全国交通ニュースブログ

阪急バスの値上げ申請のパブリックコメント受付中(2023/5/10まで)

2023/4/1付ブログ記事「阪急バスの大阪・阪神エリアで2023/9以降運賃値上げ」の続きです。

阪急バスの値上げ申請について、2023/4/26付でパブリックコメントの受付が始まりました。締切日時は2023/5/10となっています。

https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000385.html

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230917&Mode=0

上限運賃変更認可申請書(パブリックコメントの資料=申請書の添付文書は省略)

上記申請書によれば、今回の値上げ対象エリアで均一運賃扱いなのは「芦屋市内均一」「有野・藤原台地区均一」のみで、上限運賃は両者とも税込250円として申請しますが実施運賃は前者が230円・後者が210円(つまり据え置き)となります。これにより、今後神戸市バスが値上げした場合には近畿運輸局への届出だけで有野・藤原台地区の運賃を市バスと同額に引き上げることができます。

また、阪急バス公式サイトの運賃表によれば以下の路線網も均一運賃扱いとなり、使用されるバスもそれを前提に整理券発行機は取り付けられていませんが、

豊中市内線・千里ニュータウン線・・・https://www.hankyubus.co.jp/rosen/fare/senri_220401.pdf

池田市内線・・・https://www.hankyubus.co.jp/rosen/fare/ishibashi_191001.pdf

宝塚市内線・・・https://www.hankyubus.co.jp/rosen/fare/takaraduka_220401.pdf

西宮市内線・・・https://www.hankyubus.co.jp/rosen/fare/nishinomiya_210403.pdf

これらは運賃制度上は「特殊区間制運賃で、かつ全区間が1区となっている」扱いなわけです。

そして、この申請書によれば、現行運賃では制度上郵便物・新聞紙を対象とした小荷物運賃(賃率は1kmあたり34円60銭)が設定されていますが、今回の値上げに伴い廃止されるとのこと。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「路線バス<運賃関係>」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事