goo blog サービス終了のお知らせ 

hafsiaDiary

関西から大分に嫁に来てはや七年が過ぎ、三児の母になりました。ただいまおうち新築に向けて頑張ってマス

月に願いを!

2007-01-26 00:40:10 | ■ひとりごと

セレーネに載せて月に届けたい「お名前」と「メッセージ」をご応募ください。
・お名前 : 10文字以内(英語の場合 20文字以内)
・メッセージ文字数 : 20文字以内(英語の場合 40文字以内)

セレーネ「月に願いを!」キャンペーン

月に届けるって、どうするんだろね?
置いてくるの? ごみにならない?
持って帰ってくるの? さみしいかな。

でも届けて欲しいな。
連名でも大丈夫?

--
追記)
なんか、申込数が少ないらしく/28のニュースでは2月末まで延長になったそうです。100万件目標が5万件。ああ、ソレは少ないわ。

Ciao!!

2006-11-21 00:40:58 | ■ひとりごと
先週、ピアノピアーノのカフェで飲んだミニカプチーノ。
ランチは800円で、カップスープと、パニーニかてのひらサイズのピザ、そしてブレンドかエスプレッソかミニカプチーノでした。
量少なくて、すーぐ食べ終わってさみしかったけどおいしかったよ。
でも物足りなかった。ケーキでも頼めばよかった。

大阪市西区の靭公園テニスコートの北。


Ciao!!

2006-11-19 20:23:31 | ■ひとりごと
先週、ピアノピアーノのカフェで飲んだミニカプチーノ。
ランチは800円で、カップスープと、パニーニかてのひらサイズのピザ、そしてブレンドかエスプレッソかミニカプチーノでした。
量少なくて、すーぐ食べ終わってさみしかったけどおいしかったよ。
でも物足りなかった。ケーキでも頼めばよかった。

大阪市西区の靭公園テニスコートの北。


ブリック倶楽部、オープン。

2006-11-03 02:02:18 | ■ひとりごと
ブリック宣伝のため、突貫工事でとりあえずサイトを作りました。まだまだ充実してないけど、レシピは写真付きにできました。(今日ブリック食べました)

苦手なデザインも頑張りました。
あーでもないこーでもない。
渾身の作!なので、見てください~

そして、もちろんブリックも作ってくださいね~
そしてこの手軽さとおいしさにハマってください☆

なるか? ブリックブーム到来?!

いや~勝手に盛り上がってます。

というわけで、ブリック倶楽部はこちらから~
そして、オススメしてもいいな♪と思ったら是非是非リンクしてくださいませ。

ご感想もろもろは、この記事へお願いします~☆


---2005/11/03 書く。

宣伝のため、しばらくこの記事をトップに置いておきます。

社員旅行は上海

2006-09-26 21:24:23 | ■ひとりごと
上海だそうです。単に海外に行きたかっただけでチケットがとれそうな韓国と上海に候補が絞られて、んでもって絶対韓国に行きたくない人たちの反対があって上海になったという、ありがたくない決まり方です。
そんなら国内でええやん!

まぁ、とにかく、上海です。

早速上海語のCDつき本とガイドブックを買ってきました。

ガイドブックを見て思い出したんですが
上海なんて興味ないよ、と思ってましたが、
私の趣味の篆刻は中国が本場なのです!!

おー、そうだ、そうだ。
印材と印泥買わなくちゃ!

それから私、お茶好きなのです。

おー、中国茶買わなくちゃ!

それから最近漢方に頼った生活だったりするので

よく使う桂枝湯買ってこようかな。

買い物に心奪われております。

それからそれから、上海にはなんと!
アジア最大級の水族館があるんだそうです。
そしてそして、その水族館には
世界最長155mのトンネル水槽があるんだそうです!
これは行かねば!!!

あとは郊外に行って中国っぽい景色を堪能せねばね♪

でも午前中の便がとれなかったとかで、
到着が3時なんだそうです。
空港から町へ移動してホテルにチェックインして荷物置いて
それだけでもう5時??
それって初日はなんもできんってことじゃないですか!!

