goo blog サービス終了のお知らせ 

hafsiaDiary

関西から大分に嫁に来てはや七年が過ぎ、三児の母になりました。ただいまおうち新築に向けて頑張ってマス

お好み焼き&たこ焼きで屋台パーティーしよう

2005-08-10 15:56:25 | ■食べる
えー、なんかおいしそうなんです。
お好み焼き&たこ焼きで屋台パーティーしよう

久々に家でたこやきがしたくなりました…

うち大阪ですから、もちろんたこ焼き器ありますよ。
でも、ガスコンロに置く昔ながらのやつなんで、
食べながら作れないのが悲しいところ。
誰かに食べさせていると食べれない。
一人で作って一人で食べるのがおいしぃ…
もしくは誰かに作ってもらってアツアツをつつく…

チーズとか入れるのも好きです。
しょうゆでもおいしいけど、やっぱり粉もんにはソース。
だしも使って…
(gooの"基本のたこやき"には、牛乳まで入ってるけど、そんなのしたことない!)
でも家で作ると、その前にうまいこと焼けてくれないんです。
最初の熱し方が足りないとダメだし
油がうまく鉄部分にしみてくれてないとダメだし
気がついたら外はカリっ、中もカリっ、になってるんです……

しかもしかも、しょっちゅう使ってるならともかく、
久々に使うたこ焼き器なんて言ったらそりゃもう大変です。

でも、食べたい…

上記のサイト、ホットケーキミックスのおやつもおいしそうでしたが
(バームクーヘン風とか面白そう)
それよりもそれよりも、ああ、おいしいたこやきが食べたい…
買ってくると余計なカロリーになるので
やっぱり晩御飯だよねぇ…
おばあさまにかけあってみよ、っと。


べっぷ昭和倶楽部

2005-07-30 21:42:29 | ■食べる
別府です。
とりあえずお昼を食べようと車を走らせたら別府に来てしまったので、車に積んであった本を見ながら「じゃあ、ここ!」
とっても「和」な気分だったので、「べっぷ昭和倶楽部」というお店に行きました。

べっぷ昭和倶楽部の外観
~べっぷ昭和倶楽部の外観~

土曜日はランチが一種類とお総菜の盛り合わせセットがあったので
私はお総菜盛り合わせにしてみました。
ちなみに本日のランチは、鶏と野菜の天ぷら、でした。
大分の鶏天、私はとても好き。

お総菜の盛り合わせがね、すごくかわいかったのです。
本日のお総菜っていうのが、結構種類があったので
盛り合わせって何をどうするの??と思っていたら
ミニミニサイズでこんまいのがいっぱい出てきました。
いやん、かわいい♪(なので写真写真)
これに、キャベツ・キュウリ・プチトマトのサラダと
ミニそうめんとごはんとおつけものがついて、680円。
全部手作りなんだそうです。

そうめんがちょっと伸びてる?って感じだった以外は、おいしくいただきました。
見た目だけでうきうきできちゃったので凄く満足。
早朝に起きてひどくおなかが空いていたけど
量も意外に満足でした。
思わず何品目ー?って数えちゃったくらい。
確か20品目ありました!
朝も晩もあわせたら確実に30品目超えてます。
すごーい♪

落ち着いた雰囲気の木造のお店。
なかなかよかったです。


----
べっぷ昭和倶楽部
別府市楠町
場所は大体この辺


スープパスタ専門店mani-mani

2005-07-19 23:03:23 | ■食べる
マニマニ、いってきました。
日本で初めてのスープパスタ専門店なんだそうです。

大阪船場の江綿1号館の向かい、2号館の隣、でした。船場センタービル7号館から外へ出ると近かったです(以上、ローカルな説明)。

本日のスープパスタ3種、具だくさんスープパスタ(ちょっと軽めらしい)、夏季限定の冷製生パスタ、がランチメニューです。

表題についてる写真のは「神戸ベーコンとアンチョビ、フルーツトマトのトマトスープパスタ」です。

和風海鮮パスタ
~海老と鯛・烏賊の海鮮だんごの和風スープパスタ~

ここのパスタは生パスタ、スパゲティですね。すごくもっちりしてます。
私は和風を頼んだんですが、一口目「あ、これなんか知ってる」。
白菜とスープを飲んで「あ、ちょっとラーメンみたい??」
でもパスタがもっちりしてるので、ラーメンっぽくはないです。
こくがあって、でも飲みやすいスープでした。

