goo blog サービス終了のお知らせ 

馬の学校便り by専修学校 優駿学園

日本で唯一の馬の専修学校 優駿学園の
ニュースです。

繁殖牧場研修

2012-02-10 | 学校の様子

今日から1年生は初めての研修に出掛けてます。

1年生にとっては北海道キャンパスに来て、初めて学校の馬以外の馬に触れるチャンスで、
馬の出産に立ち会えるかもしれないビックチャンス

この学校に来て基本的な馬への接し方は勉強してきましたが、実際の現場で通用するのか
従業員の方々はどんなことに気をつけて馬に接しているのか

学校では経験できないことをたくさん経験してきて欲しいと思います

そしてそこで得た経験を今後の学校生活、馬社会での生活に役立てて欲しいと思っています


人気ブログランキング参加中
ぜひ↓のバナーをクリックしてくださいね

 


寒さの中で

2012-02-08 | 学校の様子

暖かくなったり、寒くなったりを繰り返し、人間の体調管理もなかなか難しい状態ですが、
学生たちは毎日頑張って騎乗練習や作業を行っています

  

 千葉からの研修生は覆い馬場を使って、基本練習をしていました

北海道の学生は・・・

   

慣れない雪の中で馬と格闘中です。
調教鞍を使って調教騎乗の練習ですが、今までの基本練習とはちょっと勝手が違い、手こずっている様子 

それでも、少しずつコントロールしながら乗っていました

1年生は週末から繁殖牧場での研修もスタートします
様々な経験をして、さらに成長していって欲しいと思います


人気ブログランキング参加中!
↓をクリックして応援よろしくお願いします。


初午祭り

2012-02-03 | 学校の様子

今年も初午祭りに馬を連れて参加してきました

毎年平取町の義経神社で行われている「初午祭り
今年で40周年を迎えるそうです

今年は本校から
アグネスアーク」号 と「ナスノロアール」号の2頭を用意しました。

 

左がアグネスアーク号、右がナスノロアール号

 

アグネスアークには行事者がまたがり、ナスノロアールには御幣が乗せられ、境内ごぐるりと進んでいきます

    

最後に社殿に戻ってきて、社殿で儀式が行われます

この義経神社は、源義経公が祀られており、その義経公が騎馬武者として、非常に馬を大事にしていたことから、このような儀式が行われ、毎年多くの競馬関係者、乗馬関係者がこの行事に参加しています

社殿での儀式が一通り終わると、再度行事者馬へまたがり、この行事のメインである、
矢刺しの神事」 
が行われます。

これは行事者が馬の上から鬼門に向かって3本の矢を放し、邪気を取り払うと言うもので、
この放たれた矢を拾ったものには、この1年幸運が訪れると言われております。



今年は残念ながら学生が矢を拾うことが出来ませんでした



最後は今回馬に付いてお世話をしてくれた4名です。 

人気ブログランキング参加中!
是非下のバナーをクリックお願いします 


 


覆い馬場でも・・・

2012-01-24 | 学校の様子

今週は少し寒さが緩み、所々で雪も溶けています
外で活動する学生にとっては多少動きやすくなってきているようです

ただ、雪が溶けると、夜の冷え込みで凍ってしまうので、場内ではうまくその辺りをコントロールしていかなければ、人馬共に危険が及んでしまいます。

   

放牧地では少し寒さが緩んだおかげなのか、馬たちもの~んびり過ごしています

レッスンは先日は雪の中騎乗している様子をお伝えしましたが、雪が溶けて、夜には凍ると言う繰り返して、なかなか継続して外で騎乗することが難しくなってしまいます
それでも、覆い馬場を使って

     

1年生もさらに技術UPを目指していました


人気ブログランキング参加中!!
バナーをクリックしてください


雪上騎乗

2012-01-19 | 学校の様子

しっかりと馬場にも雪が積もり、普段使っている覆い馬場を飛び出して
走路での騎乗にチャレンジしてきました

 

2年生のT君と、1年生のH君

馬場のコンディションの関係で、毎日多くの学生を外で乗せられませんが、今日は
この2名

1年生は冬休み前から挑戦していた調教鞍で、初めて雪の上で馬に乗りました

 

 

写真を見て解るように、馬は頑張って雪をかき分けながら進んでいきます
馬から吐き出されている息も真っ白

乗っている学生たちは全身運動なんで結構暖かいみたいですけど、写真を撮ってくれている教官は・・・

今後も雪の状態を見ながら、どんどん乗っていきたいと思っています。


人気ブログランキング参加中!
是非下のバナーをクリックしてください


寒さの中でも

2012-01-10 | 学校の様子

昨日から年末に休みを取っていた学生も戻ってきて、少しずつ実習地にも活気が出てきました

でも、今日は最低気温が二桁まで下がっていて、とても冷え込んでいます

 