かろうじて買い物できるような店が開いてるくらいかな。

まぁ、でもそれまで上海語をちょっとでも頑張りますよ☆

すぴーちこんてすと。

2006-08-20 23:25:50 | ■ひとりごと
全国大会終わりました。
私の目的、「ブリックを覚えてもらおう」はたぶん成功したと思います。客は少なかったけど。かなり真剣に訴えたもん。スピーチの中で(笑

スピーチの順番はまずくじで決まったのです。
大阪校からは4人いたんだけど、まずトップに一人、そしてトリに一人。
クジ運いいのやら悪いのやら、私がそのトリでした(--;
しかも大阪で一番うまいと評判の方のすぐ後。
いやー、これは絶対先生が喜んでるわ~~と思いましたよ。
だって、大阪で始まって大阪で終わるんですからね。アピール的にはOK!でしょう。

実際、トップの大阪の人は、予選のときよりすごく上手になってて、大阪の他のみんなを鼓舞するには十分でした。
奮い立ちますよ~~!!

彼女は(大阪はみんな女性でした)自分の番を済ませたからあとは審査員の気持ちで見ていたそうです。
私も私の前の彼女が始まるまでは、緊張もせず結構余裕で聞いてました。
「あー、この人のこの音きれーい。でも棒読みで面白くなーい」
とか
「なるほど、先生がいつも母音が高いって言ってるのはこういう発音のことだ。うんうん、これを考えたら私の母音、ずいぶん舌の位置が低くなってよくなった♪」
とか
「発音まだまだだけど、話が面白い」
とか
純粋に笑ったり感心したり、それからひとの発音をチェックしてみたり。

でもさすがに私の直前の彼女のスピーチが始まると、慌て始めました。
だってうまいんです。
すごいパンチが効いていてリズム感があるんです。
もちろん発音もうまいし、声もよく通ってるんです。
こりゃもってかれたな、と思いました。

焦ったので、自分のスピーチ内容抜けてるんじゃないかって、各パラグラフのはじめだけをチェックしました。

自分の番がやってきたときも、普通通りのつもりでした。
優雅にお辞儀をしてから始めるつもりだったんです。
でも、まず使うつもりのなかった原稿を一応持っていて、それを譜面台に置こうとして失敗、それでちょっとリズムを乱され、マイクの位置調整をしてもらっているのにも気づきませんでした。
「これでいい?」と聞かれて「はい」と答えるのが精一杯だったと思います。

話し始めたらもうあとは任せるだけになってしまいました。リハーサルのとき先生の注意された単語を言うときは、思わず先生を見てしまいました。頷かれてほっとして、あとは余裕を持ってまわりを見ているはずでした。

右前にいる客が、全然聞いてくれていないのがすごく気になってしまったんです。観客を見渡し、訴えるようにひとつひとつ言いました。
私の中で「ブリックはどんな料理だと思いますか?」と投げかけた後の間は、必要だったんです。
ペースに乗ってくると興奮して、ヒートアップしてきて、目の前に座っている先生と別の地域校の先生がそれを見て楽しそうに笑っているのを見て「うわぁ」と訳も分からず思って、一瞬内容が吹っ飛びました。
やっぱり緊張してたみたい……

でもそのあとも、いつもの1.5倍は感情こめまくり~で、止まりませんでした。
目の前の先生が「大阪サイコー」とかなんとか言って笑っているのを聞きました。
えぇ、もうウケてるのはいいんです。でも私、別に面白いことを言ってた訳じゃありません。

終わりも、勢いよくThank You !って叫ぶつもりができませんでした。

結果発表は、何でこの人が?と思う人が賞を取ったりして納得いきませんでした。
私は、間を取りすぎたこともあって40秒オーバーだったと先生に聞いたし、まぁしゃあないわな、と思ったけど、でもそれでもあの人が賞とるなら、他のあの人がとったほうがいいでしょう!?と思うと、なんか腹正しいですよね。
で、よくよく見てみると、東京6人、大阪4人、他の地域はそれぞれ2人ずつの参加なのに、きれーいに全校賞をとってるわけです。
うちの先生もずっと「消化不良だー」と言ってました。そして私たちに「大阪は全員が賞とれたくらい、みんなよかったよー」と。いや、実際一人は賞とったんですけど、私たちはみんながそう思っていたし、だからそれでよかったことにしたんです。