トマトの方がお店イチオシみたいだったんですが、
こっちのトマトはこってりしてなくて、
さすがスープという意味でしっかり味は付いてるけどごてごてすぎない、そんなかんじでした。
ベーコン、白菜、ブロッコリーなど、お野菜もわりとたっぷり。
もうひとつの具だくさんスープパスタって、一体どのくらいたくさんだったのかが気になります…

クーポンをもって13時以降のランチタイムに行くとドリンクタダだったので、
ランチについてくるデザート(今日はシフォンケーキ)と共においしくいただきました。

デザート

行ける方は13時以降を狙って下さい、クーポンは↓のリンク先で(リンク切れてたら、もうクーポンはないものと思って下さい)。

にしても、サラダ(orおにぎりorパン)とデザートとメインで780円は安かったなぁ、と思いました。
スープパスタの器は結構深くて、ボリュームもあったし。

今度はまた別メニュー試してみたいです。

mani-mani
大阪市中央区南本町3-1-3 カネセ第3ビル2F
06-6251-1652
月曜~金曜日 11:30~22:00まで (LO21:30)
土曜日 11:30~18:00 (LO17:30)

焼きそば かせん

2005-06-25 23:34:01 | ■食べる
瀬戸でお昼、何食べる?
と歩いていたら、「瀬戸味」というパンフを見つけました。
せっかくなので、ここでしか食べれない味を!と思って、
そこに載っていた瀬戸の醤油焼きそばのお店に行きました。

パンフによると、
瀬戸の昔ながらの醤油焼きそばというのは、
豚肉を醤油で甘辛く炊き、その出汁を焼きそばにかけるのだそうです。

ふつうのが350円でした。
器はしかし瀬戸物で、1200くらいの値札が付いて店内に飾られていました。
器の方が断然高い………

一口食べると
「あれ?」と思います。
「なんだろう、これ、この味、なんか知ってる!」
二人で食べて同じように言い、
でも二人ともなんだか分かりません。
細切りのしんなりしたキャベツがきれいに混ざっていて
食感が素敵においしいのですが
はて、この味はなんぞや?!
「べ、ベビースターラーメン?」
「んー、そうかな?」

上に一枚か二枚だけ載ってる豚肉さんは、これまたトロトロで、
甘辛さがほどよくて
もう一~二枚欲しかったくらいです。
いつも濃い味は食べないけど、このくらいの濃さならOK。

それより、この味が気になります。
なにかの味に似ていて
それがなんだかひどく「なつかしい」感じがするのです。

こちらも深川神社前にあります。
ちっちゃいお店。
焼きそば屋さんはもう一軒ありましたが、そちらのほうが人が多かったです。
普通の焼きそば屋さんなのかなぁ?

カスタードショップ ウオコー

2005-06-25 23:24:05 | ■食べる
瀬戸で有名なカスタードプリンとみつまめのお店です。
でも、食後だったので、プリンみつまめは遠慮してみました。
とにかく私はプリンが食べたかったのです!!

す、すてきな、ぷ、プリン♪

ウオコーさんの名前は、ご先祖が魚やさんだったところから来ているそうです
とにかく、ここのプリンのスゴイのは
しっかり形が整っているのにもかかわらず、
口に入れるときれいにとろけちゃうこと!

濃厚なカスタードを残したまま、
とろりん♪とお口の中に消えてしまわれるのです。
いやー、すごいおいしい!

キャラメルプリンのほうはキャラメルが濃厚すぎて
生クリームなしではちょっと苦しかったですが
ハイプリン(一番スタンダードな大きさのです)は
すてきでした。
この倍以上の大きさのプリンキングが気になりましたが
やはりちょっとおなかのためには
やめといたほうがいいだろうと思いましたので
今回は挑戦してません…

注文すると、お持ち帰り用のショーケースの中から出てきて
奥でしゃかしゃかとひたすら生クリームを作る音だけが聞こえてくるのです。

深川神社前にあります。
瀬戸に行ったら、是非ともここのプリンを…
また是非に食べたいプリンです。
お値段、ハイプリン400円、キャラメルプリン380円。

スティックメロンパンジャージーミルク

2005-06-23 21:48:13 | ■食べる
明日の朝ご飯用のパンを買おう!と思って、セブンイレブンに行ったんですが、
生茶のおまけが気になっていたのになかったので、
お気に入りのメロンホイップを片手にちょっと悩んだんですが
買わずに近所のampmへ。

しかし、数日前につぶれていました!

