日々の音楽と学習

ライブやCDの感想と医学関係の話題。

車椅子と病院

2005-07-31 10:48:45 | 医学
車椅子シーティングについての勉強会に参加。

私がいる病院は建物も古く、それと同じ位車椅子も古い。
急性期病院であるため、車椅子も生活のツールと言うよりは、例えばレントゲンを撮りにいく等の移動手段としての位置付けが強い。看護師/看護助手の認識もそんな感じだろう。一人一人分の車椅子はなく、基本的に共用。小さなおばあちゃんも、大きい高校生も。問題点として認識があまりされていない。靴の大きさがあわないのと似たことなのに気がつかない。ブカブカな靴、窮屈な靴。問題が無いわけがない。

ツールの損耗も進んでおり、

タイヤまる坊主
アームレストが無い
介助用のハンドルの持ち手が無い
スリングシートが歪んでいる
等など。頭の痛いことも多い。

今回の勉強会は、現状の医療施設で一人一人にあわせたモジュラー型車椅子の導入が進んでいない点を背景に普通型車椅子にいかに工夫をして、ようやく車椅子座位が可能なレベルの方に適合をしていくかという非常に興味深いもの。

これまでの取り組みはいかに、本人にあった車椅子を提供するかという視点だっただけに、普通型をいかにモジュラーに近付けるかという試みは非常に新鮮だった。参加者も多職種に渡り、様々な視点からお話しが伺えた。

特に今まで自分の視点になく、勉強になったのはスリングシートのたわみにより坐骨にかかる圧が左右で違うという点。圧を測る機械で測定したところまっすぐ座っているつもりでも左右で圧が大きく違ってくる。褥創の予防への取り組みとしても、不良姿勢予防のアプローチとしても非常に参考になった。

勉強会の会場近くでは隅田川の花火があり、終了後は窓から見える花火を見ながらお酒を飲むと言うなかなかシャレた演出もあって吉であった。


ZWANの歌詞をしっかり聴いてみる

2005-07-27 19:05:02 | 音楽
今日は半休で職場近くでクラフトワークのドイツでのライブ判を探してみたがなく、14時ころに帰宅。昼食後眠ってしまい、気がつけば17時。テレビから流れる機関車トーマスの声で目が覚める。森本レオだ。
全く台風一過の好天を活用できていない。でも、最寄り駅から、いつもは自転車で暗い道を行くのだけど、セミが鳴く中、自転車を漕ぐのは気持が良かった。

近々、来日するBILLY CORGANの前のバンドZWANの"MARY STAR OF THE SEA"を久々に掛けた。その中でも"LYRIC"と"EL SOL"という曲が以前からのお気に入りで、今回、サウンドで無くて歌詞を意識して聴いてみた。

特に"EL SOL"は歌詞は置いておいて、とにかくBILLIY CORGANの声とバンドサウンドのかぶり方がスマパンとはひと味違って非常に良いのだけど、内容は失恋の歌。失恋したけど前向きに行こうって言うような曲ではなく、未練をそのままストレートに歌詞にしたような曲。でも歌詞を聴いていてすごくこういう心理は分かるなあと思ったりした。

Cause now I'm feeling high / soon I'll be feeling oh cold / Wonderring will you call / And now feeling high / soon I'll be feeling left for dead

よくある「綺麗になって見返すわ」とか「忘れてやる!!」とか無理した感じでなく、「電話こないかな」「頑張って明るくしてるけど、すぐに沈んでしまう」というのは等身大な感じがして良いなと思ったりしました。

slow music slow live05'□池上本門寺 その2

2005-07-18 22:24:01 | 音楽
クラムボン後、長い長いトイレの列に並んでいると、すぐ近くに、麦わら帽/アロハシャツ/大門みたいなサングラス/その下に眼鏡/片手にビールという、向井秀徳以外の何ものでも無い人が会場後方に立っていた。

ここから向井ウォッチング開始。やたら目立つので、色んな人が声を掛けていくが「ファンなんです」というひとは基本的に流していた。観察をしていて分かったことは?知人や仕事関連の人が来るとサングラスを外す。ゆえに話している人物が大体何ものか見当が付く。?ビールをくれた人との会話は拒まない(複数)。

並んでいたらdouble famaousが始まってしまい、列は一向に進まないので会場外、境内のトイレに行くことにする。当日券が売切れたこともあり、外には結構レジャーシートとかを引いて聴いて人がいたが音は敷地内にいれば聞こえない場所は無さそうな印象。ステージが見える場所もあり近所の人が散歩かてら覗いているのが印象的だった。

戻るとさすがに向井は姿を消し、まもなくして全く同じ格好のままステージ上に現れた。いつもの様に"THIS IS MUKAI SYUTOKU"といい、SI・GE・KIで好みのこと思われる子を舞台に上げるようだったが、「えりちゃん」は無戒は良くわからない様子でちょっとかわいそうだった。
<セットリスト>
1:crazy days crazy music
2:frastlation in my blood
3:kuki
4:i don't know
5:days of 猫町
6:kimochi

