心もよう  水彩の自由帳

毎日、動く私の心もよう。水彩画も、日常生活も、旅も、大事な要素です。写真と絵で述べるブログです。ご訪問、感謝です🍀

馬と猿 B5

2022-08-31 21:37:06 | 静物画
暴れる馬の背中に、ちょこんと乗る猿。実家にあるバリ島、お土産の黒檀の木彫りです。

父と母は、午年と申年、この置物は、父が気に入って買ってきました。二人は正しくこんな関係だったなあと、今見ても、可笑しい、40年前ぐらいのことです。

バリ島の海と空をイメージして描きました。黒檀のマーブル模様の美しさは、表せてないなあ。描くとき、発見したのは、硬い木を、とても上手に彫ってあること。見事なバランスです。



夏の波(模写)  B5

2022-08-30 21:33:18 | 模写
西丸先生の、海の絵。細かいところ真似したが、大きな白い波の形が、鋭いのに、丸っこくなってしまいました。

海の波が、こんな表現できるなんて。簡単に模写できると思いましたが、マネッコしても、自分のものには、なりません。憧憬しながら描いていきます。









夏の家(模写)  B5

2022-08-29 21:43:36 | 模写
西丸式人先生の水彩美學校の本から。
透視図法の説明のスケッチ。さりげないのに、的確に風景をとらえる絵、大好きです。私もこんな目がほしい。

久しぶりにプールにいったので、今日もまた、忙しくて。八月末の月曜日、ガラガラに空いていました。レーン貸し切り状態で、2時間みっちり運動できました。

今年の夏は暑すぎて、プールに出掛けることすら、思いつかなかった。ここ二、三日涼しくて。頭痛や不調があり私だけと思ってたら、ニュースで皆さん感じてるようですね。身体が気候に上手く適応できていません。

矢の根梵天花  ハガキ

2022-08-28 21:58:20 | 植物画
朝から、涼しい一日。寝起きに、寒くて軽い頭痛を覚えたぐらい。秋の日を思い出す、八月の終わりです。

クーラーはもちろん付けなかったし、扇風機すら止めるぐらい。午後に、近くの公園に、ウォーキングに久しぶりに行きました。

時間なく、ハガキに花を描きました。
庭の矢の根梵天花。時々の雨降りなどで、庭の花は少し元気を取り戻したように感じます。


庭の鶏頭  B5

2022-08-27 22:09:23 | 植物画
鶏頭をコップに挿したの、今日も元気だったので描きました。あまり、鶏の頭の形になってないので、真実で描いてみました。

今日は、ランチにピザ。近くの大学の付属のオーブンなレストラン。外部からのお客さんも多いです。

安価ですが、一応本物のピザ窯がしつらえてあり、そこで焼いたピザは、イタリアで食べたピザに似ています。シンプルで皮が火で焦げていて。無性に食べたくなります。