心もよう  水彩の自由帳

毎日、動く私の心もよう。水彩画も、日常生活も、旅も、大事な要素です。写真と絵で述べるブログです。ご訪問、感謝です🍀

鴨の飛び立つ川 雑誌入れ

2022-02-28 16:39:39 | 風景画
アメリカの雰囲気と思います。鴨たち、可愛かったので。上手に描けてるとは、言い難いですが。ほぼ一ヶ月、トールの作品を載せました。7年ぐらいですが、月2回、習いにいってたので、思いの外、作品ありました。

他にも、友人の娘さんや、甥っ子達が、結婚式のときの、ウェディングボードも、描きました。それぞれ、好みの花を聞いてから。トールの先生には、イロイロお世話に、なったのだなあ、と感謝あります。🙇

明日から3月。🌷春の予感です。
自分の描いたスケッチが、アップできるよう、がんばります。2月は楽をしました。毎日、水彩画は、当初の目標!ブログのために描くのか、作品見てもらいたいからブログするのか。
何だか本末転倒ですが、今はやるしかないですね💦



レース模様のカトラリーケース 27×9

2022-02-27 22:14:25 | 絵画
トールの教室で作りました。レース模様みたいなのを、細い筆で、描くのですが。本を出してる作家さんは、上手で、綺麗でしたが。素人が真似しても、あまりステキとは、思えません。

トールは、アメリカの作家さんが、多いイメージですが。習っていた先生は、ロシアの作家さんが、好きだったようで。マトリューシカに素晴らしい絵を描いてあるのを、ロシア旅行でたくさんみました。

今日は、かねてから行きたかった飛鳥に。車でいきました。暖かい日曜日、人出は増えている感じです。万葉文化館、駐車場も館内も無料で、飛鳥時代を分かりやすく展示してあり、面白かったです。甘樫丘にも、歩いて登りよく歩きました。奈良Love 💕

苺の小物入れ 7×25

2022-02-26 16:38:07 | 静物画
鉛筆や封筒が、ちょうど入るサイズで。友人たちで集まって本見て作ったように思います。彩りも、良く、苺も簡単な描き方で可愛いですね。

昨日の初土筆摘み、夜のテレビをみながら、袴取り。大漁👍だったので、大変な作業でした。ホント、指は真っ黒になるし、取っても取っても進みません。やっと終わったのを、さっと湯がくと、真緑の汁がでて、いつもびっくりします。土筆は、薄茶なのに、胞子の色なのでしょうか。

湯がいた土筆は、今日、天ぷらにしました。土筆料理の中では、一番好きかな。簡単ですが、かき揚げみたいにして、食べると美味しいです。💕
春のご馳走。今年は、いつもより、早くいただきました。そして、今日は暖かい日で、コロナも収まり気味で良い予感!
ウクライナの戦争のニュースには、心痛みますね。💦






赤い花が入った壺  15×18

2022-02-25 17:59:51 | 静物画
花と壺の部分は、形がカットしてあり、可愛いのですが、なぜか、木の枠に入った作品。中に電球入れる?とよくわからない説明うけて、作ったけど。何に使えるか謎の箱です。先生自分が購入したが、要らなくなったのでしょうね。

トールの謎みたいな、作品はなん個かあります。明らかに私の好みではないなぁ、というものも、教室に、いってたら、仕方ないですね💦

今日、ビックリ❗良いことがありました。淀川河川敷に、なんとツクシが。あちこち、まだ短い頭が覗いています。沢山、摘んできました。初土筆です。
まだ、寒さの残る2月25日、多分ここ数年で、一番早い土筆摘みでした。
💕



外国の風景、ドアカバー  96×27

2022-02-24 18:22:07 | 風景画
ドアの上のカバーの、飾りです。今は玄関に飾っています。かなり、大きさがあり、厚みもありシッカリした作品です。
 
今日も、寒いですね。身体が冷えて、
時々体調悪くなります。週末には暖かい日がくるとのこと。🤔🌷
が歳をとり、介護の日々が続いてます。毎年、今年の寒い冬は越せるかなぁ、暑い夏は、越せるかなぁ。日本の四季の移ろいに、敏感になります。

絵の画材を探すのも、季節感はよく考えますが。介護の方が、より生活に密着していて、切実です。どうやら、今年の厳しい冬は、越せそうで。一安心です。あと少しの時間耐えます。🙇