ショック~~

ならば!と、家を通り過ぎてさらに向こうにあるサンクスまで行くことに。
久々のサンクス(ここは入り口がとてもたばこ臭くてキライ)。
でも滅多に来ないから、目移りしちゃう。
なにこのデザート~! きゃぁぁぁ!
(でも今週平日はデザートを食べないと誓った筈!)

見たことないゴールドキウイのキャンディーを購入し、
生茶のドレミファパンダをゲットし(妹が好きだからあげようと思ったんだけど)
さて、パンを、パンを…と思ってパンコーナーに行ったら、
・・・かたまりました。

私に対する挑戦?!

そこには「メロンフェア」ってかいて、メロンパンばっかり並んでたんです!
しかも
ノーマルメロンパン、
夕張メロン果汁入りのメロンパン、
カスタード入りメロンパン、
メープル&ホイップ入りメロンパン、
ジャージーミルククリーム入りメロンパン
・・・
メロンパン&カスタード(とかクリームとか)好きの私に迷え!と
言うらしい。
なんですか、これは。

そこでしっかり1分か2分くらいは迷っていたかもしれません。
私は「やっぱり、ここはメロンパン&カスタード!」と思って
そう書いてあるところのパンをとり、裏返してみました。
メープルメロンパン
そう書いてました。原材料を見てもカスタードの材料なんて見あたりません。
メープルメロンパンって書いてる札の前のをひっくり返すと
メロンパン
ノーマルのやつです。
じゃあ、メロンパンって書いてるところのは?と思ってひっくり返すと
メロンパン

うきーっ
カスタードは売り切れてしまったようです。でも、なぜにこんな並び方なのでしょう!
複数並んでいるのに場所がヘンです!!
やっぱり私への挑戦です!

……仕方がないので悩んだ結果、ジャージーミルクにしてみました。
さて、お味はどんなでしょう?
それは明日のお楽しみ……

coffee shop FLOWER

2005-06-19 23:12:33 | ■食べる
日曜日の出発点は和歌山です。
久しぶりに龍神温泉に行こうと母と計画。
でも、父を和歌山市民会館まで送っていったので、
海南から高速に乗ろうと適当に走っていたら
なぜか和歌浦に…。
と、通りすがったカフェを見た瞬間、
「ここのクロワッサン、おいしかったよね…」
「うん」
……寄り道決定。

和歌浦の東照宮の前の道を海方向に走ったところにある、
coffee shop FLOWERです。
今日は、ここにモーニングセットがあるのを発見してしまいました。
あら、このモーニングおいしそ~。
「次、モーニング食べにこよっか(笑)」
お店外観

お店に入ると
カウンターにあるはずのクロワッサンが、一個しかない。
(上の写真はひとつも残ってない状態です)
「あー、一個しかない~」
「そうなんです、すみません」
「通りすがりにすごくここのクロワッサンが食べたくなったのに」
「お待ちいただけたらお焼きしますが」
「うーん、急いでるから残念、またにするわ」

代わりに買った、メープルナッツ(デニッシュ生地にメープルシロップが入って、上にアーモンドスライスが散らしてあった)が
甘くておいしかった~
ここのクロワッサンはアツアツがいいと思うけど
冷めてても、べたべたしないしボロボロもしないし
車の中でほおばるには最高。
冷めてるとちょっと、ソーセージなんかがあいそうでした。
そんなにサクサクしてないんだけど、なんでだろう、ここのクロワッサンはおいしい。
コーヒーと食べるとなおよし。

また今度来ようね♪

Japanese Cafe 翠 sui

2005-06-18 22:41:17 | ■食べる
「あ、おいしそう! ね、食後のデザート行ける?」
ランチ後すぐでも、「食後のデザート」という名前になると
すんなり入れてしまうのです。
トイレを探していたはずなのに、カフェに入ってしまいました。