さて、今回のイベントはlittle creaturesの15周年ということで、トリはlittle creatures。曲は好きだけれど、名前を覚えられなくて、分かったのはmosquite curtainくらい。会場が十分にあったまったところで青柳拓次が「本日のメインボーカルです」と紹介されてUA登場。幕引きとなった。

今回は門前町ということで、門前町らしくおそば&甘味を食べた。
・門前町 16文 くろむぎ屋
・甘味あらい 内装はカウンター形式でゆっくり話をしながら食べれる雰囲気。おしゃれ。

両方とも、非常においしかったがお勧めは甘味あらい。
http://www1.pbc.ne.jp/users/aa/kanmiarai/

slow music slow live05'□池上本門寺 その1

2005-07-18 00:24:34 | 音楽
IZANAMI,little tempo,クラムボン,double famous,無戒秀徳,little creaturesという、なかなか豪華な面子で行われたslow music slow live05'。座席指定で椅子があるものの周りの空きスペースにいても良く、ドリンクや食事も取れ、環境対策に"green bird"が入っていたりと小規模なFESといった雰囲気。半券さえあれば出入りが自由と気もきいている。

薄曇りの中IZANAMIからスタート。ウッドベースが心地よい。直射日光はないものの、湿気のある空気があたりを包み、かなり蒸し暑い。後方のフードゾーンにまだ人が集まっていて椅子も埋まっていない状態で始まった。この時点ではまだ「小規模なFES」という感じはなかった。

IZANAMI後、池上本門寺の住職のお話が少々。「満月の十四夜」という本門寺で行われているイベントも今回も「いきいき推進委員会(本門寺)」が主催していると言う。「ここで得たエネルギーを他の人に分けてあげて下さい。周りの人に優しくしてあげて下さい。それがこの委員会の願いなのです」と締めくくり、場内から大きな拍手が起こったところでlittle tempoが登場。

このまま進むんかなと思っていたら、「踊りたいやつ前においで~お酒も飲んで楽しんじゃって~」というMCで状況が一変、ステージ前方はスタンディングゾーンになってしまった。場内のスペースがだんだん流動的になり、そこここに踊っている人がいる状況が生まれた。まず、第一段階。ダブルスチールドラムがフロントを勤め、夏の空気を感じさせる心地よい独特な音が流れる。何曲目か"SUMMER TIME"という曲のMCが始まったとたん薄く張り付いていた雲がなくなり日が差していた。

舞台転換の間にドリンクを補給し、もう席には戻らずフラフラとクラムボンを迎える。まずは「シカゴ」からスタート。代表曲ということもあり、イントロが鳴った時点で立ってみる人、前に出ていく人の割合が一気に増える。しかし、なんで「シカゴ」なんだろう?何時聴いても胸がざわざわっとする感じがする曲。

「シカゴ」を歌い終えた原田郁子がおもむろに「FESだね」と。little tempoを契機としたスペースの流動化はさらに進み、出入りも含め、各々が好きに過ごすという普通の音楽イベントで見られない状態が既に生まれていた。その後も「はなれ ばなれ」と続き、「かわいい」とか声援を集めていたが、後ろの方から「黄色い!!」という声が飛んで笑いを誘っていた(原田郁子は黄色のワンピースだった)。

つじあやの+James Iha

2005-07-13 22:07:24 | 音楽
雑誌の記事でつじあやのが季節ごとにCDをだすと。
CDを出すこと自体は、まあいいのです。
誰と組んで曲を出すかが大いに問題で。

今回の"Shiny Day/愛の真夏"
"愛の真夏"はつじあやの+James Ihaという組み合わせ。
私的に非常に期待度が高いのです。

James Iha:ex.THE SMATHING PUMPKINS
日本人との組み合わせの仕事で一番のお気に入りは
CHARAの"MADRIGAL"の「スカート」での楽曲提供。
とにかく切なく、優しい。カボチャの残り香。

そのIhaがGr,Bass,Keyさらにコーラスまで担当。
イメージが物凄く、つじあやのとマッチする。
今回のRIJFでは金曜日に出演するので見ることができないけれど、
ライブよりも、まずは音源を聴いてみたい。
6/22に出ているようなので買いに行かなくては。

Billy Corganの8/4のライブは月例の会議と重なり
チケットは取ったものの、涙をのむはめに・・・

THE PREDATORS

2005-07-12 22:17:55 | 音楽
PREDATOR:
猛禽:鷹とか鷲とか/狩猟動物の総称/映画のキャラ

最近、ラジオから
「アーアーアーアー、神に誓って」というかなりアップテンポな曲が流れていて、その曲が"THE PREDATORS"というバンドの曲だと言うことだけを知識としてもっていた。

今日、仕事が早く終わり帰りに、そのCDを買ったついでに本屋に行くと、その"THE PREDETORS"が表紙の「音楽と人」があったので買ってみる。そこでメンバーがTHE PILLOWSの山中さわお/STREIGHTENERナカヤマシンペイ/そして・・・・GLAYのJIROであることを知った。

