかる町です。
名古屋は栄町から名鉄瀬戸線にのっておよそ30分ほどで
尾張瀬戸駅に到着します。
(おそろしいのは、終点へは先発車が必ず先に到着しますという、駅での但し書き?だった)
瀬戸の駅を下りたら、歩ける範囲にある程度の観光場所?がある。
それって「歩く」には最高の環境。素敵。
このやたら暑くて値を上げそうになりながら、歩きましたとも!
商店街のアーケード万歳!って感じでした。
駅を下りたら、観光道案内のボランティアらしき人にすぐ話しかけられ、
進むべき方向を教えてもらう。
地図やクーポンなど、要りようなものは駅で揃う。
![]() | ![]() |
道々の案内板にも陶器がふんだんに使われている…
道だけじゃない、建物の中にだって!

ココ、瀬戸蔵、トイレにも給水室にも、また全ての部屋の入り口に、陶器の板でできた表札?がついてました。(このトイレマークやエレベーターマークは全て陶器でできてます)

駅からもわりと近い深川神社には、陶祖をまつった陶彦社があるのですが、
おちゃめな自体の紹介文です…
で、さすがに陶祖をまつるというだけあって、

瀬戸物狛犬がいたりします。これは触ることは出来ませんー。
とにかく歩けば、

民家の軒先にこんなかんじで・・・
はたまた

駐車場にこんな立派な?瀬戸者たちが並んでいたりするのです…
もちろん瀬戸物屋さんには楽しい瀬戸物たちがいっぱいでございます…
でも、とあるお店で「瀬戸っていうともっといっぱい陶器のお店があるのかと思われる方が多いんですが、案外少ないでしょう?」と言われました。
いやいや、いかにも陶器の町っていう感じの素敵な町でございましたよ。
お店は、こんなものなんじゃないでしょうか。
それぞれポリシーを持った特色のあるお店ばっかりでしたし。
残念だったのは、ギャラリーを見て回れなかったことかなぁ?
(たどり着いたら閉まってました・・・)
楽しかったです♪ また来れますように…!