やはり靫公園(うつぼこうえん)のそば、今度は北側にある和風カフェ。
Japanese cafe 翠 sui

公園の木漏れ日が気持ちいい。庭先が見えるのがいい。
外からの風と内側のクーラーの風。
Japaneseとうたうだけあって、煎茶や抹茶のメニューがいいかんじ。
茶道は表も裏もやってます、という友達は
「小山園のはおいしーんだよー。でも今日は抹茶かなぁ」
と、抹茶を飲むべきかデザートにすべきか悩んでいました。

私は、煎茶のクレーム・ブリュレとかショートケーキとかプリンとかに心を奪われながらも
「いやいや、ここ最近プリンとショートケーキだったから、
 違うものにしよう、違うもの!!」
と思って、
豆乳レアチーズケーキとカフェ抹茶(エスプレッソと抹茶の苦みがいいらしい)を。
友達は、結局飲むことにしたらしく、お薄とよもぎのチーズケーキ。
はからずも両方チーズケーキに。

私の頼んだ豆乳チーズケーキは、
口に入れた途端に、いや、舌に載せた途端に
広がってなくなってしまった。
うひゃっ、と思って木のスプーンを口にくわえたまま、
一瞬固まってしまう。
「おいし~い」



友達の満足げな顔を見て、味見味見♪
よもぎの味がもっと濃いのかと思いきや、
こちらも爽やかに喉の奥へと消えていく。
あとにほんのり残るよもぎの味と香りが、くどくない。
チーズの味も主張しすぎてないので
最初口に入れたときに「え、よもぎ?」ってちょっと思ったくらい。
生クリームがとても合う。
生クリーム好きな私には◎。

さて、私の頼んだレアチーズケーキには、黒ごまソースがついていて
「お好みでおかけください」と言われたんですが
明らかにものすごい匂いがして濃そう。
これって、味消えちゃわない??
白いものが黒くなったところで、ぱくり。
やはりごまが濃厚~~ぉ!
なんか別物って感じ。
これはもしやひとつで二度おいしい、とかいうやつかな。
でも、ちょろっとかけて食べると、ふたつの味がしっかり味わえました。
でも私は、黒ごまかけない方が
豆乳のかんじを味わえる、涼しげなレアチーズで好きだなぁ。

カフェ抹茶は、この苦みを楽しめればいい感じ。
友達は、甘くないコーヒーが駄目だったか、
「まずい」と言ってたけど、
結構おいしい。レアチーズとなら、このくらい苦くてちょうどいい。
でも、ミルクを足した方が私の好みかなぁ?

うーん、やはり靫公園近辺は素敵だ。
今度また誰かと来よう。公園でぼーっとするのも大好きだから
テイクアウトとかでもいいなぁ…

La Verdure du Viet-nam

2005-06-18 22:03:27 | ■食べる
土曜日は、久しぶりの友達とお昼。
ほんとは、「環状線沿いで」という彼女のご指定で、
ネスパというお洋食屋さんに、オリジナルな「コロペット」という料理を食べに行こうかなぁ?と考えていたのです。
(別の友達に相談してみたら、これはどうだ!と言われて、俄然行きたくなった)
でも、彼女が思ったとおり寝坊して、
「公園に行きたい気分!」というので
「私は今、公園と言われたら靫公園(うつぼこうえん)しか思いつかん」

・・・ということで、待ち合わせを、本町駅(四つ橋側)と指定し
待つことかれこれ……40分?

なんとか2時前に着いてくれたおかげで、ランチタイムに間に合いました。

boulangerie Takeuchiのランチも気になったけれど、
パンよりごはんか麺!ということで、
靫公園南にあるLa Verdure du Viet-namへ。
このへんのお店はハズレがあんまりなくて、素敵。
ここも初めてだったけど、店構えと仏風な雰囲気に惹かれてそのまま中へ。

ランチメニューは、
フォー・ボー(牛のフォー)やフォー・ガー(鶏のフォー)、
カレイのヌクナム煮、ココナツカレー、豚肉のなんとか…
と5種類くらいありました。
豚肉食べたかったんですが売り切れだったので、
私はフォー・ボーを、友達はカレイを頼みました。