電車の中で余りに意外な組み合わせに驚きながら写真をよくよく見ると、確かにGLAYの人だ。ラジオから流れてきた音からTHE PILLOWS、STREIGHTENERという名前が出てくるのは非常に納得が行くのだけれど、そこにGLAY。CDJ04-05の時、隣で年越しライブをやっていたGLAY。GLAYちゃんが迷いこまないように立てカンまで立ててたGLAY。意外すぎて全く拒絶反応が出なかった。

「音楽と人」の記事によるとNIRVANAのPOPな面を意識したバンドと言うが、まず、ベースラインがかなりかっこいい。GLAYだけど、カッコイイものはしょうがない。あとPILLOWS山中の声が良い、PILLOWSの曲はちゃんと聴いたことがないから今度借りるなりしてみようと思う。

これまでGLAY=アイドルバンド、半分ヴィジュアル系と思っていたけど、ちょっと考えを改める必要がありそう。ただ、PILLOWSは聴こうと思えるけど、GLAYは・・・

風景が浮かぶ曲

2005-07-10 22:54:34 | 音楽
疲れが溜まっていたのでゆっくりと家で過ごす。
音楽を流しながら一日が過ぎる。

salyu"landmark"の「彗星」が流れたとき青空が見えた。
分けもなく鳥肌が立つ。この曲の力はすごい。

風の無いたまごの森、青い空。
澄み渡った空に足を止め、遠くから眺める人々。
「彗星は見たこともないけれど、
 大人になれば見れるものじゃない 約束はそこにはない」
そこに沁み通っていく歌声。

こんな光景がふと頭に浮かんだ。
去年の夏、似たような経験がRIJFであった。
GRASS STAGEのエレファントカシマシ「昔の侍」

さて、最近帰りが終電近くということが多く音楽もろくに聴いていなかった。

今日かけたCD
Salyu"landmark"
BILLY CORGAN"THE FUTURE EMBRACE"
FOO FIGHTERS"IN YOUR HONOUR"
BEAT CRUSADERS"P.O.A"
THE BAND APART"K.AND HIS BIKE"
BOOM BOOM SATELLITES"FULL OF ELEVATING PLEASURES"

Peridots/VOLA & THE ORIENTAL MACHINE/日暮愛葉

2005-07-10 13:59:08 | 音楽
半休を取って恵比寿に向かう。
最近は半休にしておかないと開演時間にまず間にあわない。
恵比寿に向かう途中も病棟から問い合わせが来たとかで、職場から電話が来る。

昼間から恵比寿のカフェで少し時間を潰して、LIQUIDROOMへ。
週末にちょっとした研究報告の発表を控えていたため少々疲労を溜め込みながらのんびりするつもりで、後方の椅子に座りバーでお酒をチョイスする。レッドアイからスタート。
この日、結局初めて聴くバンドばかりになってしまった。

最初に出てきたのは、まだ音源がないと言うPeridots
opening actとしても発表されていなかったのでちょっとビックリする。
印象はスキマスイッチ?スピッツ?
とにかくボーカルが際立って良くて、メロディーラインは上記のような感じ。
でも、せつな気に澄んだボーカル、新人バンドと思えない位演奏は良い。
「LIQUIDROOMに立つのが夢だった」MCでの言葉。
ひと昔まえは夢の舞台と言えば日本武道館だったのだけど、時代の変化か・・・

VOLA & THE ORIENTAL MACHINE
「サクッとやって、サクッと終わります」とアヒトがいってスタート。
前半は殆ど英語、最後の2曲くらいが日本語歌詞。
曲調はギターメイン、わりと軽い音。色んな要素がありそうだけど70年代のエッセンスがプンプンしている。当時のディスコミュージックとか。アヒトの高音とギターが前面に出ているのだけれど、重低音がいま一つはっきりしないせいか乗りにくい。
音を聴いてみて、向井との10年はアヒトにとってはどんな10年だったんだろうと思った。これがアヒトがやりたいことならばZAZENBOYSは全く合わないバンドということになる。

まだ、英語歌詞も熟れておらず日本語英語、バンドとしての練度の向上も今後の課題。
アヒトの『VALAです』という発音はやはり『鯔』の音と同じだった。

日暮愛葉は頑張っていた。
しかし、客との温度差が否めなかった。
オルタナ調のガールズロックといった感じ。タイプは全く違うけれどdetroit7とトンガリ方の種類は似てるかもしれない。そこそこ乗れる感じではあったけれど、あまり合わなかった。
『私のファン?じゃあBACK BROP BOMB聴かないで帰る!?』
とか、前のファンを煽ったりしていた。

私はどちらのファンでもなかったけれど、このあたりで少々草臥れてしまい
BACK BROP BOMB聴かないで帰ることにした。不完全燃焼なライブだった・・・
今回の収穫はPeridotsを聴けたこと。音源が待たれる。