日々の音楽と学習

ライブやCDの感想と医学関係の話題。

Shall We ダンス?

2005-05-07 00:19:13 | 音楽
周防監督の"Shall We ダンス?"をテレビでやっていたのでみる。
この映画はロケ地が縁のあるところで、キャストも良く、
映画の音楽も大好きなので、何度観ても良い映画。

この映画は大貫妙子が歌っていた主題歌が有名なのだけど、
私はTHE DRIFTERSの
"Save the last dance for me":1960(挿入歌)の方が好き。
このTHE DRIFTERSはいかりや長介とは関係ない。
むしろこちらが本家で、日本で言うドリフがパクリかな。

THE DRIFTERSについては
http://www9.ocn.ne.jp/~pelican/groups/data/drifters.html



ROVO□MAN DRIVE TRANCE SPECIAL VOL.3□日比谷野音 5/3

2005-05-04 09:57:19 | 音楽
有楽町に着くと夏日。暑い。
そして警官がやたらと多い。
日比谷公園に向かっていくにつれ、警官の数は増え
最後は機動隊らしき一群が公園の前に。
それと対峙する形で右翼の街宣車・・・今日は憲法の日だった。

一旦公園の中に入ってしまえば静かなもの。
しばらく歩くと入場している人と、ビールの売り子さんの声が響いていた。
今日は押すどころか、予定より5分くらい早くスタート。

まずは、七尾旅人
イタイ人でなくなっていた。
以前は羽根を付けてみたり、ちょっとビックリだったけれど
自分の声をその場でサンプリングしたり、
歌というよりは詩吟に近いイメージを持った。
ほとんど風もなく、西日が差して暑い最中
音の実験室のような七尾旅人の音が流れていた。

「弟の給食費が払えないので、Tシャツを買って下さい。」
といって笑いを誘っていたけれど、それとは関係なくTシャツは売れたよう。
終わってすぐグッズ売り場に行ったら、「七尾Tシャツ、残り数枚」という声。

Polaris
FESなどで良く名前をみるのでどんなバンドか気になっていた。
とにかく青空が良く似合う。とにかく爽やか。
これはライブハウスで聴いちゃいけない。
元フィシュマンズのBASS柏原がやっぱり良かった。
昔、部室でフィシュマンズの"MAGIC LOVE"が流れていたのを思い出しました。
新曲は"月の恋人"と"FAST AND SLOW"
どうやらドラムが変わったらしく、
新ドラマーはコーネリアスのサポートにも入っている、アラキユウコ。

REI HARAKAMI
この人のライブを聴くのは2回目なんだけれど、なぜか何時もイスがある。
私の敬愛する細野晴臣と繋がりがあったり、色んなバンドのアレンジもしたりと
音を聞いていても引き出しが凄く広そうだなあと。
LISTEN JAPANによると
「Rolandの音源とAKAIのサンプラーのみ」で曲は演奏されているようで
確かにライブ中もサンプラーの操作しかしていない。
深みがありつつも、ダンサブル。
5月の末にアルバムが出ると本人がいっていました。

ROVO
やっぱり勝井さんのバイオリンが素晴らしかった。
一応、ジャズバンドである渋さ知らズでのバイオリンパートと違い
非常に自由度が高い気がした。
ギターが主旋律に廻らず、バイオリンが主旋律。
かつ、ダブルドラム&パーカッション。やっぱり凄い。

ROVOになったとたん、周囲にお香の匂いが立ち込め
これがまた良い演出となり、気持ちが良い。
あれは何という名前のお香なんだろう?

ただ、こういうトランス系のライブに慣れていないからか
途中で中だるみした。曲がどこで終わるのかわからない。
特に「ヤエちゃん」というボーカルが出てきて、
延々コーラスが続いたときはちょっと疲れた・・・
最初は揺れてる感じで良かったのだけど。