窓も凍りつき、屋根からはつららが・・・

そんな中でも馬の世話を休むことは出来ません
生き物を相手にするのはとても大変な仕事です。
でも、学生たちは少しでも自分たちが関わっている馬たちが快適に生活できるようにと
日々の作業を頑張っています

  

今週は今期1番の寒波がやってくるとか・・・
この世界では毎日の自分自身の体調管理もしっかりと行わなければなりません
自分に合った体調管理の方法を、各自が見つけ出していくのも、学生のうち
就職してしまうとちょっとした風邪ではなかなか休むことが難しくなります。
今のうちにしっかりと体力をつけ、体調管理の方法を見つけて、この寒さを乗り切って欲しいと思います

人気ブログランキング参加中!
バナーをクリックしていってくださいね


明けましておめでとうございます

2012-01-06 | 学校の様子

そろそろお正月ムードもなくなってきましたが、本校も昨日より事務所が再開され、
本格的に、活動が再開されました。



昨年は東日本大震災、原発事故等々、日本全体にとっても大変な1年となりました。

今年は明るいニュースで世間が賑やかになることを祈るばかりです。

  


さて、学生は・・・


冬休みを終えて戻ってきた学生も居ます。
成人式に向けて、先日から冬休みになった学生もいます。

冬休み期間、しっかりと家族との時間を過ごし充実した顔で戻ってきた学生の顔を見ると、
私達もまた一緒に頑張ろうという気持ちになりますね。



来週には厩務員試験の2次試験が千葉で行われます。
1次試験に合格した学生は、早速千葉に移動して、最後の仕上げを行っております。
何とか二人から良い結果を聞くことが出来ることを期待しております。



3年生はこれから就職に向けて、各自就職活動を行い、各地の牧場で研修をしながら就職先を決めていく時期にもなります。


1年生も来月には繁殖牧場での研修を計画しております。

2年生は長期の研修を終えて再び学校で基本的な練習を再開する予定になっています。

私達もみんなの夢に少しでも近づけるようにサポートしていきます。

本年もよろしくお願いいたします。



終業式

2011-12-22 | 学校の様子

北海道キャンパスは26日から冬休みになります。

今日は終業式が行われました。

   

校長先生からはしっかりと冬休みにリフレッシュして、また新年に良い顔で逢いましょうとの挨拶がありました。

北海道キャンパスに来ている学生の9割が本州からの学生です。
北海道にいてなかなか逢えない地元の友達や家族と、今どんなことをしているのか、就職先はどうするのか等、しっかりと話をしてきて欲しいと思います。

これから北海道はますます寒さが厳しくなります。
しっかりと地元でリフレッシュして、この寒さを乗り切れるようにしてきて欲しいと思います。



すでに終業式が終了後には、開放感に満たされている学生も・・・

人気ブログランキング参加中!
下のバナーをクリックしてください


冬の装い

2011-12-16 | 学校の様子

日増しに北海道内は冷え込みが厳しさを増しています

そんな中でも、研修に出ている学生は今日も頑張って作業、騎乗を行っています

   

最初は育成牧場での走路騎乗がとても不安そうだったT君も、今では併せていただいている牧場のスタッフの方と笑顔で会話できるくらいのゆとりが出てきました

そして学校のほうは・・・
あまりに急激に冷え込んだため、今日は馬服を着せて放牧中

   

基本的にしっかり冬毛に変わっている(長すぎてモコモコのもいますが・・・)のである程度の寒さはへっちゃらです
ダンツジャッジもヨシカツも、レインボーも放牧地の中でを向けるといつも近づいてきてくれるので、本当は馬服の写真を撮りたいのに、大抵正面の顔になってしまいます

  

この影の長さを見ると、夕方なのかとお思いでしょうが、これでも昼の2時ころに撮影したものなんですよ
しかも座り込んで写真を撮っていると、靴の匂いを気にしてくる馬や、私の匂いを気にしてくるのやら、あっという間に馬に取り囲まれてしまいます

 
 
よく放牧地の奥ではこのように鹿の群れを見つけることが出来るんですよ
こっちを見て、私たちの動きを警戒し、少しでも動くと跳んで逃げていく・・・
草食動物らしいですよね