私の頼んだフォーには、揚げ春巻がついてました。

レタスとミントが乗って、ヌクナムにつけて食べます。
ミントはベトナム料理ではよく出てきます。
親指くらいの大きさの2本、あっという間になくなってしまいました。
そんなに脂っこくもなく、すぐに収まってしまう。
春巻大好きです^^

トップの写真はフォー・ボー。
フォーというのは、米でできたベトナムの麺です。
ここに色々トッピングをして食べます。
このお店のトッピングは、
・スウィート・チリソース
・レモン
・味噌
・ガーリック
上には既にパクチー(香菜)がのっかってます。
お汁はわりとあっさりめ。
なので、ほんとに好みでガーリックやらチリやらレモンをかけました。
レモンは一切れだけでもすごくいい味に変わって、
味噌を入れるのはちょっと初めてだったので
少しずつ味を変えながら楽しんでしまいました。
あまりにあっさりすぎて物足りないくらい?!
でもおいしかった☆


まるで和食!のカレイのヌクナム煮。
私は食していないのでお味は知りませんが、
カレイ好きの友人は満足げに食べておりました。

食後、私はベトナムコーヒーを。
彼女は蓮茶を。

ベトナムコーヒーは底に練乳がたまっていて
それをかき混ぜながら飲むのです。
甘い練乳の味が珈琲をおいしくする。
甘いモノ好きの友達が、練乳を全てかき混ぜてしまいながら
「私もこっちにすればよかった~」
うふふ、私はとっても満足です。

滑り込んだ私たち、ランチは2時半までなので~と言われて、
そそくさとお店を出てしまいました…

店を出ると、30分前から並んでいたTakeuchi前の列が更に伸びてました。
午後は3時からオープンなのです。

アンブラッセ

2005-06-17 21:45:33 | ■食べる
堂島プリンで非常に有名なアンブラッセのショートケーキでございます。

アンブラッセは、前に出向していた会社の近くにあって、
今日私のPHSを修理がてら堂島の近くまで行ったので、
これは絶対堂島プリンのアンブラッセに行って、プリン以外を買おう!
と思ったのでした。
(いや、食べたいっていうか、写真が撮りたかった…)

なんか近頃このR1vの接写が楽しいんですよ。
これでめちゃくちゃおいしそーに撮りたいんです!!
(写真見てくれた人においしそうと言われて頭に乗った私…)

で、久々に買いに行ったら、
なんと! パティスリーが1周年とかで毎週イベントをやっていて
今週は堂島プリンが150円100円!になってたんです!

…ええ、もう想像が付きますね…
プリンも一個買ってしまいました。



これが堂島プリン~(クリックすると大きくなります)


バーナーで炙ってくれたんですけど、既にトロトロ…


わかりますか、このぷりぷり…
(嫌みなくらい連写してすみません。
 でもこの写真、右手で撮るべく、顔で片側押さえております…)


というわけで、またしても一晩に「ケーキ1個+プリン1個」をやってしまいました!!
(生クリームもカスタードも好きなんです)

ケーキはですね、先日のムーラタルトのメリ・メラの方がふわふわ度は高かったんですが、フルーツ感たっぷりの満足さ! ベリーがおいしい。生クリームもあっさりめで好み。スポンジにまとわりつくように塗られてました。
でも、生クリームのおいしさで言ったら、私はムーラタルトに軍配を上げるかな。
ただ、スポンジもふわふわ、クリームもふわふわで、フルーツちょこっとだったから
非常に物足りなかったんです…
そういう意味では、アンブラッセのショート(名前はマダム・なんとか、でした)は
全体的なまとまり度としっかりしたスポンジの味とフルーツのおいしさで
ひとつで満足できました♪

プリン?
プリンは甲乙つけがたいのです。
コストパフォーマンスでいえば、明らかに堂島プリンですよ。
150円はお安いです。
とろとろプリン好きなら、断然こっちですね!
でも、私、とろとろ(堂島プリンはとろとろだけどとろとろすぎないんです)も
好きなんですが、わりとしっかり目のプリンも好きなんです~~
そして、プリンというよりクレーム・ブリュレ風に上を焼いてくれるのは
実はあんまり好きではなかったり。
(クレーム・ブリュレよりプリンが好きだ!)

