goo blog サービス終了のお知らせ 

心もよう  水彩の自由帳

毎日、動く私の心もよう。水彩画も、日常生活も、旅も、大事な要素です。写真と絵で述べるブログです。ご訪問、感謝です🍀

冬を告げる  F6

2021-10-29 17:15:25 | 絵画
以前に、スケッチ会、室内で、描いた静物画。濃い紫のビオラと蜜柑、もう少し寒い頃です。蜜柑の位置が、良くなかったな。重いけど、素焼きの鉢は、面白いな。ビオラには、もう少し、別の表現あったかな。

古い、忘れてた一枚ですが、ブログに載せたら、振り返ることができ、面白いです。やっと、古いスケッチブック2冊見つけ、載せる絵が何枚か発掘できました。

今日は、秋の晴天で、絶好の気球日和。💕実は、申込みをし、朝から楽しみに中之島に向かったのですが。
手続き終え、待っていると、目の前で気球の空気が拔かれ、ペシャンコに。11時からの申込みの人は、強風のため、中止、と。「そんなあ💦」⤵️すごすご写真だけとり、天満橋で中華ランチして、夫と帰りました。
かなり残念な一日🤯😱🤯

採りたての蜜柑  F6

2021-10-28 16:06:17 | 絵画
数日前も、同じような蜜柑、ありましたが。今回はカゴ付きで。スケッチ会の備品にあるので、よくこのカゴ描いてるな、と気づきました。葉付きの蜜柑は、絵になるモチーフです。

寒くなってきました。母には、朝晩、暖房いれるよう、言ってます。もちろん、コタツも。
先日、図書館でスイスの本を借りました。早く海外旅行に自由に行ける日がきてほしいな✈️💕

スイス、若い頃、少し旅行しました。ビックリするくらい良い所✨で、「ここにずーっと住みたいな」と、「夢」です。すっかり大人になり、家族やしがらみ、またスイスの冬は、寒そうで、それは、諦めましたが。
今は、日本が蒸し暑い夏の間のみ、スイスに滞在し、ハイキング三昧、が夢です。物価の高い国なので、滞在費用はかかりそうですが、ハイキングなら、予算は必要ない、かな。🏃💛🍀

秋のワイルドフラワー達  F6

2021-10-27 16:29:22 | 絵画
秋に、持ち寄った花達。野で摘んできたようなワイルドな風情があり、バランスが良かったです。スケッチ会で、ヤマゴボウや、ミヤコワスレ、多分私の庭の鶏頭も。形が不揃いで。

鶏頭は絵になりやすく前に、似たようなのをアップしてます。スケッチ会仲間の、Tさんから、種を頂き、毎年咲かせています。手入れをちゃんとしないので、形良い鶏頭にならなくて。小さい黒い種は、いつの間にか、芽をだして育ってくれています。

そのTさんも、会をやめられた。ご家庭の事情のようですが。絵が上手で、熱心だった、目標にしていた年上の方が、やめていくのは、寂しい。少しでも上達目指し、気持ちよく描けるようあと、何年続けていけるかな。🤯🍀



日本銀行大阪支店、秋です。  F6

2021-10-26 17:20:55 | 絵画
この絵も、昨年、スケッチ会で描きました。中之島にある日本銀行、明治に建てられた本館は、ネオ・バロック様式の洋風建築。ズーと眺めていても、飽きない美しさ。手前の木は、色づいたイチョウ一本にしました。

奥の新館では、まだ日本銀行の業務が、行われているそうです。本館の中の見学も、あるようで、是非、行きたいものです。

年末の御堂筋、ライトアップ、以前は必ず行ってました。冬の寒い中、出掛けるの、楽しかったです。💕
戻ってきたのかなあ、コロナ前の賑わい。🤔おそるおそるですが、出掛けていきたいです。🏃✨

ビタミンカラーのビオラです F6

2021-10-25 18:21:21 | 絵画
以前に、スケッチ会、室内で描いたもの。自分の家のピオラを切って、ガラス器に入れています。あっちこっち向いているので、我が家のでしょう。🤯

ビオラ、花言葉は、「誠実」「信頼」
パンジーより、小さく地見ですが、丈夫で、確実に沢山花を咲かせてくれます。最近では、より改良された良い苗もありますが。
秋から真冬、また春も、可愛らしい花を咲かせてくれます。特に、オレンジや黄色は、ビタミンカラーで、寒く縮こまった心を元気にしてくれます。

今年は、初めて庭の土を、ふるいにかけてから、植えてみました。土の再生剤を使ったり、新しい土を足したり、だましだまし、使ってましたが、花付きが、もう一つで。液体肥料も、忘れずあげて、明るい花でイッパイにするよう、世話してみよう👍💕