てゆーか、40秒オーバーしていたとしても、ベストパフォーマンス賞は私にくれてよかったんじゃないのー?!って、ココダケのハナシ、ほんとにそう思いました。っていうか私が一番派手だったよー(衣装もアクションも)。そしてやたらウケた。発音もわるかなかったって。

「hafsiaさんのが終わったとき、絶対hafsiaさんが一位をもってくと思ったよ~」と言われたときは、それはそれは嬉しかったので、誰かに認めてもらってたらいいや、と思うことにしました。
誰かの一等賞だったら満足だ。
私はたかが5分の自分の発表も、ほかのひとのもすごく楽しんだ。
そんでもってブリックもきっと覚えてもらった。

衣装が派手だったおかげで、そのあとのレセプションでもお客さんに色々声かけてもらいました。いやー、目立つって素晴らしい。
写真もいっぱい撮ってもらいました(^^)

参加賞の文鎮(学校の名前とFinalistって書いてある)は、中身は薄いくせにひどく重かったです。でもきっと、書かれた言葉の重さじゃなくて、経験値の重さかな。



淀川花火大会

2006-08-06 22:25:29 | ■ひとりごと
大阪ではPLの次に大きな大会の筈。
私は浴衣が全然出来てなくて出かけた訳ですが、花火が始まるまでの間、彼氏と浴衣ウォッチングをしてました。
そしたら、きれいに着こなしてる人がいないんです!
だから二人でぶちぶち…

せっかく浴衣とは言え着物着るんだからせめてがに股はやめよーよ。
裾短いよ。くるぶしまで丈がある方がおしとやかだよ。
帯の下にタオル巻くとかしたくないかもしれないけど、帯にくびれつくったらみっともないよ。
奥襟を首にくっつけたらうなじの美しさがなくなるじゃない!
合わせが下過ぎるよ。男はいいかもしれんけど女はきっちり前をあわせて。
帯の位置も下過ぎへん? だいたい、胃が苦しい位置につけるもんやと思ってるんやけど。

いや、おねえさん胸でかすぎ。帯の上にのっかってる感じで苦しそうで見苦しいから、それならタオルで底上げして見苦しくない程度に腰太らせようよ。そのほうがきれいだよ

…云々。

全然目の保養になりませんでした…


痴漢

2006-07-26 23:35:49 | ■ひとりごと
朝、遅刻ぎりぎりの時間、駅への道を急いでたら、いきなり後ろから撫でられた。
ごっつい手で、撫でられたっていうか、すくいあげるみたいに。私が生理用ショーツはいてなかったらつっこまれてたんじゃないかって思うくらい。
一瞬何が起こったか分からずに、はっと我に返って日傘を振りかざして怒鳴った。
自転車の男はそのまま人混みに消えてった。

ハラタツむかつく。

会社に行くまでの間、電車の中で、ふつふつと怒りがこみ上げてきて、怒りのメールを打つ指も震えてとまらなかった。

会社に着いたら、とにかく目の前にいた男子社員に(女性社員に愚痴ってもすっきりしないからやっぱ男性社員がいい)一気にぶちまけて、忘れることにした。

まだ忘れきらないので、ここに書く。
書けてるってことは落ち着いてるってことだ。

今度出くわしたら、日傘は即座に折りたたんで投げつけることにしよう。


外国人がいる!