でも、次に食べたいと狙っているのは
Boulangerie Takeuchiのクレーム・ブリュレです。
ここ、今月頭に初めて行ったんですが、カスタードがすごくおいしかったの!
だから、次はクレーム・ブリュレを狙っています。
早く行かないと売り切れるので、会社が暇な今しか行けません・・・


サンモリッツ

2005-06-16 21:35:27 | ■食べる
今日は社長に連行されなかったので、晩は外食になりました。
漫画とかを立ち読みしながら
そろそろ晩ご飯~と思って、久しぶりのお店に行きました。

サンモリッツ(っていうかちゃんとサイトがあったのね)
もう27年もやってるそうな。

お店に入ると、ちょうど私の前に二人入店したばかりの客がいて、
席に着いた。
マスターに「8時半までですが、よろしいですか?」と言われ席に着く。
時計を見ると、8時…
あれ?
さっき店の前にあった看板に「CLOSE 20:00」って書いていたような…
20:30の見間違いだっけ??と首をひねりつつ
すみません、現在時間見てませんでした。誰かがお店に入ったから
ふつうに入ってしまいました~

一番シンプルな「ピュアカレー」と、プレーンラッシーを頼む。
お昼においしいコーヒーを飲んだから、
ここはカレーと珈琲の店だけど、ラッシーを頼む。
でも、ここのラッシーは結構おいしいことを私は知っている。

しばらく待って(ごはんを盛ってすぐ出てくる訳じゃない)
お盆に載せられたカレー&サラダ&漬け物&スープがやってくる。
漬け物はね、壺漬けと高菜でした。
サラダはサニーレタスとカイワレのフレンチドレッシングがけで、
アクセントにパプリカが降られている。

ここのカレーはそんなに辛くない。
なぜかというと、タマネギがそれこそ丁寧にたっぷり炒められていて
その甘みがぐっとするから。
一番シンプルなピュアカレーだとよくわかる。
具はもうほとんど形をなしてない。
どろどろのいい感じ。
片側に寄せられたご飯の上には、ナッツが散らされてるんだけど
これとタマネギたっぷりのカレーがよく合う。
あ、私これ好きだ、と思った。
以前来たとき、こんなシンプルにこんなこと思わなかった。
(この間はホウレン草とかが載った奴を食べたから)

サラダがまた、注文が出てからからめたんだよね~というかんじで
冷凍物をそのまま出してきました!みたいな適当さもなく
とても丁寧でおいしい。
(フレンチドレッシングもこってりしてない)
スープは卵スープで、カップを持ってくいっとおいしくいただきました。

私が食べている間に二組の客がやって来て
そのたびにマスターは「8時半までなんですよ」と言っていた。
マスター、看板、なおしてきたほうがいいんじゃ…?と
心の中で心配。

私が食べ終わったのに気づいたマスター、
今度はあわただしく氷をミキサーで砕きにかかる。
ああ、いい音…
おいしいラッシーができていく音。

ガムシロップとともに出されたラッシー、
もちろんガムシロップなしでは
本来のラッシーのおいしさにはなりませんから
適度に入れて、まったり味わいました。
(でもちゃんと時間を気にしつつ…)

私が出るときにはまだお客は5名くらい?いらしたけど
なんだかばたばたしてらしたマスターに
(動作は決してばたばたしてないですよ)
「久しぶりにきたけど、おいしかったです。
 遅くにごめんなさい、ありがとう」
ってちゃんと言いました。
マスターは「いえいえ、ありがとうございます」って
返してくれたけど、
やっぱり誰かがちゃんと「ごめんなさい、ありがとう」って
笑顔を返した方が、きっと遅くなっても嬉しいと思うので。

それで、私はなんだかいいことをしたような気分になって
幸せになりました。

今度はコーヒーを飲みに来よう、と思いました。


珈琲館 潤

2005-06-16 21:17:19 | ■食べる
会社の近くに、社長が来ると最近必ず行く喫茶店(というかカフェ)があります。
それが、珈琲館(こおひいかん)潤

お店はいたってシンプルな外観で、
中に入ると更にシンプル、だけどすごく清潔感がある。
テーブルや椅子の木の感じと
壁に掛けられた墨?でかかれたような作品(絵画です)。
猫とか梟だった気がするけど、派手じゃない、落ち着いた感じがします。

