goo blog サービス終了のお知らせ 

心もよう  水彩の自由帳

毎日、動く私の心もよう。水彩画も、日常生活も、旅も、大事な要素です。写真と絵で述べるブログです。ご訪問、感謝です🍀

京都御苑、九條池 F6

2021-10-24 19:02:57 | 絵画
京都御苑、九條池は、昨年、スケッチ会で行きました。神宮丸太町駅から徒歩で行け、入場料はかかりません。池の周りは自由に回遊でき、絵も描かせてもらえます。ありがたい🙏🙏

九條池、向こう側に、拾翠亭があり、そちらの建物を描いた人も多かったです。木が、大きく育ち、東山や、大文字山は、見えませんが。雰囲気のある落ち着いた場所、穴場ですね✨

絵は、美しい彩りを、真ん中に入れて、秋らしさが出たかな。仲間のアドバイスです。欄干が、特徴のある形だったので、もう少し描き込めるとよかったです。
昨年も秋にはコロナ落ち着いて、会でスケッチに行けました。ゴーツートラベルで、小旅行も行きました。その後、コロナ波で、忘年会も、吹っ飛び自粛ムード。💦😓今年も油断できませんね。

冬の花、シンビジウム  F6

2021-10-23 18:04:22 | 絵画
以前にスケッチ会、室内で。切って持ってきてくださったのを、描きました。残念ながら、上手くは描けず、造花みたいに、なってしまいました。

ラン科の、華やかな花は、綺麗ですが、私が描いたら、作り物みたいになって💦重たい絵に。画材を工夫して、軽やかな感じが出るよう、次回はチャレンジしたいですね。花を明暗など見すぎると、勢いがなくなってしまって。

今日は、スケッチ会で、伏見稲荷に行きました。グループで行くのは始めてで。いつもは、山の上の鳥居まで、軽く歩くのですが、今日は正門で、水彩画描きました。土曜日で、随分、お参りの人が、増えました。まだ、コロナ前には届いてませんが。正門の鳥居でお辞儀をする人が、たくさんいて、若い人も。なんか清々しい気持ちになりました。🙏🙏💛

蜜柑の季節になりました  F6

2021-10-22 16:57:53 | 絵画
葉付きの見事な蜜柑を、スケッチ会に持ってきて下さる方がいます。以前に、それを描かせてもらいました。葉の色、もう少し渋くすれば、良かった。枝の堅い感じは、先生のアドバイスでしっかり描いて良かったかな。

静物、特徴を描けると、感じが出ますが。それが、ナカナカ💦前に並べたモチーフの、明暗を捉えるのも四苦八苦。正しい明暗で描けた絵は、整ったリズム感があり、良いものですが。もう少し、ニジミや、透明水彩らしさも出したい、とつい、欲張る。

ぐるぐる、同じとこを回り、上達せず。反省の割に、全然練習せず。😓
秋の新番組が、テレビで始まり、
そのうちの何個かは、毎週予約し、これから半年間のお楽しみです。💕
朝ドラ、早く終わってほしい。⤵️

季節はずれですが  F6

2021-10-21 16:20:25 | 絵画
向日葵、大きな咲いたのを、花瓶にさしたもの。以前にスケッチ会、室内でかきました。描いたときは気に入らなかったけど、ペンで線描きし、時間かけて一枚仕上げたので、集中して丁寧です。今は、こんなに一生懸命描くことが、できなくなりました。

気づくと、ブログ数は180を超え、一年の半分何とか、毎日、埋めてこれました。👍🎀
ところが、ソロソロ、ホントに古い絵が無くなってきて、アップするものがない。💦💦焦ります🤯🤯

何の為にブログをし、何の為に絵を描き続けるのか。本質に迫らないと。忙しがってるばかりでは。🤔
答えは見えてきてます。私の下手な絵を描き続けても、人類の役にたつ訳はないけど。私は、絵を描くことと、他の素晴らしい絵を見ることで、自分の人生、支えられたな、と。満たされたと言って良いかな。感謝!これからも、絵画を追っ掛けていきます。💪


秋の決まりごと  F6

2021-10-20 17:05:18 | 絵画
いよいよ、寒くなり、秋、冬の到来の予感。一週間前まで、半袖で暮らしていたのに、夜の外出には、ダウンを引っ張り出す、もはや冬支度。ビオラをプランターで育てた絵の季節になりました。

冬の花、我が家は、パンジー、ビオラが主役です。可愛らしく、色数が豊富で、丈夫、苗は安価。長所ばかり、大好きな花です。ビタミンカラーは、華やかで元気が出るし、紫や青は、スミレらしい落ち着きがあり、どちらも好きです。

どちらかに、統一した方が、雰囲気がでるのでしょうが。結局、色々植えてしまう。🤯
11月になってから、と思ってましたが、寒くなって、植え時です。憎い天敵の蚊も、いなくなったし、庭仕事、がんばります。💪💪🤔