人気ブログランキング
↓のバナーもクリックしてください


会社説明会

2011-12-10 | 学校の様子

浦河にある吉澤ステーブルさんの企業説明会が開催されました



3年生にとっては、就職を決める大事な時期、他の学生にとっても牧場の様子を伺うことが出来る大きなチャンスです

   

実際にはどんな仕事で、どのような馬を扱っているのか。過去の実績は・・・
学生に分かりやすい内容のパンフレットを作成していただき、説明していただきました

卒業を間近に控えた学生も、それ以外の学生も、いろいろと参考になったと思います



人気ブログランキング参加中!
下のバナーをクリックお願いします

人気ブログランキングへ


久しぶりに暖かかったので

2011-12-02 | 学校の様子

今日は久しぶりに穏やかな一日でした
放牧地では

  

馬ものんびりお昼寝です

1年生はこの陽気で馬場も使える状態だったので、久々に外で騎乗していました

   

ただ、暖かいといっても、やはり北海道のこの時期、ネックウォーマーは必需品
乗り終わるころには体もポカポカしているんですけどね



日増しに日没が早まってきているので、午後からのレッスンも遅い時間になると、夕焼けの中の騎乗になってしまいます

 

馬も人も汗をかくと、あっという間に冷えてしまうので、馬の手入れも、人の汗のケアもしっかりとしなければいけません


厩務員試験 続報!

2011-11-30 | 学校の様子

ついにJRA競馬学校から厩務員課程1次試験の結果が到着しました

気になる結果は・・・

2名が1次試験突破です

 

試験直後は自信がな~い
なんて言っていましたが、しっかりと突破していたH君と
毎日しっかり勉強していたのが印象的だったT君の2名です

次は1月に2次試験が行われます
これから先、しっかりと騎乗練習、面接試験に備えての準備を進めていくことになります

人気ブログランキング参加中!
皆さんも↓のバナーをクリックお願いしますね

人気ブログランキングへ


秋から冬へ

2011-11-29 | 学校の様子

北海道は日増しに冬へと近づいています

 

馬もだんだん冬毛が目立ち始めてきました

日の出ている時間もだんだん短くなり、濡れたワラを干すのも大変になってきています
今までは草刈をして集めた草を夜の間馬に食べさせていましたが、草も、保存食の乾草に変わっていきます
   

水を使う作業も根気が必要になってきています



馬場は朝晩の凍結が始まり、屋内馬場を利用してのレッスンですが、雪が積もれば再び外で騎乗することも可能です
しばらくは広い馬場でやってきたことをもう一度しっかりとおさらいして、細かい部分のチェック

  

そろそろ雪が降り始める時期ですが、その時期その時期に見合ったレッスンを行っています
今後は1年生も調教鞍の騎乗練習もスタートする予定になっています


人気ブログランキング参加中!
↓のバナーもクリックお願いします

人気ブログランキングへ


千葉からの研修生 最終日

2011-11-24 | 学校の様子

昨日で年内の研修生は終了です。

次の班は年が明けてからとなります。
北海道キャンパスから千歳空港に向かう途中には、
社台スタリオンステーション」や「ノーザンホースパーク」といった、引退した競走馬を間近に見ることが出来る施設があります

昨日も空港へ向かう途中、みんなで立ち寄ってきました。



まずは社台スタリオンステーション
こちらにはディープインパクトやダイワメジャー等様々な種牡馬が展示されており、天候等にもよりますが、誰でも見学することが可能です

 

↑ ディープインパクト&ダイワメジャー

 

みんな食い入るように馬たちを眺めています
競走馬時代とは違って穏やかに過ごす有名馬を見ながら彼らは何を感じていたのでしょうか



ここ数日の寒さで、小川の枝には氷が・・・

その後ノーザンホースパークでは・・・

 

↑ フサイチペガサスの黄金像
ホースパーク内では馬車や、引き馬がされています
その他にも、トウカイポイントやダイナガリバー、デルタブルース等々の有名馬も多数見学することが出来ました



人気ブログランキング参加中!
↓のバナーもクリックお願いします!

人気ブログランキングへ


牧場研修

2011-11-22 | 学校の様子

ベーシカル・コーチング・スクールでの研修生も3班目に突入しました

今回はT君一人で学校から行っています



技術的に足りないものはしっかりと円馬場を使って指導してくれていました

  

なかなかここまでしっかりと指導してくれる牧場は少ないので、本人たちにとってもとても充実した時間を過ごせているようです

人気ブログランキング参加中!!
↓のバナーもクリックお願いします

人気ブログランキングへ