奥に小さい庭があって、ガラスで仕切られてるけど
中から外の花たちが健やかに見えます。
今日は、お昼間、陽射しがきもちよく入ってきて
狭い庭の花たちがとても明るく見えました。

社長の話は結構同じことの繰り返しで飽きることもあるけど、
社長がやってきて、お昼を食べてからここにくるのは
とても好きです。
自分ではそんな贅沢(と思ってる)、あんまりしないので。

今日は、「昔ながらのカプチーノ」というのを注文してみました♪
昔ながら、ってなに??と思ったので。
出てきたそれは、
ホイップの上に、細かくなったレモンピールが散らされ、
シナモンスティックが添えられてました☆
テーブルに置かれた途端、さわやかな香りが
隣にいた先輩の処まで届いたみたいで
「あ、いいにおいがする」

ホイップはやっぱりちょっと甘かったけど、
混ぜてしまえば甘さは適度。
レモンピールが、とてもとてもさわやかで、
まったくもってしつこくない、いい味。
私は、カプチーノって、
ちょっとコーヒー感が強かったりして
「あ、これは私にはあわない?」と思ったりするんですが
これは大正解。
シナモン(実はちょっとかじりたかったけどできなかった)と
レモンピールの香りとが
気持ちを落ち着かせてくれるし、
見た目がこってりしてそうだったのに、
意外なさわやかさがあって、素敵でした。

あ、ここのコーヒーは、他にも色々ありますが
どれもおいしいです。
私は基本、ミルク入りですけど(^^;

今度は社長がいないときに、カメラを持っていこう。

ムーラタルト

2005-06-14 21:46:40 | ■食べる
今日は会社帰りに、ムーラタルトでデザートを買いました。
先月初めて(近くのくせに一回も買ってなかった!)行ったとき
ちょうど6周年イベントをしていて、
この6月のみ使える割引券をいただいたので
この機会にぜひ♪と思いまして…

この間は悩みまくって結局店員さんに「お姉さんのオススメは?」ってきいて
ヌガーグラッセとごまのブラマンジェを買ったのですが
今日も今日とて店頭でうーん!と頭を抱え込んでしまったので
今日はとってもシンプルに
メリ・メロという名前のショートケーキとプリンを買ってみました。
それぞれ400円と300円。
ちょっとお高め? いや、こんなケーキ屋さんなら手頃価格なのかも。
でも、プリンの300円はちょっと高いかも。

とか思いながら家に帰り、夕食後のデザートに。
ショートケーキを食べたら、意外に軽くてさっぱりしていて
「あら、もうひとつ食べれるわ^^」ってことで
勢いでプリンも食べてしまいました。
プリン、すごくシンプルで、でもしっかり卵の味が生きてて
やわらかすぎず(とろとろではない)かたすぎず(スプーンを入れたときの感じがいい)
カラメルも自分を主張しないくらいあっさりなものだったんですが
私はショートケーキ・メリメロよりプリンがおいしかったです。
(いや、プリン好きなんですけどね)

紅茶をアールグレイにしてしまったから
ショートケーキがあっさりだったのかなぁ?
なんにせよ、私はとっても満足です。

さて、きっちり運動しなきゃ…?

今日のお昼ご飯

2005-06-10 19:12:40 | ■食べる
なんて唐突なタイトルなんだ。

でも、なにげにトラックバック練習版のテーマが目について
「はて、今日は何を食べたっけ?」と思ったので
ボケるな、私! がんばれ!
・・・と思ったのでこんなタイトル。

今日のお昼ご飯はおばあさま作のお弁当。

いつも通りおにぎり2個。ひとつはこんぶでひとつは梅干し。
大きさは今日は抑えてくれてたけど、ちょっと苦しかった。

おかずは…、
・卵焼き
・レトルトの鶏肉(レモンハーブ味とみた)
・ブロッコリー(マヨ)
・ウインナー
以上。

ホッよかった。ちゃんと覚えてました♪

>食べた物をブログにメモして健康管理するのもお勧めですよ♪
ってコトだったんですが、
健康管理っていうよりは~ボケ防止?!
あかんやん、まだまだ若いで!