2006-07-17 00:32:56 | ■ひとりごと
英語のスピーチコンテスト全国大会の原稿を覚えるため、風呂の中で暗唱していました。
すると我が家の犬が吠え始めたので、何事?と思って警戒しながら外をみると、どう考えても私に向かって吠えてるのです。しかも私が顔見せたら尻尾ふってるし。

こらナナ、なんでやねん。
なんで私に吠えるねん。
しらん人やと思ったんか。
しらん人でも風呂に入ってる段階で客やろ。

なにをもってあやしいと思ってん。
日本語ちゃうかったからか? うまかったんか?
お前、日本語と英語の違い分かったんか。

せやけどお前、たまにしか帰ってこんでも家族やんか…


まあ、誉めてもろたと思っとくわ。

コンテスト最終ステージは8月19日です。


マスチックオイル入りデンタルリンス

2006-07-04 01:31:41 | ■ひとりごと
この間アレルギー科の薬を処方してもらってる間に見付けて衝動買いしたデンタルリンスジェル1580円。
しばらく歯医者に行ってなくて気になってたので、高いなぁと思いながらも買ってしまいました。

マスチックというのはギリシアのヒオス島に自生する木からとれる樹液とかで、歯周病や口臭の原因菌に抗菌力を発揮するんだとか。

私はかなり歯を研くのが適当でしかも長時間研き続けるのが苦手なので、すぐ歯垢がたまるんですが…、すごいです。
しばらく歯医者に行ってなかったからかなりたまってたはずの歯垢がほとんどなくなっちゃいました!
しかもまだ三回研いただけですよ。

普段使う歯磨き粉と一対一くらいの割合でつけてシャカシャカ研くだけ。
こんなにすぐ効果が出れば、さしものめんどくさがりでも嬉しくなって研いてしまうものです♪

私の歯はかなり歯並びが悪いので研きにくいから、嬉しくなる要素ってかなり素敵!

口臭はさわやかになるし、歯周病予防にもなるんだったら一石二鳥どころかだと思います。

見付けたら一度試してみてくださいな☆



踏んだ!

2006-07-03 23:57:50 | ■ひとりごと
ヒッ!
夜十一時半、残業後の食事を終えた私は、土踏まずに何か大きなものを踏んだ感触に下を見ました。
なんか黒くておっきい…

迷わず悲鳴をあげ祖母を呼びましたが、その間もそれはそこにじっとしてました。
よく見ると少し潰れてました。死んだのかと思いましたが祖母が狙いを定めてやってくると慌てて逃げ出しました。さすが生命力の塊です。
しかしあっけなくスリッパでとどめをさされました。

なめくじ踏むよりはマシな感触ですが、やっぱり気持悪いです。


機種変したピッチから投稿。

新人研修。平等に褒める

2006-04-20 01:42:54 | ■ひとりごと
といっても新人研修です。
私、新人研修担当なのです。
中途で入ったばっかで、いわば新人たちと「同期入社」のくせに、です。

なのに、私宛の仕事もあって、それをやる時間もいるので、作業時間を確保するために他の人に研修をお任せしたり監督をやってもらったり……。

でも今日は進捗状況とかを確認されてました。

うちはシステム会社なので、プログラムのことだけ研修すればいいのかっていうとそれだけじゃないので、一応設計の話とか、お客との折衝の話とかも、私に分かる範囲でやってますが
そもそも日本語がおかしい人がいたり、報告ができないとか、メールの書き方がおかしかったりとかするので、
それについても指摘して「こうしなさい」「ああしなさい」「こうした方がいい」となるべくチェックするようにしているのです。

今日は新人研修の報告と打ち合わせ(社長と部長と、ほかの担当者2名で)があって、
私が日本語とか話し方についてまで研修していることは褒められて「評価すべき」と言われたけども、
「もっと報告を定期的に入れてください」と言われてしまいました。

うー、忙しさにかまけてしまいました。
しかも、研修むずかしいし。

いろんなレベルの4人に対してやってると
一人は全くできなくて焦りから余計にできなくなっていて、
一人は自分はなんでもできるというようにちょっと天狗になりかけていて
私は、
平等に褒めていかなければいけないなぁと感じています。
褒められるところはとことん褒める。
だから、褒められるところも見つけるようにする。

これがまた難しい。
今日も褒めるところはわかってるのに
それ自体をすっかり忘れていた。明日こそ。

おやすみなさい。